• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャックさんのブログ一覧

2011年08月09日 イイね!

車載PC買い換え検討


openportのグループにも載せたのですがブログにも載せます。






現在delのWindowsXP 搭載五年選手のノートをECU書き換えロギング様として
車載専用で使っています。
最近、ハード的にも老朽化進行やHDD等のクラッシュ、その他不具合が出て来ており、PC本体の買い換えを考えています。
そこで、求めるスペックは…

ソフト
•ecuedit
•Romraider
•ecuflash
•Excel

ハード
•openport2.0 verD使用。
•USB2.0最低2ポート必要。
•HDD容量は低すぎなければ拘らない。
•メモリは出来るだけ大きい容量。
•CPUは低すぎなければ拘らないが高性能に越した事は無い。
•グラフィックはわからないのでお任せ。
•画面は10インチ以下


以上、補足が必要な部分もありますが
ミニノートについてはあまり予備知識がありません。
実際ECUを書き換え、ロギングできるか分からないので
わかる方、オススメのミニノートがありましたら教えて下さい。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

追記:価格は5諭吉前後を考えております。
2011年07月11日 イイね!

プラグ交換、ログ取り、休日と私。

梅雨なんてあったの?的な短さでしたね!
そしてこの暑い中皆さん如何お過ごしでしょうか。



休みは週1ペースであるのですが
もうホントに忙しくて(;・ω・)!



先週後半なんか風邪だか、熱中症だかわかわからん症状になりきつかったですORZ


 


皆さんも健康には充分に注意して下さい!


 



でも休日も忙しく遊びましたヨ!


 


 


 



まずは東雲でプラグ交換!



まだ交換してから5000㌔ちょいだったと思いますが、ECUを弄ったり
エンジンに負担の掛かる運転をしていたり・・・・
最大の目的はA/Fは全体的にリーンですので、プラグの焼け具合を見たいと思っていました。
(プラグはメタキャタをセール期間に購入&取付したので得点として持っていました。)


 



写真を撮り忘れてしまいましたが、結果としては極の根元のガイシがほんのりと狐色
でしたので丁度いい具合でした。極自体も欠損等ありませんでした。


ちなみに工賃は10500円でした。


 


 


それと、アライメント調整もしてもらおうとしましたが、自分の時間が無かったので今回は見送りました^^;
それに工賃高かった。。。


どなたか千葉でアライメント調整工賃が安いところ知りませんか??


 


 


 


それとECU関連ですが、お友達のwildspeedさんの情報により最近rom raiderの最新版β版が出たそうで。
それをインストールしてロギングしました。




ありがとうございましたm(_ _)m



今回はロギング条件があまり良く無かったのでいいものが取れませんでした。


























































































ブーストはまだ落ち着いていますが、次第に1.6ber程度まで戻していきたいと思います。


 


 


 


 


 


 


 


それと、ソレノイドバルブを一旦ノーマルに戻したのですが0.5病が発生して良く分からないので再び3ポートに戻しました。
2ポートの配管方法って下記ので宜しかったんでしょうか?↓
忘れてしまったのでどなたか御教授を^^;



 


 


 


 


 



それと・・・カメラのパーツも追加しちゃいました♪
それは次回UPします。







 

2011年05月06日 イイね!

ノリとツッコミ

残念ながら漫才の話じゃないです。


target boostのお話です。


僕のECUチューンのコンセプトとして

まず初期応答の良さ(ビンビン)
フラットな加速(盛り上がりが無く一定な加速)

この二つなんですね。


これはある人のGDBに試乗させてもらったときに味わった体感からなる目標になったわけですが。

言い方を変えると初期応答の良さは言い換えればNAみたいな感じで、その後の加速はタービンに任せる感じです。


もっと言い換えるとAVCS→boostみたいな?

実際はAVCSとboostは併用して助け合う感じになるのですが、初期はAVCSの効き目からboostへの効き目に変わる感じです。
それ以外には吹け具合が燃調だったり、全体の状態に合わせて進角させたりして調整していくのが点火時期だったりして複雑に絡み合います。





target boostという項目があります。



これはその名の通りタービンを調整するものなのですが

大きく分けて4つになります。

1、target boost

2、westegate duty

3、turbo dynamics

4、limit



1はその名の通り実ブーストを決める為の目標値です。
2はウェストゲートの開率を決める物で圧をここで調整します。
3は実ブーストが目標ブーストよりも高かったり低かったりした時にboost errorの数値でどの位2の項目を調整するか補正する項目です。
4はそのままでブーストのリミット関連項目です。


実際にチューニングの道筋としては

・実際のタービンの性能を出来るだけ使い、かつオーバーシュートなども起きないように使いやすくする。
・実際のタービンの性能を出来るだけ使い、かつオーバーシュートを故意に誘発させてパワーを引き出す。


この二通りかと思います。



僕は後者の方ですが

まず、前の1番目のtaeget boostで好みの目標圧にする。

次に2で低負荷低回転で反応良く開き高負荷で実ブーストが上がり過ぎないように調整をする(簡単に書いてはいますがここが一番悩むところです)調整の方法としては、目標ブーストに近づけたければboost errorの大きい部分を低くするとか。

3では大きなboost errorを起こしたときに、
例えば高回転でのオーバーシュートを誘発させたいのならば大きな補正になるようにポジティブの方向を大きく、ネガティブの方向を少なく補正するように数値を振れば良いし、逆にオーバーシュートを起こさないで扱いやすくしたいなら逆に(厳密には違います)すればOKな感じです。

こういった感じで人のチューニングの方向性で様々な味付けにになります・・・。





で何が言いたいかって?


忘れることは無いけどただの過去の記憶の記録です(´・ω・`)
お金をパッと出してしまえばそこまで理解せずにも短時間ですぐに性能アップも図れるわけですが(それも悪いわけではありませんがね。

でも自分の手でやることで失敗あり、発見ありで
マシンの特性や仕組みが分かり勉強にもなりますよ。

全く分からない人には抽象的ですがこれがヒントになれば良いです。
2011年05月05日 イイね!

wildspeedさんとプチオフ第2弾

みなさんはGWいかがお過しだったでしょうか。

僕は遊びも仕事みたいに忙しく、予定を詰め込んだので大変疲れました(笑)

その中でもメインともいえるwildspeedさんとの2回目になるプチオフについてお話したいと思います。


5月2日、18:00にSAB東雲で待ち合わせをしました。
当日は天気も良く、そして涼しげな大変気持ちの良い風が流れていたように思えます。
それもあり立駐の屋上にてお会いしました。







2回目でありながらもお会いしたwildspeedさんは大変律儀で礼の深い方で頭が上がりませんでした^^

東雲で少し会話をして、その後近くのイオンにて色々なお話をさせて頂き、食事を済ませました。
( まさか奢って頂くとは!次回は是非自分に払わせてくださいm(_ _)m )



そして時間も頃合になったので●●な場所へ・・・・。


そしてお互いのGRBを乗り比べました。



最初はwildspeedさんのspec.Cです!


まずは助手席に乗せてもらいました。
乗って少しして分かったのが座席から先が軽い!

自分が車の一部ではないのにしかも運転もしているわけでもない。
フロント部分が本当に軽いのが良く分かりました。

従来のGRBよりも軽量化されているspec.Cの違いを乗って早々体感するとは思っていませんでした。
この軽量化は大きな差であり、そして速さに繋がる物だとも感じ取ることが出来ました。

自分のチューニング路線においても、この軽量化を後々には効果ある物で行ないたいと。
思います。


次に足回りですが、自分のブリッツの車高調とは本気度が違うクスコのを付けておられるのですが、
これがまたスパルタン!
乗り心地ではブリッツの物が上とは言えるのでしょうが、そこまで減衰力をHARDにしてなくても
硬い。
残念ながら今回の乗り比べではカーブでの感触は目的ではなかったので実験していませんが
軽量化、その他足回りも色々変更なさっているので気持ち良いものと想像します。



そして本命であるECUの書き換えによるエンジンのパワーですが。


出だしは違和感ありません。
4000RPMまでも吹け上がりも良く気持ちの良い物です。
4000からですがアクセルをタッチすると、またクイックに
反応が良いと共に怒涛の加速が始まります!

この加速は終わりが無いような感じで自分のGRBの高回転には無い加速でした!
タービンの違いなのか、それとも自分のチューン中でまだ足りない物があるのか・・・・
定かではありませんが。

全体的にピックアップが良く、バランスも無駄の無い良く出来たチューンになっています。


それとタービンの音ですが加速中は正にターボ車とも言える音が聞こえ
アクセルを戻した時のバックタービンの音も非常に気持ちの良い音でした。




そんな感じで今回は時間を気にせずに乗り比べを出来たので満足な物であり
大変勉強にもなりました!
そしてこれからの課題も見つかりました。



wildspeedさんありがとうございましたm(_ _)m

次回は是非テクニカルコースにご来場下さい(笑)
2011年03月21日 イイね!

様々なODBツール

みんカラを徘徊しているとOBDツール(スマフォ対応)を使用している人がいるみたいYO!

そこで検索してみると

GL1 OBD-II to iPhone/iPad/iPod touch by GoPoint Technology
iphone等でエアフロ、O2センサーのログが取れるみたい。(気になる)


PLX Kiwi Bluetooth


goLINK GL1 iPod/iPhone用OBDIIインターフェース


ログれるのもいいけどアイフォン、アンドロイド端末で書換えとか出来るソフトが開発できたらバカ売れしそうな予感!
難しいか^^;

プロフィール

「遂にパワステポンプが壊れドナドナドーナー♪
バッテリー少ないのかエンジンも掛からなくなりそれ以外の大きな原因あって凄い掛かるなら廃車かも😭
無事に帰って来ますように。」
何シテル?   11/20 15:12
基本OPEN ECUというツールでECUを自分で書き換えています。 今はオフ車(バイク)でモトクロスコース走ったりして楽しんでいます。 車でなくてもバイク持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

★ dai@works.eng オリジナル製作 ★ ラージサイズスロットル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 09:12:24
ALPINE DAF11Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 09:49:24
ALPINE DAF11V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 09:49:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2025/1/18試乗→そのまま契約→2025/7末に生産開始の連絡→盆明けに納車予定 ...
ホンダ その他 泥舟 (ホンダ その他)
HONDA CRF250L MD47(2021) 泥々になるのがとても男らしく車でラリー ...
その他 その他 その他 その他
名前:ゴマちゃん 性別:メス 見てのとおり黒い斑点が胡麻っぽいから。 ・ドラちゃん ...
その他 その他 その他 その他
名前:ドラちゃん 性別:オス 最初はドラゴンからの由来のはずだったが、 黄色でドラエモ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation