• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

年金オヤジ最後のガソリン車の愛車 [アウディ RS3 スポーツバック]

整備手帳

作業日:2023年3月31日

drive select Switch を手元へ移動!?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1

drive select Switch 遠いよ~!!

drive select Switchの位置ってコンソールの奥左側って何なの!?
  一番遠いよ~
走行中の変更は安全上出来難いね!

欧米の左ハンドルと同じ位置ってどうして!?
Switchプレートの右端に空きが有るのに何故!?

 ■コストダウン!基盤の共用だね!

この辺がAudi の拘り切れない弱点だよ!?
中途半端は駄目!安い車じゃ無いんだから?

drive selectでお気に入りはやっぱり【Auto】で【Sモード】若しくは【Dynamic】だよ~
でも市中では【Comfort】か【Auto】が基本だよ!
其処からselect【Comfort】から【Auto】へ
【Auto】から【Dynamic】への選択が移行し難い!

「 T T RS 」のステアリングに【selectボタン】が有るのに何故「 RS 3 」 に無いのかな〜?

●文句言ってもしょうが無い!移動決定!

前車 Polo GTI も遠いのとボタンの押し間違いの対応で移動したよ~

https://minkara.carview.co.jp/userid/3086290/car/2703510/5402533/note.aspx

前車Polo GTIのコンソールスイッチは結構簡単に外れたがAudiは手強いよ!?
ネットで探して見つけたよ!?
専用工具が有るのだが写真で見る限り作れそう!?
それらしき専用工具は作れたが外れません!?
形状カット位置等カット&トライの連続!?
  !!疲れた〜??(T_T)

諦めて中華製をオーダーしたよ〜

オーダーから1ヶ月弱やっと着いたよ~!
作りはほぼ自作同様なのだが?
同じだが厚さが 0.75mmでチョイと硬いねステンレスの様だ?
※1mmの厚さでは入りません!

早速使ってみたがシックリしないよ~
youtubeでその動作を再確認しリトライ!
左側が外れた!右側が駄目だよ~
と言ってる時に外れたよ〜〜〜〜〜〜〜!
外れたスイッチケースをじっくり見たらその機構が理解出来たよ中華ツールの長さがギリギリだったよ!

外したスイッチケースのコネクターは20ピン!!
でも配線されてるのは12ピン!

VWの配線を確認し茶色がcommonと判断しテスターで探したよ~
結構簡単に見つかったよ~

外したスイッチの配線確認で今回も〔Select Switch〕と一緒に〔アイドリングストップ停止Switch〕の両方を移動出来たよ!

今回の作業で一番大変だったのはスイッチケースの裏からコンソール後端に設置したスペシャルスイッチまでの配線だよ!
配線通しの針金でどんなに指しても繋がらない!?

非常手段でコンソール奥に穴開けたよ!結局2ヶ所開けたが繋がらず諦めかけた所で「急がば回れ」大回りで繋がった!

コンソール手間のスペシャルスイッチへの配線も大変だった!
もうちょいで「エアコン通路」に穴開ける所だった!?
※前後の配線通しだけで約5時間弱!の工数が掛かったよ!
※コンソールサイドパネルが外れれば簡単なのだが?


●手前方向で〔drive select〕前倒しで〔アイドリングストップ停止〕
 
シフトレバー(スイッチ)の大型T字化と合わせて操作系がほぼ理想的な配置と動きに改善出来たよ~

2

シフトレバーの手前

手前でdrive select Switch
前側でアイドルストップ停止

3

専用ツールは必須
短かったがぎり届いた!
※切り欠きまでは届かないがok
4

コンソールスイッチコネクタ20P

CとDがdrive select Switch
CとAがアイドルストップ停止

C=茶
D=赤/紫
A=緑/黃

5

穴開けたが通りません!
黒シールで蓋したよ~

左上に配線通しの針金が確認出来るけど正にその位置から一直線で約40cm先まで通すとグローブボックス右下床に頭付けて上を見ると配線通しが見えるよ!
これを見つける迄4時間だよ!!!
6

モーメンタリースイッチ
 真ん中ニュートラルoff
 前後でon
スプレー缶のキャップ
アルミ板
スイッチのレバーが短いので延長アルミ棒
7

スイッチからは3本の配線
コンソールには両面テープを念入りに!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

OBDeleven

難易度:

20,835Km ブレーキパッド、B16 装着

難易度:

タイヤ外して清掃点検したよ~

難易度:

ドライブレコーダーとレーダーの配線(8Y、A3&S3&RS3共通)

難易度:

エアコン

難易度: ★★★

自家塗装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RS3スポーツバック タイヤ外して清掃点検したよ~ https://minkara.carview.co.jp/userid/3086290/car/3358168/7829119/note.aspx
何シテル?   06/11 16:13
年金オヤジ最後のガソリン車です。還暦をだいぶ昔に通り過ぎ今の車が10年以上経過し暫くすると電気自動車の時代になるのでは?その前に最後のガソリン車に代替しないとそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インナーカバー加工(右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 07:46:54
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/24 09:06:34
アルミテープ効果の”見える化”と検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 19:16:39

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
人生最後のガソリン車!多分?次はEVだね?いやシニアカーだろ!
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
Polo GTIの情報を収集から提供が出来ればいいね! 本当の最後?⇒Audi RS3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation