やっと仕事も落ち着いて自分の時間が取れたので、
この間の本庄サーキット走行の考察をしてみました。
【08.03.28 本庄サーキット SAB所沢走行会】
◇天候:曇り時々雨 ◇気温:19℃ ◇走行本数:6本(グリップクラス)
◇最高油温:113℃ ◇最高水温:106℃ ◇総走行周回数:64周
今回の走行のテーマは
1、「いかにタイヤを縦にうまく使うか!!」
2、「3→2速のシフトダウンをいかに早くするか!!」
こんな事を意識して1年ぶりの本庄サーキットに挑みました。
<午前の走行(1~3本目)>
久しぶりの本庄という事もあり、とにかくコースをいかに気持ち良く走るかと言う事に腐心。
タイムも走行1本毎に約コンマ5上げて行くように走りました。
①肝心のタイヤの使い方は、1本目走行終了後にタイヤの空気圧を測ったところ
左フロントが2.25kg、それ以外が2.1kgとまだまだ無理をした走り方をしていると判断。
(後で車載で見ても2ヘアとシケインのラインが苦しくアンダー多発)
もっと早くブレーキングを終了させ、車の向きを変えて曲がる事がまだまだ足らないと反省。
②ヒールトゥからの3→2速シフトダウンもシフトダウン後にまだシフトロックが発生。
少しエンジンの回転が落ちすぎと思い、意識してアクセルを煽るようにしたら最終コーナーの
シフトチェンジ等がものすごくスムーズに。しばらくこの感じを忘れない様に注意して走行。
午前中のベストタイムは49秒061。
<午後の走行(4~6本目)>
本庄サーキットのケータリングで昼食(やきそば&カレー)。
そしてこの昼休み中に、走行会ならではのパーツ無料体験があったので、取り付けをお願い。
何を付け、どの様な効果があったかは別の機会に・・。
昼食後の走行1本目は午前中の振り返りも兼ね友人と同乗走行。
その後、その友人の車と更に別の車に逆同乗!
周回を重ねる毎に走りも良くなっていきます。(^-^)
でも、食後明けにいきなりの3本走行には軽い酔いを覚えつつも走行開始・・。
①タイヤは温間2.0kgに合わせて走行。走行後の空気圧は4輪とも2.05~2.1kgとほぼ均等。
1ヘアや最終で車が流れても極力前に車を進めるよう、アクセルとカウンターでコントロール。
自分なりに大分乗れてきました。でもまだまだタイヤを無駄なく使う練習要!
②3→2速のシフトダウンは午前中に掴んだリズムとアクセルでエンジン回転を上げ、
シフトロックをして無駄なタイムロスがでない様に注意。うまく決まった時はスッとギヤが入ってシフトダウンができタイムロスも最小限、リズムも乱れません。
これを常に出せるように練習せねば!
この日のベストタイム「48秒148(本庄計測値)」を最終走行6本目の8周目に記録。
最終走行でベストを記録してしまうあたり、タイヤがタレていてもコースへの完熟度合いでカバー!ただし、シケインへの侵入は奥目にクリップを取りすぎて立ち上がりが遅い等まだまだタイヤをうまく使い切れていない箇所も多く課題はあります。次回は課題を克服して更にタイヤをうまく使う事にチャレンジです。
シフトダウンについてもスムーズなやり方に開眼できたので、もっと練習して更にスムーズに、且つ短いブレーキ制動距離で速度を落とせるように練習あるのみ!あとはコーナー毎に的確な速度(落としすぎず上げすぎず)で走るにはどうしたら良いか、もっとストレート速度を上げるにはどうしたら良いか、常に走り方の課題/問題意識を持って走りこんでいきたいと思います。
本庄は目指すは「46」秒!!
Posted at 2008/04/05 10:30:44 | |
トラックバック(0) |
走り方 | 日記