東京モーターショウ2011その①トヨタ自動車
投稿日 : 2011年12月05日
1
誰が何と言おうと、ドラえもんです。実物大パネル、インパクト十分でした(笑
2
今回のトヨタブースにおいて一番注目を集めていたであろう、「86」です。しばらく周囲を観察していましたが、若い人から中高年まで、幅広い方がこのクルマに見入っていたのが印象的でした。FRスポーツカーに対する批判的な意見、縮小する市場、円高等、厳しい要素に囲まれながら敢えてこのクルマを市場に送り出す、トヨタさんの「やる気」に敬意を表したいと思います。
3
新型GSです。実物を見るのはもちろん初めてでしたが、フロントグリルのデザインもそれほど抵抗感なく見ることが出来ました。見た目以上に、様々な部分で凝っているクルマです。もう、昔のアリストのような「エンジンパワーありき」的な、中途半端感はないと思います。ヘッドランプ下にLEDを配して高級感(?)を出すのは最近のトレンドのようですが、1個でも球切れしたらカッコ悪いですね。そうなったら、ヘッドランプASSY交換しなくてはいけないのでしょうか?でも、レクサスに乗る人ならば、気にすべきことではないかもしれませんね。
4
プリウスPHV(プラグインハイブリッド)です。60km/リットル走ると言うのですから、燃費が正義になりつつある日本のエコカー市場では最強と言うことになります。じゃあEVは?と考えると、充電設備というインフラがまだまだ未発達であることを考えると、エンジンを持つPHVの方が、安心感はあると思います。特に、冬の渋滞時で消費電力の多いヒーターを使う時等ですね。この分野はまだまだ伸びるでしょうから、大いに期待したいと思います。
5
FT-EVⅢです。iQベースのEVです。現在、iQ自体が日本ではあまり受け入れられていないと思います(販売台数から判断すると)。なので、このクルマをベースにする価値が薄らいでいる気がします。ヴィッツベースの方が現実的だと思いますが・・・スマートのEVに対抗したいのでしょうか。
6
FCV-Rとあります。燃料電池車でしょうか。さすがに、クルーガーベースのFCEVでは旧いと思ったのかどうか知りませんが、何だか急ごしらえな感じがしました。インパクトと言う点でも、ホンダFCXクラリティには及ばない印象です。
7
もっと早く日本で出すべきだったよね~と言う声が聞こえてきそうなFJクルーザーです。どうも地味な色が多いトヨタ車において、こういった明るいカラーは、今見ても新鮮です。人だかりも絶えず、ロングセラーになるのでしょうね。
8
アルファードとヴェルファイアにハイブリッドが追加されました。と言っても、エンジンも旧い2AZ(2400cc)のままだし、カタログスペックのJC08モードで17km/リットルと言う燃費もどこまで本当か分かりません。エコカーと呼んでいいものか?とはいえ、普通の2400ccよりはパワフルだろうし、V6の3500ccよりは自動車税も安いので、事実上の「節税車」でしょうか。
タグ
関連コンテンツ( 東京モーターショー の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング