• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAの愛車 [その他 その他]

東京モーターショウ2011その④三菱

投稿日 : 2011年12月05日
1
三菱のブースはEV、アイドルストップ(AS&G)、新型ミラージュの3本柱というのが感想です。展示車両の中には、残念ながらランサーエボリューションやスポーツバック、コルトはありませんでした。その代わり、デリカD何とかのOEM兄弟はしっかりと展示されていました。モータースポーツ熱は臭いすら感じられず、寂しさもまた感じました。
2
先ずは本邦初公開のミラージュです。懐かしい名前が帰ってきました。御存じの通り、タイで生産されて国内に輸入されます。展示車は1000ccでしたが、他仕向けとして1200ccや5速MTもあるそうです。まあ、国内はATだけになるでしょうと、説明員の方がおっしゃってました。ちょっと残念。
3
乗りこむことはできませんでしたが、国内の競合車と比べても、劣ることはないと見えます。ただ、シート等は座ってみないと分からないので、この辺は発売を待つしかありませんね。
4
バックドアの裏に注目。四角い穴が2つ開いていて、ドアの中に通っている配線が丸見えでした。多分、本来は樹脂製のカバーが装着されているのでしょう。
5
三菱と言えばパジェロ。ランエボがなくても、このクルマはしっかりと存在感を出していました。クリーンディーゼルエンジンのラインアップは特筆すべきことだと思います。ただ、ラリー活動しなくなってからは、どうもイメージが低下しているような気がします。気持ちとしては、ランクル200と争ってほしいのですが、今の三菱にはそんな気さらさらないようです。寂しいですねえ。
6
ミニキャブMiEVです。もはや旧いミニキャブがベースですが、一部化粧直しをして生きながらえています。そして、EV化。電池の力を利用して、音楽やカフェなど、いろいろ出来ますよ、と言う提案型展示が多く見られました。
7
そのひとつ、MiEVカフェ。いろいろ考えますね~初期投資は高そうですけども(^^;
8
MiEVハウスなる、家庭電源とi-MiEVの電力をリンクさせるシステム展示がありましたが、私が気になったのはこれ。非接触型の給電装置です。こういうものが実用化されれば、家庭はもちろんのこと、駐車場や交差点など、様々な場所で電池の充電が可能になります。もっとも、それだけ発電所が必要になる、と言うことでもありますが。ただ、現在の「充電スタンド」よりは、よっぽどスマートかつ、お客様が喜ぶアイテムであると感じました。一刻も早く、実用化の目途をつけて欲しい技術です。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation