• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロぽろの愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2024年11月15日

車速感応ドアロック(スピードロックマン)取付しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車速連動オートドアロック取付
(スピードロックマンVer6)

http://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/3511734/13216342/parts.aspx
2
↑のハンドル右下の内パネルとアクセルペダル右側の足元のカバー類を取り外しました。

取り外し方は、いつもの動画で確認

もう何度も外したので覚えましたが、、、😄

http://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/3511734/12884330/parts.aspx
3
購入したスピードロックマンはハーネスコネクター(多い💦)とコントロールボックスと簡単な共通マニュアルが同封されていました。


4
共通マニュアルだと、ZD8の配線がどのタイプになるのか?はっきりわかりにくかったので、

メーカーに問い合わせしたところ、BRZのZD8に対応した配線説明書が、CEPのホームページからダウンロード出来ることを教えてもらいました。

5
車種別配線接続説明書のPDFファイルをプリントアウトして、

色分けでわかりやすくしました。


6
配線接続別にハーネスを事前に分けておきました。

そして中央の丸めた配線は、のれんわけハーネスに接続できそうだったので、オスのキボシ端子を圧着しておきました。

BRZでは、
青、青/白と桃色コネクターの青、3本の配線は、未使用でした。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/3511734/13196198/parts.aspx
7
アクセルペダルの右側の側面にあるコネクター(車体側)から

ロック信号
アンロック信号
アンロックモーター入力信号を取り出します。

コネクターは外しておこないました。

コネクターの黒いテープを、5センチ程剥がしました。

8
赤○内の配線の先端にエレクトロタップを取付ました。

接続する配線色は



緑/白

緑/白は、車側の配線が細くAWG24ぐらいだったので、エーモンの細い線用にしました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/3511734/13213601/parts.aspx

桃と緑の配線は、車体側がAWG20か18ぐらいだったので、T型の太い配線用を使いました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/3511734/13203558/parts.aspx
9
配線の太さに合ったエレクトロタップを利用して接続しました。
 
車体側    ロックマン側

青AWG20 ← 桃 アンロックモーター入力
白AWG20 ← 緑 アンロック信号
緑AWG24 ← 緑/白 ロック信号
 
マニュアル通り接続しました。

車体の扉側(下側)のコネクターからだと配線色が変わります。


10
配線接続後、エレクトロタップにムリな力がかからないようにテーピングして固定しました。
ロックマンの配線は、インシュロックなどでまとめて固定しました。


11
コネクターを元に戻して軽く配線をまとめておきました。

12
残りの配線は、のれんわけハーネスに全て接続しました。

AXIS-PARTSのフットランプセットに、のれんわけハーネスが付属していて、コレが超便利に使えるのでありがたいです。

のれんわけハーネスには感謝です🙏

http://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/3511734/13153612/parts.aspx
13
のれんわけハーネスから各種信号を取り出しました。
事前にオスのキボシ端子を圧着したので、差し込むだけです😁

14
のれんわけハーネスには、
  下記の配線を接続しました。

ロックマン側 → のれんわけ側

黒 アース  → GRD/-
赤 常時電源 → BAT/+
橙 リバース → BACK
灰 車速信号 → SPD
黄 ACC → ACC

白 黒のアースへショートさせました。
茶 パーキング信号は接続してません。

私は信号待でもサイドブレーキを利用するので、茶色線を接続するとサイドブレーキをかける度にアンロックする為、未接続にしました。


しかし、
のれんわけから6種の電源信号を取り出せましたので楽チンです😄

そして、配線も仮止めで内装カバーも外したまま、動作確認をするために車を走らせました😅

発進、車速約10キロで、自動ロック
リバースで自動アンロック
エンジンOFFでも自動アンロック

動作確認できました👍️

15
コントロールボックスをアクセルペダル手前の上側に、同じ様な黒いボックスがあったので、そこに貼り付け、アクセル操作の邪魔にならない事を確認して、絶対落下しないように、太いインシュロックを、2本平行して縛りました。

コントロールボックスの位置が決まったので、配線をまとめて固定整理しました。

のれんわけハーネス側と車体扉側からの配線もインシュロックと金属に触れる所はスポンジのテープを使って保護してまとめました。

 
16
外したコネクター類を忘れず差込、カバー類を取り付けました。
17
助手席側のロックレバーの自動動作確認
18
運転席も確認出来ました。

しかし、
「ガッシャ!」と言う動作音が、

    ちょと気になりますね ~ 🤣


関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

オイル及びエレメント交換

難易度: ★★

エンジンエアーフィルター交換作業😃

難易度:

クラッチフルードの交換

難易度:

PORMIDO PRD6X ミラー型ドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★

エアフローセンサーへレスポンスブレードモドキ改

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年12月4日 12:41
こんにちは!
僕も別の商品ですが、車速検知型のドアロックを着けてます。
時速20㎞でロック。PレンジまたはGが掛かる急ブレーキで停止すると解除されます。
走行中はロックされていないと不安なので、標準装備もしくはオプションで着けられる様にして欲しいですね。
コメントへの返答
2024年12月4日 13:07
こんにちは😄
fjk1970さんいつもいいね!ありがとうございます。
コメント情報も嬉しいです。

Gがかかるとアンロックは良いてすね!
もしもの時に脱出できますね👍️
ポロは、設定で運転席助手席のみだったと思いますが、ロックしても内側から扉開けれましたね😅

私が付けたものはGは無いので、
fjk1970さんと同じものにすれば良かったです😓

また情報教えて下さいね。

ありがとうございました。

プロフィール

「祝・みんカラ歴6年! http://cvw.jp/b/3090657/48222632/
何シテル?   01/24 21:01
クロぽろです。よろしくお願いします。 初めて輸入車購入しました。故障や維持費が心配ですが、技術の進歩を信じています。 小ぶりなくせにパワーがあってデザインも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SARD LSR WING for GR86 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 17:50:43
ハイマウント ストップランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 14:09:48
バックカメラ(トランクガーニッシュの取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 14:09:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
マニュアル車の真っ赤なスポーツカーに乗りたくて、注文しました! ポロGTIも良い車で楽 ...
輸入車その他 ターン チャリ (輸入車その他 ターン)
折りたたみ式自転車 ターン C 8 ホワイト! 軽くて便利です。 折りたたんで車に積ん ...
フォルクスワーゲン ポロ クロぽろ (フォルクスワーゲン ポロ)
フォルクスワーゲン ポロGTI に乗り始めました❗ 運転が楽しいです! でもエコモードが ...
レクサス IS レクサス IS
二度目のレクサス! 乗り心地良すぎて居眠り運転してしまう!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation