• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WITHの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2014年5月18日

リモコンキー電池交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リモコンの反応が急に悪くなって来ました。
原因はどうやら電池切れのようです。
ディーラーに頼むと新品と交換になり、けっこうな金額になるらしいので、他の方の整備手帳を参考に自分で電池交換をすることにしました。
用意するのはボタン型のリチウム電池「CR1632」です。
近所のスーパーで235円で買ってきました。
2
リモコンの分解を始めます。
写真の位置に大きめのカッターを割り込ませてパカッと割ります。
接着剤も使用されていないようなので簡単に分解できました。
3
中に入っている部品を分けるとこんな感じです。
ケースと防水カバー?、そしてボタンと基盤です。
基盤の裏側に電池が固定されています。
4
電池の取り外しにかかりますが、2点でスポット溶接されているようなのでここにカッターを割り込ませ、竹を割るようにして剥がしました。
5
基盤側には柔らかい接着剤が使われているのでこれもカッターの刃を割り込ませて剥がし電池を取り外します。
6
基盤側に残った接着剤はカッターとピンセットで丁寧に取り除いておきます。
特に電池との接点はきれいにしておかないと後で接触不良を起こします。(私は一度やり直しになりました)
7
取り外した位置に同じ電池を差込みホットボンドで何箇所か固定しました。
8
ケースを元に戻して完成です。
キーの再登録の必要もなく、思った以上に簡単にできました。

これだけ簡単にできるものに数千円もかけるのはもったいないですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リモコンキー不調にていろいろと

難易度: ★★

DSP導入へ(その3)

難易度:

コペンのラグナットを交換する

難易度:

ヒートガード取付け

難易度:

レーダー取付

難易度:

70mai Dash Cam Omni取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイエースバン シン・換気扇【常設型に変更】 https://minkara.carview.co.jp/userid/308912/car/3132159/7752795/note.aspx
何シテル?   04/14 18:55
2007.11からコペンに乗っています。 週末限定なので距離は乗っていませんがいじる楽しさもあり魅力は色あせません。 だいじに長く乗りたい車です。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ステップワゴンから乗り換えました。 100%趣味満喫用です。 目線が高くトラックを運転し ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
初めてのスズキ車です。 2017年末にフルモデルチェンジ、2018年の初売りで契約し納車 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
13年乗った初代ステップワゴンをフルモデルチェンジ直前の2009年夏、RG-3に買い替え ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
どうしてもマニュアル車に乗りたくなり無理して購入してしまいました。 UEⅡ公式発表と同時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation