• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫陽花パパの愛車 [ホンダ ホーネット250]

整備手帳

作業日:2019年6月2日

内圧コントロールバルブ(安物)装着!!の巻!!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今更ながら、巷で噂の「内圧コントロールバルブ」をホーネットにぶっこみます。

内部構造がリードバルブや球体の商品と違い今回の商品はリベットのような部品の安物です。

ホーネットのブローバイガスホース内径が12mmで、この商品の細い部分が10mm太い部分が13mm・・・( -᷄ω-᷅ )
力技でブチ込みました。
(ホース内にプラ製のエンジン側本体が入っています。)
2
商品説明で「取り付けは縦向きか45度位で装着を推奨しています。」と言うことなのでアバウト45度で取り付けました。
3
ホースが捻れていますが出口をエアクリに挿せました。

【試運転後の感想】

①アクセルオフ時のエンブレ10〜20%減
②シフトダウン時のエンブレ10〜30%減
(特に3速以上)
③アクセルレスポンス向上
(プラシーボかもしれません。)

正直、半信半疑でしたが体感できる効果があり街乗りが楽になりました。

デメリットは本体の定期的な洗浄とエンジンオイルの劣化若干スピードアップ(´ω`)ですが、おじさんライダーの自分は苦になりません。

Amazonにて本体2,880円(色々なワンウェイバルブがありましたが、ワッシャーを1〜3枚で低回転〜高回転の効き目が選べる「内圧コントロールバルブNタイプ」というのにしました。自分はワッシャー1枚で装着しました。)+1,990円のキジマの12mmホースを使用しました。
ホースバンドは純正ブローバイガスホースのを使いまわしです。

効果はありますが信じるか信じないかはあなた次第です。
 (´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    /
     ̄ ̄ ̄ ̄

 (´・ω・`)
_( つ ミ  バタンッ
  \ ̄ ̄ ̄\ミ
     ̄ ̄ ̄ ̄

 (´・ω・`)
_(   )
  \ ̄ ̄ ̄\
     ̄ ̄ ̄ ̄
4
令和2年1月某日、知る人ぞ知るAmazonの「ラスイチ爆安販売」にて寺本のT-REV CB1300Sf専用をGET!

取り付けホースをショート化し、赤マル意外のパーツを使い装着!
効果が安物バルブと違いハッキリと体感できて・・・
     ハハ∩
    (^∀^)/
    ⊂  /
    (つノ
 ハハ  (ノ ハハ
((^∀^∩   ∩^∀^))
`\  〈 う 〉  /
  ヽヽ) れ (ノノ
     し
 ハハ  い ハハ
((^∀^∩  ぃ ∩^∀^))
`O_ 〈  ぃ 〉 _O
  ヽ_) ♡ (_ノ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録 キャブレター取り外し

難易度:

MC31ホーネット エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換(61724)

難易度:

エンジンオイル交換 05

難易度:

オイル交換(15100km)

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ハーレーのエンジン

こんにちは、ハーレーのエンジンさん。

サイドスタンドスイッチですが、自分は「安全装置」と思っています。

自分も良くサイドスタンドを出したまま走り出そうとしてエンジンが止まる事がありますが、その度に「転ばなくて良かった😥」と思い煩わしさはありません」
何シテル?   08/13 11:51
紫陽花パパです。 右が「紫」左が「陽花」だよ。 リターンライダーです。すり抜けは滅多にしません。 今日も6速全開安全運転っ!!! みなさんも「ご安全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

永井電子機器 / ULTRA シリコンパワープラグコード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 15:37:31
ホーネットセミ油圧クラッチ化!の巻!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 19:12:34
タイヤ・ホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 05:26:14

愛車一覧

ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
初期型ホーネット250を維持って!?ます。 純正+αと中華パーツのハイブリッド。 パー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation