• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

年金オヤジ最後のガソリン車の愛車 [アウディ RS3 スポーツバック]

整備手帳

作業日:2023年11月6日

あっという間の1年だったよ~点検受けたよ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
1年はあっという間だったよ~
 走行累計 7,798km

リコールの案内が来たので丁度良いタイミングだったよ!
オイル交換、オイルフィルター交換、ワイパーブレード交換、等消耗品の交換に今回は費用は掛からないのはちょっと得した気分だよ!!?
まあ新車購入時の価格に含まれているんだけどね~!?
※メンテナンスパックの強制加入だよ!?
✦Audi Freeway Plan    ⇒想定費用
 1年点検        ⇒ 22,000(毎年/2回/3年)
 オイル交換(7.1㍑)   ⇒ 24,000(毎年/3回/3年)
 オイルエレメント交換  ⇒ 3,000(毎年/3回/3年)
 ワイパーブレード交換  ⇒ 8,000(2回/3年)
 ブレーキフルード交換  ⇒ 8,000(次1回/3年)
 ポーレンフィルター交換 ⇒ 4,000(次1回/3年)
 ウォッシャー液補充   ⇒  300(補充3回/3年)
 リモコンキー電池交換  ⇒  200(交換+)

※費用合計は約70,000円となりますがワイパーは2回迄で拭き残しが出た際に実施予定
ブレーキフルードは2年毎なので次回実施予定
ワイパーブレードは梅雨前に交換したい旨依頼で部品として頂く。
リモコンキーの電池は予備キー分として部品として頂く。

自分で点検し一部自分で交換しても30,000〜45,000円の実費が必要ですので3年経過後の項目減少のAudi Freeway Plus. Light⇒60,000円やAudi Freeway Plus⇒91,000円への加入も検討する価値は十分有るよ?
 
まあブレーキパッドは基準以上減っていた場合何回でも交換してくれるけど私の運転では多分10万kmでも減らないよ~?
機会が有ったら【低ダストパッドIS1500】に替える気まんまんだからAudi Freeway Plus⇒91,000円のプランは却下だね!

此方からの要望
①低速時に発生するキィーィと鳴るブレーキ音!?
常に鳴く訳では無く最近偶に発生する様に成ったよ。
 ⇒RSの場合はある程度止む無しで対応無しを了解

②ナビデータの最新への更新
 ⇒202208から202305へVup

③エアー圧は殆ど1人乗車と常にチェックしているので前260kpA後240kpAを指定
 ⇒指定にて対応

実質作業時間はリコール対応含む1時間だよ。

2

504オイル7.1リットル交換後の確認
レベルゲージMAXライン凹み位置
当然だが綺麗な濁りの無い透明感?

3

スペアキー用の電池を貰ったよ。
フォルクスワーゲングループの印字が有るよ~
三菱電機製だよ!

コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車中泊ベッドVurUP完了〜

難易度: ★★

車内の遮音対策

難易度:

自家塗装その2

難易度:

20225Km 12ヶ月点検

難易度:

ナビの地図情報更新

難易度:

バッテリーの補充電 (12カ月点検直前のコソ勉)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

年金オヤジ最後のガソリン車です。還暦をだいぶ昔に通り過ぎ今の車が10年以上経過し暫くすると電気自動車の時代になるのでは?その前に最後のガソリン車に代替しないとそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インナーカバー加工(右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 07:46:54
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/24 09:06:34
アルミテープ効果の”見える化”と検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 19:16:39

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
人生最後のガソリン車!多分?次はEVだね?いやシニアカーだろ!
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
Polo GTIの情報を収集から提供が出来ればいいね! 本当の最後?⇒Audi RS3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation