• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃたろう@S15のブログ一覧

2007年12月08日 イイね!

筑波ファミライ取って来ました。。

筑波ファミライ取って来ました。。今日は念願の筑波ファミライを取ってきました。(^-^)

12時頃現地入りして、モナークで昼食を取っていました。やっぱりここは美味しい!
昼食後、受付も早く済ませてしまったので、スキール音の聞こえるコース2000へ。

ダンロップから今日のフリー走行を見学していました。

やっぱりダンロップ前は大きくアウトに振ってからインに切り込むと綺麗に曲がれるんだなと改めて思いました。見ていて強く思ったのは、
早く走りたい!!(>_<)

フロントタイヤを買って今月フリーに行きたいな。。
Posted at 2007/12/08 21:33:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2007年12月04日 イイね!

クラッチ蹴りはドリフトスイッチ!

クラッチ蹴りはドリフトスイッチ!今日は仲間内で、関越スポーツランドを貸し切って、ジムカーナ&ドリフト練習会をしました。
最近、グリップでの走り方に試行錯誤しているので、たまには意図的に滑らせるドリフトを練習してみました。

スラローム、大きな円、8の字を描けるコースレイアウトの中で主に練習したのは


①スラローム後に軽くハンドルを入れてからクラッチ蹴りでドリフト
②ヒールトゥで2→1速にギアを落してサイドターン
③そのまま8の字で振り返し

ドリフト自体久しぶりで、ブレーキパッドも温度が高い状態から効くサーキット用を付けていたのでサイドを引いてもなかなかロックしない・・!最初はカウンターを当てるのも遅く、スピンの嵐。。あまりにもサイドが効きづらかったので、クラッチ蹴りに初チャレンジ。これがコツを掴むとドリフトがしやすい!ハンドルを少し内側に切ってクラッチを蹴ると面白いようにリヤが滑り出します。滑った後はカムの威力を生かしてアクセルをベタ踏みしてカウンターを当てつつ大きくRを描いて回ります。
これがまた楽しい!!まるでドリフトスイッチ。。
アクセルを踏み切れていなかった時は直ぐにリヤが戻ってしまったのですが、私の車は3,000rpm以上回せばパワーバンドに入るので、そうなれば後は。。(^^)
ジムカーナ場なのでコース幅も小さく、2速ではパワーバンドに入らないところもあったので、ヒールトゥで1速に落す練習も初めて行いましたが、普段よりアクセルを多めに切れば割とスムーズにギヤは入ります。サイドでリヤをロックさせ、滑らせながらそのままアクセルを一度抜いて振り返し・・最初はうまくできませんでしたが、最後の方は狙って自分で出来るようになったので、かなり嬉しい・・!!少しドラテクの幅が広がった気がしました。

また、今日は台数も少なくみっちり走りこめるので、こまめに減衰を変えて走ってみました。一番固い状態、中間状態・・ダイヤルを10段階位ずつ回して走りを確認してみましたが、意外にも自分には固い方が車がスッと向きが変わるようで走りやすいという結果になりました。HKSベースの足回りなので、30段調整なのですが、フロントは強い方から5段戻し、リヤは10段戻しで走るのが一番自分には合っていました。今までは弱い方からフロント7段戻し、リヤ5段戻しで走っていたのですが、カメラで撮影してもらったサーキット走行動画を見てもロールが酷く、車の挙動に無駄が出ていると感じていました。
次の機会はこの足回りの減衰で筑波や富士を走ってみようと思います。どんな効果がでるかが楽しみです。

今日は足回りを見直したり、久しぶりのドリフトをしたりと自分にはかなり有意義で楽しい一日でした。。
Posted at 2007/12/04 23:42:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2007年11月24日 イイね!

来月筑波ファミライを取得!!

来月筑波ファミライを取得!!来月念願の筑波サーキットのファミライ
取りに行きます。(^-^)コース1000も2000も走れば走るほどに課題が見えてきて、腕を磨くにはもってこいのサーキットだと思っています。

年末から可能な限り筑波を走りこもうと思っています。
ライセンス取得、P-LAPⅢ購入、新品フロントタイヤ購入とちょっとお金が飛びますが、これも走る為には必要経費!!※でもマフラーも交換して真の馬力を開放してやりたい・・。

ライセンスを取得後はコース1000で18日(火)AMにあるフリー走行か、
コース2000で19日(水)か21日(金)にあるフリー走行をまずは満喫できたら
良いなと思っています。4日(火)も何気にジムカーナ練習会なので
12月は課題を持って走り込みをしようと思います。
Posted at 2007/11/25 00:29:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2007年11月09日 イイね!

速く走る為のドリフト

速く走る為のドリフト最近すっかりタイムが伸び悩んでしまっている
自分の走り。考えてみればドリフトの練習をしていた頃の方が、明らかにタイムが速い。

岡塾等でリヤを意識的に流す運転の癖が付く位には練習をしたので、コーナーには今よりも速い速度でコーナーに入っていた気がします。

なぜならどんなに滑っても立て直せる自信があったから。滑るか滑らないか位の
速度でコーナーに進入して滑ったらお構いなしでカウンターを当てて走る・・。
今も車が滑っても立て直す事はできますが、滑っても問題なし!的な思い切りの良さの
あるコーナーリングは考えてみればしていないなぁと反省。。失敗した時のリスクも高いのでどこまで速度を上げていくかは難しいですが、少なくとも自分の限界は以前より落ちている・・。

年末から来年頭にかけてはジムカーナ場で、ドリフトの練習を久々に再開しようと思っています。とりあえずはフェデラル1セット購入して、手持ちの古タイヤ1セットを持参でドリフト練習を開始します。たまには頭を切り替えて意図的に車を流す走りもしないとね。。(^-^)v
Posted at 2007/11/10 00:36:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2007年10月21日 イイね!

走行会の反省会

走行会の反省会今日はこの間走った富士ショートコースで、友人が車載映像を撮っていたので、
鑑賞&反省会を実施。

まずは自分のラインや走り方と見比べる事に。
コーナーの進入の舵角は一緒でも、立ち上がりのラインを大きく取る事で
スピードを落としすぎずに早くコーナーを立ち上がっていました。

タイム的に調子の良い時とそうでない時の比較も行ったのですが、
①タイムが良い時の方がコースをよりワイドなラインで走っている。(車速が平均して高い)
②ラインに余裕がある分、ハンドルを真っ直ぐに戻すのも早く、立ち上がりも早い。
③遅い時はラインを外している為、コーナーを曲がるのも苦しい姿勢になっている。

改めてこうやって振返って見ると、次回への課題事項がわかりました。
(1~2コーナーを効率良く、3~4コーナーの立ち上がりを大きく、等)
ただ闇雲に走るより、こうやって走り方を振返りながら走っていく事の有益さが
よーくわかりました。

次は自分の走行も車載カメラで撮ったり、サーキットカウンター等を導入して毎週毎の
タイムを見ながら走れるように投資をしようと思いました。タイヤやオイルクーラーも購入しないと走るのは厳しいので、要検討です。。
Posted at 2007/10/21 20:33:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「今年もニスモフェスティバルに出没!」
何シテル?   12/08 22:39
筑波をメインに日光、茂原、本庄、富士とS15シルビアでグリップ&ドリフト走行を楽しんでいた2児の父です。(現在はS15を降り、ティーダで充電中→からのノートニス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産車フェア in 追浜工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 08:51:16
メンテちう~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/27 19:15:08
朝霧高原のレアチーズケーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/17 07:46:08

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
我が家の移動手段はこれ!の1台です。 乗って走ってたま~に弄って楽しんでいます♪ DB ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分の乗りやすい方向に車に手を入れて10年。 筑波、富士、日光、茂原、本庄とサーキット走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation