• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽてとろんの愛車 [フォルクスワーゲン アルテオン]

整備手帳

作業日:2019年3月23日

ALLOYGATOR アロイゲーター取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
アロイゲーターの取付に準備したツールはこちら。


*Amazonで買った空気入れ。見たらわかる、安っすいやつやんー
*輪留めを100均のドアストッパ―で代用。意味があったかはかなり微妙(笑)。おまじないとして。
*枝切りばさみ \900円くらい
*ビートワックスをシリコンスプレーで代用
*Amazonで買ったパンタグラフジャッキ
*100均のゴムハンマーで十分
2
空気入れとかジャッキとか滅多に使わんしなー。逆にコスト高になるかも?と自分でやるかショップに頼むか悩んでた。

みんカラ先輩の情報をもとに、近所のタ〇ヤ館に電話したらリムの取付けはやったことがない、と拒否られる。それで自分でやろうと決心(笑)


以下作業時のメモ。取付の詳細はオフィシャルHPで動画を見てもらうとして。。。(笑)

*アロイゲーターはハサミでは絶対に切れないので枝切りばさみなど準備しましょう(力で何とかなるやろ!と途中まで取り付けてハサミで切断を試みるも失敗。大人しくアロイゲーターを取り外してホームセンターに行きました(笑))

*ジャッキアップする際には対角線上のタイヤに輪留めを入れる

*後輪をジャッキアップする際にはシフトをPに入れパーキングブレーキは引かない

*前輪をジャッキアップする際にはシフトをNに入れパーキングブレーキを引く(後輪をロック)

*アロイゲーター挿入時にシリコンスプレーをして潤滑させた

*ジャッキアップする際にはもちろんエンジンを切っておきたいのでシガーソケットのACCだけで空気入れてたらタイヤ4本目でバッテリー不足の警告が出たので注意(笑)

アロイゲーターは最初が入ると後は比較的楽に入ります。タイヤは取り外さずにジャッキアップした状態で取り付けました。

*作業は自己責任にてお願い致します

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

1年点検

難易度:

スタッドレス→サマー交換

難易度:

ブレーキ連動ハザードボタン

難易度:

ショックアブソーバーの液体付着

難易度:

純正ホイールは13Rです

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「給油口パネル http://cvw.jp/b/3097971/42718318/
何シテル?   04/11 17:15
DIY初心者。いうてドラレコとレーダーを取り付けるだけの予定。コーディングもやりたいな。 色々と参考にさせてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大陸製シーケンシャルウインカー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 22:24:31
maniacs Left Side 4D-FootPlate 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/02 09:27:12
パサートB8シーケンシャルウィンカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/02 09:26:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2019/3/1 納車 諸々を含めると自己所有3台目の車。 3台目にして初めての新車購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation