• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAの愛車 [三菱 ミニカ]

残骸ウォッチング2012年12月その②

投稿日 : 2012年12月14日
1
ヘッドガスケット交換のついでに、他のガスケットも交換しました。先ずはこの3枚、インマニ、エキマニ、ヘッドカバーです。
2
先ずインマニ側を拡大。表面のコーティングは破れ、その下に錆が潜んでいるのが分かります。まあ、ヘッドを下ろさない限りは壊れずに使えたのかもしれませんが、交換するに越したことはありませんね。
3
次にエキマニ側。もう何だか錆錆です。ちなみに、上側にせり出した板金部分ですが、これはオイル受けの役割を果たしているようです。ヘッドカバーなどからエンジンオイルが漏れた際にタービンへの直接の滴下を防ぐための形状と見えます。狭いエンジンルームには、いろいろと工夫が施されているようです。
4
タービン前後のガスケットですが・・・外して分かったのですが、両方とも非常に硬化が進んでいて、柔軟性がなくなっていました。その為、片方は写真の通りバキバキに砕けてしまいました。経年劣化+振動で、もう少しで破れてしまうところ、危なかったです。パジェロミニでも使われているエンジンなので、オーナーの方は注意頂いた方がいいかと思います。
5
クランクシール(Tベルト側)、カムシール(IN、EX両方)、フロントハブベアリング左右(シール類も同時交換)、ブーツなどです。
6
他のはばらばらになってしまい、原形を留めているのはこれだけです。テーパー形状になっており、外周にはスラスト方式のベアリングが仕込まれています。見た目にもダメージが激しい様子がうかがえます。いままで、融雪剤などのダメージが進みやすい降雪地でよく頑張ってきました。お疲れ様。
7
3カ所ほど、錆のあまりにひどい部位があり、切除して新しい鉄板を溶接してもらいました。融雪剤にやられたのか、外からは見えないようなところが多くやられていたようです。
8
これは左フロントストラット取付部の板金部品合わせ部です。ホイールハウスと、ストラットマウントの部品をスポット溶接で止めてシーラーで止水してあるのですが、腐食によりシーラーも完全に盛り上がるほどの錆が出ていました。もっとも、致命的でないと考え手に入れて、錆を落としPOR-15を塗布していましたが・・・メカニックの「美的感覚にそぐわない」と言うことで、あっさりと取り換えられてしまいました。まあ、普通はそうなるわなあと、納得しましたが(^^;

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation