データシステムBRZ用サイドカメラ取り付に苦労しました😁
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
2
3
少し硬かったけど内張りを手前に引っ張って剥がしました。
扉ロックと扉オープンのワイヤーを外しましたが、後で解るように黄色い方が上と覚えておきました。
(やっぱり忘れてネットで結局調べたけど😅)
4
5
中に通したケーブルを窓ガラスを上下するときに当たらない様に配線をまとめました。
この時、GRガレージで施工してもらったシーケンシャルウィンカーの配線もばらばらだった😤ので一緒にまとめました。
6
難関!
ドアから車体への配線ダクト通し、カメラケーブルはコネクター部分が長さが30ミリぐらいで太さはΦ5.5ぐらいあるので、結構太い、
コレが問題です。
ケーブルを切断して、後から繋ぐのもノイズとか気になるのでコネクターごと、配線ダクトの中に通しました。
7
まず、配線ダクトを扉側と車体側外しました。
そして、できるだけダクトをストレートの上下にしてエーモンの配線通しを通しました。
この時もCRCを少しスプレーしてから滑りやすくして入れました。
エーモンの配線通しにカメラケーブルを長めに引っ掛け、配線通しを抜き取るとカメラケーブルがCRCでベトベトしてたけど、車体側に出てきました🤣
配線通しとカメラケーブルの油を薄いアルコール水で拭き取りました。
難関突破👍️
8
一難去ってまた一難!
写真のダッシュボード周りのこのカバーを外さないと、カメラインターフェースが触れません😱
コレを外す為には、センターコンソール周りを外さないと取れない構造でした😓
9
ここには、純正のドラレコとETCの親機が付いているので、コネクターを覚えられない為、写真に残してからコネクターを全て外しました。
年をとると、昨日のことも覚えてないし、人の名前も直ぐに忘れてしまうので、ヤバい😭
10
11
コンソール周りをばらしました。
こちらもメンテナンス動画でばらし方を理解しました。
12
センターコンソールがばらばらになってしまいました!
元に戻せるだろうか、、、?😓
13
14
サイドカメラの扉から車体に通したケーブルをRCAに変換したケーブルは、インターフェースボックスのRCA用のコネクターに繋ぎました。
サイドミラーに取り付けたデータシステムのサイドカメラは、赤枠のOTHERCAMERAケーブルに接続。
RCAの2分配ケーブルを使い、バックカメラ映像を何時でも見れるように分岐させ、緑枠のCORNERCAMERAに繋ぎました。
配線つないで、車のアクセサリーオンしても映像が出ない💦
ナビの、設定を色々変えても映像は表示されません😱
休日なので、アルパインもデータシステムも問い合わせできない!😢
仕切り直しで明日問い合わせする事にして、全てのパーツを取り外した逆順で取り付けました。
家に帰って、写真のインターフェース接続図を眺めていて、怪しい所を見つけました😂
ディーラーに取り付けてもらったインターフェースの配線接続が、間違っていることに気づきました。
アルパイン純正サイドカメラを接続するコネクター(写真の青←に差していた)にRCAカメラ用ケーブルを差していたのです😤
翌朝出勤時、朝4時頃会社に行って、ダッシュボードの枠をドア側をばらして、斜めにぶら下げた状態(センターコンソールは、ばらさず)でインターフェースボックスに手を入れて、イナバウアー状態でコネクターを真反対側へ付け替えました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/3511734/13190815/parts.aspx
15
そして、
朝6時頃にやっとサイドカメラの映像を表示できました!
大変だったけど、あれこれ楽しかったかな~😅
しかし、
ディーラーの接続間違い??腹立たしいわ😤
16
ともあれ、
サイドカメラ映像を確認しながらだと、路肩にここまで攻めて停める事が私でも、
できるようになりました😁
17
運転席からナビ映像では、
この様な画像になります。
苦労して取り付けた甲斐あって死角が無くなったのは嬉しいです😄
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( アルパインナビ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク