• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にけためしおの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2020年2月9日

ステアリング交換大作戦 その③(完結編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
というわけで、後期型ステアリングの白13極コネクターをぶった切り、それぞれの信号線を半田付けし、熱収縮チューブで絶縁しました。
イルミの+-&ホーンの線は使わないので、端面に収縮チューブがかぶさるように熱して絶縁しました。
あと作業しやすいように、白い配線押さえ?の樹脂は一旦取り外しています。
2
ビニールテープでいい感じにまとめて、配線押さえの樹脂に沿わせて取り付けます。
3
で、ステアリングを車両に取り付け、車両側スパイラルケーブルから出ているコネクターとつなぎ、ステアリングフレーム裏の空間に収めました。
あとはスパイラルケーブルから出ているホーンの線をホーンパッド裏の端子にぶっ刺し、エアバッグインフレーターのコネクターをつなぎ、ユニットを所定の場所に収めて、外した時と同じようにトルクスねじ2本で固定すれば完成です。
4
動作確認をします。
エンジンをかけ「7SPEED MODE」ボタンを押すと、インジケーターに現在のシフト段が表示され、パドルの「-」側を引くと1速に入りました。
あとは実走しながらカチャカチャやって変速するかを確認して、うまくいったらOKです。
5
途中ハプニングがあって思っていたより時間がかかってしまいましたが、なんだか今ドキのクルマになったようで喜びもひとしおです。


重ねて申し上げますが、配線の色や引き回し、コネクター形状など年式・ロットなどによって今回のケースとは異なる場合があるかもしれません。実際に施工なさる場合は十分にご確認のうえ、ご自身の責任において行ってくださいませ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

ブレーキランプ交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #モビリオスパイク アライメント調整してもらいました https://minkara.carview.co.jp/userid/3091774/car/2710801/6363070/note.aspx
何シテル?   05/08 23:44
にけためしおです。よろしくお願いします。 基本DIYです。実物大プラモデル感覚で楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
ホンダ モビリオスパイクに乗っています。
トヨタ シエンタ めしおのヨメンタ (トヨタ シエンタ)
ヨメンタです!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation