• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

向日葵☆のブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

SONYレンズお試し会

SONY銀座店購入者イベント「レンズお試し会in小石川後楽園」に参加してきました。

「レンズお試し会」というタイトルだったので、レンズをお借りして園内を気ままに撮影するのだろうと勝手に考えて参加したところ、プロ講師の方の指導の下に撮影方法も学べるという贅沢なイベントでした。

課題「新緑と花菖蒲を撮る」
・ミラーレス機の利点を生かし、カメラ内の設定で画像を仕上げる。
・カメラ内の設定のみで仕上げ、JPEGでの撮って出しとする。(RAW現像での調整に頼らない)


新緑編
アドバイス
・新緑の緑を引き出すためにWBはグリーン方向へパラメーターをいじる
・明暗差がある場合は、HDRをかける
・クリエイティブスタイルは風景もしくはビビッドが良いでしょう。

1.設定
風景、WB:B-2,G-2、露出補正-1、HDR


2.設定
風景、WB:B-2,G-2、露出補正-3、HDR



花菖蒲
FE 70-300mm F4.5-5.6 G(お借りしたレンズ)
アドバイス
・クリエイティブスタイルは、ポートレートもしくはビビッドが良いでしょう。
・他は個人の好みでパラメーターを操作してください。

設定
ポートレート、WB:B-7、M7、露出補正0、彩度、コントラスト、共に-1

花のふんわり感を出すために彩度、コントラストを-補正してみました。
1.


2.


3.



東屋
E 10-18mm F4(お借りしたレンズ)
アドバイス
・既存の概念にとらわれず色々な表現方法を試すと面白い写真になる
設定
ビビッド、WB:白熱灯:B-6,G-6、露出補正-2

正直、東屋内は興味がなかったがWB調整で光景が変わった。




恥ずかしいことに、今までJPEG+RAWという設定で撮影していたので、カメラ内の設定で調整するのは初めての体験でした。(RAW保存があるとHDR等を設定しての画像撮影は出来ないため)

冒頭に「今日はJPEGのみで」とアナウンスがあった時は、内心「うへー。どうなるんだろうか」と不安であったが、いざ試してみると設定効果がファインダーに反映されるため分かりやすく、ミラーレス機の強みを体験することが出来ました。

今後は色々な場面で試してみたいですね。

ご覧いただき、ありがとうございました。


Posted at 2019/06/06 15:50:01 | コメント(2) | 写真部 | 日記
2019年04月23日 イイね!

桜2019

桜前線は北上し、北海道の松前から開花宣言があったようですね。
桜が散ると本格的に春が到来し、動くと暑い位の陽気になってきました。

今年の桜は、開花後に真冬のような寒さが到来したおかげか、例年よりも長く楽しめました。

1.カモたちの住まいにも桜
いつもなら桜が開花する頃に北へ帰ってしまうのですが、今年は寒かったせいか開花しても居てくれました。


2.ツグミん
ツグミも渡り鳥で北へ帰るのですが、今年は長居してくれました。


3.シジュウカラ


4.たまボケファンの皆様へ
私もファンの一人です


5.夕暮れ
カモたちの住まいは夕景が素敵な場所でした


6.桜色の小路


7.明と暗


ご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2019/04/23 15:03:59 | コメント(8) | 写真部 | 日記
2019年01月15日 イイね!

皇居周辺ライトアップ

ご挨拶が遅くなりまして申し訳ございません。
本年も宜しくお願い致します。

皇居周辺が年末年始にライトアップされることは報道で知っていたのですが、今まで「天気が良い日に行けばいいや」くらいの意思しかなく、思い出した時には既に時期を逃していました。
今年は昨年末から「平成最後の年末年始」としきりにアナウンスされていたので、今年こそは!と忘れないように年始早々に行ってきました。

しばし歴史散策にお付き合いください。

1.皇居・石橋
二重橋と言った方が分かりやすいかもしれません。
報道でいつも登場する場所なので、ご存知かと思います。




2.皇居・桜田門
歴史で習った「桜田門外の変」で聞き馴染みがあると思います。
門の向かいは警視庁になります。




3.桜田門から国会議事堂をのぞむ
先人たちは今の日本をどう思っておられるのか。




4.皇居・富士見櫓と巽櫓
奥が富士見櫓、手前が巽櫓




5.皇居・大手門
真ん中にいるのはお堀に住んでいるコブハクチョウさん。当然お休み中でした。




6.皇居・巽櫓と桔梗濠(お堀)
この時、海外から旅行にこられた方と一緒に撮影していたのですが、その方が「ここは過去と現代の境界線だね」と仰っていたことが印象的でした。




7.巽櫓を背にしてビルの隙間から東京タワー




皇居を離れ周辺散策

8.和田倉噴水公園




9.和田倉噴水公園(時間を変えて別角度から)




10.丸の内イルミネーション
こちらは手持ち。 F11 1/13秒 ISO6400
開放に近い値にすればISO感度を下げられたかも?と思うと残念。
光芒が好きなのでF11にしたが、開放だとどうなるかも試せば良かった。
撮影している時は頭が回らずにいた。反省。




11.東京駅
こちらダウンジャケット着用でも凍えそうなのに、寒風の中でウエディング撮影をしてらっしゃる方々がいた。
新郎はモーニングコート?だからまだ良いとして、新婦さんはウエディングドレス姿で肩が開いているし、凍えそうだったに違いない。

帰宅してPC画面で確認したら、星が写っていた。
周辺のビルがお正月休みで暗かったからかしら。
正面からとらえずに空を大きくした方が良かったと反省。

※ 道路を渡った東京駅前の丸の内広場ですが、三脚禁止のようなのでご注意下さい。 




撮影は、全てSONYα7M3、FE 24-105mm F4 G
10以外は三脚とレリーズ使用

反省点もある夜景撮影でしたが、寒いけれど日中とは異なる皇居や丸の内界隈の姿を見る事が出来て楽しく撮影できました。

丸の内イルミネーションは2月17日まで開催しているようなので、ご興味を持たれた方は出かけてみて下さい。
くれぐれも防寒対策は忘れずに。ビル風が冷たいです。
カーボン三脚でも冷たいのは変わらなかった。

ご覧いただきまして、ありがとうございました。
Posted at 2019/01/15 15:30:01 | コメント(4) | 写真部 | 日記
2018年11月27日 イイね!

初ミラーレスカメラ

発注から約1ヶ月弱、SONY α7M3とFE 24-105mm F4 G が到着した。

1.アキソラ


フルサイズ機が欲しいと思っていて、値段が手ごろになったNikonD750にしようかと迷っていたところ、みん友さんからの「SONYはどうですか?」と推薦があり、ソニーストアに見学にいき実機を手にした。
最初の感想は、電子ファインダーに設定が反映されるので便利。

ほぼ同時期にNikonからもミラーレス機の発表があり、迷ったけれどαを選択した。


2.公園の片隅で撮影していると「何という花ですか?」と尋ねられた。
申し訳ないけど、この日まで名前は知らなかった。
「イモカタバミ」であってますか?




3.銀座ソニーストアに行ったついでに皇居周辺に寄り道
銀杏が色づき始めていました。




4.キンクロハジロ
冬の渡り鳥がやってくると冬が近づいていることを実感します。




5.木枯らしにふかれて




設定するための物理ボタンが少ないので、ボタンカスタマイズが使い勝手を左右しそう。
JPEGでも見た目に近い色表現になるので後処理が楽ですね。
これはEVFで確認しながら撮影を進められるのが役立っていると思います。


さて、次の悩みがカメラ2台の持ち運び方法。
今まで、D500に80-400を付けたままマンフロットのバックパックに入れてました。
2層式?になっているので、上段にお財布とか入れて下段にカメラ入れていたのですが、さすがに2台は入らなかった。
2層式は諦めてカメラだけのバックにするしかないのかな。
ThinkTankphotoのエアポートアクセレレーター、もしくはエアポートコミューターにしようかな。
お勧めってありますか? 
希望
D500と80-400、7M3と24-105をレンズ装着したまま入れられるもの。

追加で色んなものが必要になるので、困ります。


ご覧いただき、ありがとうございました。






Posted at 2018/11/27 15:04:43 | コメント(6) | 写真部 | 日記
2018年06月17日 イイね!

野鳥界は子育て真っ最中

春から初夏にかけて野鳥界では新しい生命が誕生しています。
公園の林や近所の森から聞きなれない鳴き声が聞こえてきたら、親鳥を呼ぶ子供たちの声かもしれません。
そんな子供たちの姿をご紹介します。


カルガモ親子
イイネにUPした親子たち、7羽無事に育っています。




カルガモ親子
約10日後、こんなに大きくなりました!
お母さんと兄弟姉妹がべったりだったのに離れて活動しています。
全員入れて写すのに苦労しました。




こちらは一足早く独り立ちしたカワセミくん
獲物を捕ろうと何度も飛び込むも狩りに失敗。最初は仕方ないよね!
ちょっといじけ気味で草を噛む(笑)




甘えん坊のハクセキレイ
「お腹減った!早くご飯ちょうだい!」と超絶アピール




シジュウカラ親子
こちらも負けないくらいのおねだり。




コゲラ親子




自然は厳しいですが、皆元気に成長して欲しいものです。

ご覧いただき、ありがとうございました。

NikonD500
NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
Posted at 2018/06/17 16:22:51 | コメント(3) | 写真部 | 日記

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation