• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NH@pp1の"黄色いやつ" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2024年5月23日

悪魔との戦い

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
連休中の作戦の為に我がビートのダッシュボードを外しました。
既に不穏な影が見えています。
2
見る人によっては気絶レベルの大惨事になっています。
このビートは私で4オーナ目になるのでどこかでエレクトロタップの使い手が居たのでしょう。
3
以前から認識はしていたのですが作業する気力がなく…
邪魔なものがない今が絶好の機会なので何とかすることにしました。
もちろん作業はバッテリーを外してから行ってます。
4
無に繋がるリレーや助手席側のアース線を運転席のアース線まで伸ばしタップで繋げるなどの芸術的配線と戦いタップは全て撤去しました。
幸い間違った付け方はされていなかったので配線は無事でした(断線も覚悟していたのでよかった)
5
そんなこんなで後付と思わしき配線は一本ずつ追いかけて必要ないものは撤去、取り回しをシンプルにしたりで多少スッキリしました。
異音がしないようスポンジでまとめて終了。
無事過去の遺産を清算し終わり改めてタップが嫌いになりました。
6
ついでに真ん中の吹出口のスポンジが完全に朽ちていたので付け替えました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

7.5アンペアヒューズを守る回路

難易度:

ETCの不調を調査と電源整理

難易度: ★★

イグニッションキャパシターデュアル改仮設置

難易度:

サイドマーカーランプ交換①

難易度:

カシムラ TPMS NKD-258

難易度:

キーレスエントリー取り付けで実用性🆙

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月24日 8:50
コメント失礼します。
先日までうちにあったビートの壱号機がタコ足配線やエレクトロタップ結線ばかりの車両で判別に苦労したのを思い出しました。
歴史を積み重ねた車あるあるですね。
コメントへの返答
2024年5月24日 10:47
ありがとうございます。
まさに歴史が詰まってました🥲
何かしら触った痕跡にも個性があるので色んな人に愛され?た個体のようです。

プロフィール

「[整備] #ビート GS-7390SF スカイサウンドスピーカー修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3091377/car/2710245/7837001/note.aspx
何シテル?   06/18 00:44
NHです。 名前にこだわりは無いのでなんと呼んでもらっても構いません。 よろしくお願いします。 意地でもオープンで走りたい そういう人です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

覚え書き : Gathers スピーカーユニット@初代S.S.C. (GS-7390SF(08A54-SS1-A00)) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 13:31:30
[ホンダ ビート] ハザードスイッチ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 14:09:08
[ホンダ ビート]ホンダ(純正) 部品流用で作れる!伝説のトゥデイ用S60 清く正しき?純正ライト消し忘れアラーム! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 17:54:17

愛車一覧

ホンダ ビート 黄色いやつ (ホンダ ビート)
ようやく念願叶って購入できました 今までみんカラは放置でしたが時間のある時に触った所を上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation