• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYO-SEROWのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

良い意味で中途半端

良い意味で中途半端数少ない2ドア車。スタイリングに惚れてます。
非力と言われてますが、通勤&街乗りメインに使ってる分には充分。たまにお山に行ったりしますが、意外にモーターアシストが力強く、あまりパワー不足は感じず乗りやすいです。
Posted at 2022/10/29 13:50:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年07月25日 イイね!

フロントグリルメッシュ取付補修と導風ガイドの調整

●暑い日が続いており、もともと薄い勤労意欲がまったくなくなったので、夏休みを取得してます。

●気がつくとCR-Zのフロントグリルのメッシュの左下が外れてる😰どうやら金網を止めてるフックの両面テープの粘着が落ちて外れてしまった模様。「3Mも日本有数の酷暑の地の気温には勝てんかったか…」。
とはいえ、見栄えも悪いし、被害が拡大しないように、とりあえずバンパー外さないでできる範囲で応急処置しました。

●すぐに直したかったのですが、ここしばらく家の行事などで時間が取れず、ようやく落ち着いたので、本日夏休みの課題を1つやってみました。

●とりあえずバンパー外さないと、グリルメッシュに届かないので、まずバンパーを外します。…HONDAってこれでもかというくらいクリップ使いますね😅全部クリップかと思えば、2本ビスだし…めんどくさい(笑)
本日もKTCの35°クリッププライヤーが大活躍しました。

●バンパーを外して、前から気になっていたエアガイドの取り付け位置を調整しました。
無限グリルだと純正位置にエアガイドを装着すると、メッシュに対して随分上側になって、吸気効率が悪そうに見えます。
ということで、エアガイド取付ステーを力技でZ字に曲げて取付位置を下げました。(わかりづらい説明😅)お手製ガイドが少々歪みましたが様子を見てみます。と言ってもステーを元に戻せませんが😱…。






メッシュの真ん中あたりまで下がりました。調整前はグリルの上辺あたりだったので大分下がりました。



●無限グリルを外して、グリル取付フックの補修をします。両面テープ固定フックを全部外して、今回は「スピンドル鋲」を使います。
これはネットを徘徊してて、グリルメッシュの固定にはこれ!という記事を見つけてまねしてみました。




●内装業者が断熱材とかを固定する用ですね。なかなかバラ売りしてません。近所のホムセンでは売ってなかったので、Yahoo!ショッピングでバラ売りしてるところがあったので購入。本体より送料の方がかかりました😭

●取付部の幅に合わせて台座をニッパーでカットし、7本を強力接着剤J-Bウエルドで固定。しばし待ちます。…暑くてやる気がなくなって放置してたとも言う。
うむ。なかなか強力に固定されました。









●次にメッシュの適当な位置にピンを通し、ピン折り曲げて余計な部分をニッパーでカットして固定。いい感じです。





●グリルをバンパーに嵌めて、バンパーを取り付けます。地面に横になって、下部のクリップをはめていくのですが、今日も好天。マット敷いててもコンクリートが熱い🥵岩盤浴かよ⁈
10分ほど格闘し装着完了。綺麗に補修できました。エアガイドはどうかな?試走してないのでわかりませんが、良くなるといいなぁ。

Posted at 2022/07/25 18:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月13日 イイね!

修理and塗装andヘッドライト磨き

修理and塗装andヘッドライト磨き●購入時に、クリア剥げしていたボンネットを黒のソリッドで塗ってもらったのですが、入手後1か月も経たないうちに、ブリスターが出てどんどん広がってしまいました😭どうやら足づけが悪かったようです。

●中古屋からは塗装代相当分の返金を受けたので文句はありませんが、いよいよ見苦しくなってきたので、いつも修理に出している工場に再塗装を依頼することにしました。

●しかし、ボンネット塗装だけのはずが…直前に実家の塀に左リアフェンダーとバンパーを擦り😭、さらにフロントバンパーを脱着した時に、無理な力がかかったようで無限エアロの左下部が割れました😭

●バンパーの擦りとエアロの割れは自分で直そうかとも思ったのですが、思いとどまりプロに頼むことにしました。

●さらに、この際ルーフもボンネットと同色に塗ってもらって、曇ったヘッドライトも磨いてスッキリさせよう!と半分ヤケ気味にオーダー😅

●1週間ほど預けて完了!大変男前になり帰ってまいりました😊
いやぁ。プロに頼んで正解。今回も随分お安くしてもらい感謝です🥹

●…と気分上々だったのに、エアバッグ警告灯が灯りました😭あちらを立てればこちらが立たず。週末ステアリング外して確認します(笑)
















Posted at 2022/06/13 20:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月27日 イイね!

夏タイヤに交換

夏タイヤに交換●すっかり春らしくなり、この先寒の戻りがあってもさすがに雪は降らないと思われるので、夏タイヤに交換しました。

●ホイール1本に結構深いガリ傷があり、装着前に厚付パテで埋め、染めQで塗装して目立たなくしようと試みましたが…色違うじゃん。ホムセンのサンプルは色目が近かったのになぁ。
まぁ補修前より目立たなくなったので良しとします。

●パンタグラフジャッキで1本ずつ交換。あっ!ハブリング買おうと思ってたのに忘れた😨

●もう交換準備してしまったのでハブリングなしで装着。締め付けトルク108Nm、空気圧 前290kPa 、後270kPaに設定。

●うん。やはり見栄えが良くなりました😊

交換時ODO94,726km
Posted at 2022/03/27 20:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月14日 イイね!

クリーニング

クリーニング●CR-Zに乗り換えて早2週間が経過。今のところ通勤にしか使っていませんが、SPORT・NOMAL・ECONの3モードの特徴がはっきりしてて面白くてポンポン切替えて遊んでます。

●買った中古屋さんで1年ほど売れ残ってた我が愛車。納車時、外装・内装は綺麗にしてくれましたが、エンジンルームは…。砂埃にまみれて「マジで汚ねぇ〜😱」

●丸洗いしたいとこですが、とりあえず見える範囲だけでも軍手拭きで綺麗にしてみました。

●いやぁぱっと見は綺麗になりました😊無限のエアクリボックスも見違えました(笑)


●ついでにマフラーもお手入れ。少し輝きが戻りました。無限のマフラーですがデルタフィニッシャーだけ綺麗に😅タイコやパイプは錆and焼き付き落ちません😭


※見辛いけどクリーニング前




●そしてこの後、本日最大の恐怖が訪れました😱
リアも無限のバンパースポイラーを装着してます。右側のタイヤハウスを洗っていると何気にタイヤハウスとリアバンパーの接続部分に大きな石があるのを発見。
1つ取り除くとビックリ‼️「なんじゃあ こりゃあ」中からザクザクと小石と泥が出るわ出るわ🥶



幸いにもネジ2本外すとプレートが外れて、中まで手が入るので全部掻き出して綺麗にしました。左側もまさか?と思いましたが、そちらは大丈夫でした。
小動物が巣でも作ってたんでしょうか?😅(写真の小石と泥は一部です)

●多分、箱状になっているので、砂利道とか走った際に、タイヤが石を巻き込んで見事ポケットインしたのかもしれません。無限のリアスポ使われてる方はたまに見た方がいいかもしれません。





とにかく驚きの1日でしたが綺麗になって爽快です。




Posted at 2021/11/14 18:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世にも稀な水平対向エンジン&FRレイアウト http://cvw.jp/b/3086021/48350076/
何シテル?   04/03 20:06
KYO-SEROWです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) ドアチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 22:02:00
GKTech 86 / GR86 / BRZ MTシフトリターンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:54:34
ウエザ ストリツプ,ドア フロント アウタ 左右交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 11:46:42

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
●2025年3月30日。CR-ZからBRZユーザーになりました。 ●CR-Zもかなり手 ...
ガスガス TX ランドネ ランドネ (ガスガス TX ランドネ)
2013年式ランドネに乗ってます。通勤と林道走行がメインです。パーツ交換して変わってくの ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
●お小遣い制のオヤジが買える唯一無二のお値打ちな2ドアクーペ(笑)。 ●仕様やスペック ...
ヤマハ セロー250 KYO-SEROW (ヤマハ セロー250)
2014年式 YSP30周年記念モデル 丸5年乗りましたが、2019/06/29に手放 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation