• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide2780の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2023年7月30日

ボディフレーム静電気対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ボディフレームの静電気対策!
先ずは完成画像!

コッペパパさんの施工を参考にシリーズです!
下位互換です!
https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/7390547/note.aspx
2
フレームに合うサイズのボルトは以前にリア周りで使用したこちらを使用!
3
位置は赤丸の少し奥の辺り
4
マイナス帯電のビニールテープ貼ってアルミテープをその上に貼りスタティックディスチャージャーにボルトを入れてラチェット10ミリセットして固定します!
5
助手席側は車体下に潜りこめなかったのでジャッキアップしてから施工しました!
6
コッペパパさんのような高度なものは私には難しいですので久しぶりにスタティックディスチャージャーを作ってみました!

感想
走りの軽さが出たと思います!
コッペパパさんはオーディオの音質クリアになったと言われてましたが冷房ガンガンで走っていたので本日は分かりませんでした😅
でも効果はコッペパパさんが実証されてますのであるはず😁

いつもながらありがとうございますm(_ _)m

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネット カーボンラッピング

難易度: ★★★

【備忘録】ドアミラーベース・アウタードアハンドルパネル取付作業

難易度:

ライセンスプレート用ナットクリップを交換しました✨

難易度:

ドアハンドルガーニッシュ取り付け 

難易度:

マフラー防錆

難易度:

ルーフドリップ サイドフィニッシュモール 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月30日 20:33
こんばんは~☺️
スタティックディスチャージャー取付けお疲れ様でした~🤗
基本、ボディフレームは四隅が最低限であとはフレーム毎に付けるとかなりガッチリした仕上がりになりますね👌
これで電気の流れもかなり安定してくると思いますよ〜😉
コメントへの返答
2023年7月30日 20:43
こんばんは😊
コッペパパさんのお陰で走りのフィーリングが良くなりました!
まだつけてないところあるかもなので
確認してみたいと思います!
いつもありがとうございますm(_ _)m

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 http://cvw.jp/b/3086313/47577221/
何シテル?   03/08 18:21
hide2780です。よろしくお願いします。 アイシスの不調、タイヤの減り、車検が近い為 もう少し広い車が欲しいという訳でヴォクシーの購入となりました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Deitona(デイトナ) 貫通タイプハンドルグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 17:58:46
リアワイパー交換(ヴォクシー 70系) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 18:36:08
フロントアンダーLED ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 16:17:00

愛車一覧

ホンダ SP125fi ホンダ SP125fi
自転車通勤からバイク通勤へ(^o^)
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
自己満足
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation