• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TT-romanのブログ一覧

2021年07月30日 イイね!

☕カフェドラ🚘No.33 お坊さんの古民家カフェ?

☕カフェドラ🚘No.33 お坊さんの古民家カフェ?ゴルフ⛳では歩きますが、それ以外では日中出歩くことがないので、少しブラブラするだけで汗がほとばしります。💦

帰る前にクールダウンが必要だと思ったので、☕カフェドラ🚘2軒目です。

ここもかねてより候補にリストアップしていたお店です。

珈琲屋 無為



周囲は田んぼで民家がぽつぽつあり、看板(これがまた小さい)がなければカフェだとはまったくわかりません。

たまたま私の前にいらっしゃったお客さんが出られて貸し切りです。
なのでお断りしてまずは店内写真撮影📷です。

最近珍しくはなくなった古民家を改装したお店ですがきれいにまとめられています。


この薪ストーブは最新のものです。


和室もあります。
あとで聞いた話ですが、壁際に飾られている火縄銃は本物でこの古民家の蔵からでてきたそうです。


天井の梁もうまく再利用されています。


で、私が選んだ席はこちら


昔からあったテーブルを再利用して、囲炉裏風にされています。

🍰ケーキセット


店出てから表の畑に居られたご主人としばし立ち話。
こちらのご主人は隣町のお寺のご住職で若い頃にお寺を継ぐのが嫌で家を出ていた時期にカフェで仕事されていたそうで、お寺に戻られてからその経験を活かされ、古民家再利用してカフェを始められたそうです。
店名の「無為」「作為」の反対語で「あるがままに」という意味だそうです。
お坊さんらしいネーミングですね。
この辺りは昔は半農半士で砦も多く築かれ、いざ戦となると砦を守っていたそうです。
ゆえに和室にあった火縄銃なんかも、近隣の他の何軒かの古民家でも見つかっているそうです。
この家のご先祖さまは明智光秀と戦ったのかも?

「無為」私にぴったりかもです(笑)








Posted at 2021/07/31 15:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カフェドラ | グルメ/料理
2021年07月30日 イイね!

🏯城攻略~丹波国 番外編 御城印&100名城スタンプ入手の旅

🏯城攻略~丹波国 番外編 御城印&100名城スタンプ入手の旅すでに🏯登城済みであるが、御城印や100名城スタンプなどが入手出来ていない城へ再登城。

福知山城

昨年11月17日登城
御城印は入手済み
今回は続100名城スタンプ入手のためのみ再登城。



なので入場料払わず入口まで。

しかし場外は無料なのでやはり📷





確か前回は無かったと思われる新作が?

鬼ヶ城



明智光秀に抵抗する土豪たちが立て籠もった山城で酒呑童子の配下の茨木童子が山中に住み着いたという伝承の残っているとのこと。
ネットで調べると標高540m、比高400m、2kmのハイキングコースで登りで約1時間とのこと。
私にはかなりの難所のようでありますゆえ、要検討です(笑)



姫路城で購入した御城印帳もいっぱいになりましたので購入しました。
せっかくなので光秀の家紋、清和源氏頼光流土岐家の水色桔梗紋の御城印帳です。



では次なる目的地へ。

篠山城

昨年8月7日登城
御城印は入手済み
今回は100名城スタンプ入手と周辺の「丹波篠山戦国山城御城印」を入手のためのみ再登城。











こちらも入口までのみ。



八上城は今年5月10日登城済み



「丹波篠山戦国山城御城印」
このシリーズは般若寺城は入口まで行っただけで他は未登城。
八上城を包囲した明智光秀が本陣を置き、背後に城を築いた。降伏した波多野秀治はこの城で光秀と対面。


戦国時代の永正ごろ(1504-21)、籾井河内守照綱が築城。
天正五年十月、明智光秀の攻撃を受けて落城


南北朝時代延元元年(1336)に畑能道が築城。以後、畑氏代々の居城。明智光秀の丹波攻めに抵抗、落城


天正六年(1578)秋。八上城の波多野秀治と黒井城の萩野(赤井)直正との連携を断つため明智光秀が築城。


上記各山城も御城印だけではもったいないので、一応秋には攻城🏯予定です。

ご当地マンホールもゲットしました。


少し歩いただけですが、またまた汗だく💦になったので、帰宅前にクールダウンすべく☕カフェドラ🚘です。


Posted at 2021/07/31 13:40:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年07月30日 イイね!

☕カフェドラ🚘No.32 コンテナショップ🍔

☕カフェドラ🚘No.32 コンテナショップ🍔LOCASSE TAMBA

以前から行こうと思っていた店です。
基本的にお店がコンテナで席はオープンエリアなので真夏は不向きかもしれません。
幸い空いていたので木陰の席に座れました。

ベーカリーなどいくつかの店が併設していますがやはりここの名物は。
これでしょ~🍔





一番人気?のベーコンチーズバーガーです。
ベーコンは自家製なので燻製のいい香りがします。
サラダとスイーツはセットでドリンクは別です。
レモネードをいただきました。
ボリューム満点!
食べこぼしに気をつけていましたが、食べ終わってバーガーを包む袋を丸めた瞬間に肉汁がパンツに垂れました😢
油断大敵!

木陰とはいえオープンエリア。
暑いので早々に退散しました。



近くにあったひまわり畑
まだ少し残っていたので夏の風物詩と📷



次なる目的地、🏯福知山城に向かいます。
関連情報URL : https://locasse-tamba.com/
Posted at 2021/07/31 12:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | カフェドラ | グルメ/料理
2021年07月30日 イイね!

🏯城攻略~丹波国 柏原藩陣屋編~

🏯城攻略~丹波国 柏原藩陣屋編~予定通り週明けから8月末まで兵庫県もまん防発令となりました。
大阪府は緊急事態宣言となり、またまた行動制限がかかることになり、私自身もできるだけ指示に従うべく県内での活動中心とするつもりです。
といって8月には滋賀までゴルフは行くのですが寄り道せず帰宅する予定です。

ということでかねてより計画していた🏯攻城計画を急遽実施しました。

丹波の国

メインどころはほぼ攻城済みであとは山城がたくさん残っています。
しかしこの猛暑の中では体力的にも不可能なので計画したのが・・・

柏原(かいばら)藩陣屋跡

陣屋って?? 城と違うやんというご指摘はごもっともであります。

「陣屋とは?
 (1)戦の際に臨時に設営された駐屯所。軍営。
 (2)幕府郡代、代官などが各任地に所有している屋敷、役宅。
 (3)無城の大名(大名の家格の一つ)や交代寄合(参勤交代の義務を持つ
   旗本)などの屋敷。
 のことを言います。
(2)で有名なのは飛騨の高山陣屋です。
 柏原藩陣屋跡は、(3)の陣屋で、建物が江戸時代と同じ場所に残っている
 ところは、全国でもわずかしかありません。」
 (丹波市HPより)

それと私の攻城バイブル



これに城としてリストアップ(赤枠部分)されていますので。



日本100名城、続100名城も大目標としてはあるのですが、実際問題としては全制覇は極めて難しいので、せめて地元兵庫県だけでも達成したいと思っています。
現在掲載43か所中、16か所目となります。

それともうひとつ、ここは私の戦国カリスマ織田信長ゆかりの藩なのであります。



とういうことで少し時間を戻して、丹波の国入りから



そしてすでに登城済みではありますが、未入手であった黒井城、続100名城スタンプ目当てに。





好物のじおらま~



そして本日のメイン

国指定史跡 柏原藩陣屋跡

の前にその向かいにある。

柏原歴史民俗資料館



に駐車して、歴史を勉強して、

「柏原藩は、慶長3年織田信長の弟信包が封ぜられたのち、その家系が3代で絶え(前期柏原藩)、一時天領となったが、元禄8年大和宇陀郡松山より織田信休が移封され(後期柏原藩)、その子孫が代々2万石を領して明治維新に至った。」(丹波市HPより)

その隣にある

織田信長の弟、織田信包(のぶかね)像



その向かいに。







この陣屋を藩邸としてのは織田信長の次男、信雄の子孫にあたる織田信休を初代とする柏原藩でした。いわゆる後期柏原藩です。



屋内は写真撮影不可だったので入口から📷









少しだけ記念撮影📷





あとは織田家の城下町柏原を散策

織田家廟所





入口に誰のものか説明書きがありましたが、正直よくわかりません。



菩提寺が廃寺となって廟所だけが残っているとのことですが、かつての藩主のものとしては寂びれた感満載ですね。



かいばら観光案内所前に駐車して



織田神社





兵庫県天然記念物 木の根橋



樹齢1000年とも推定される大ケヤキの根が、幅6mの奥村川をまたいで自然の橋を形づくっており、昭和45年に兵庫県の天然記念物の指定を受けたとのことです。
この写真がわかりやすいかも?





国重要文化財 柏原八幡宮









太鼓やぐら







天満宮の180段の石段を登って汗だく💦になったのでトイレで着替えました。
次は☕カフェドラ🚘に続きます。


























Posted at 2021/07/31 11:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年07月28日 イイね!

⛳ゴルフ(2021年22回目)今年ベストスコア更新か?

⛳ゴルフ(2021年22回目)今年ベストスコア更新か?先日今年ベストスコアを出して調子が上向いてきています。
ドライバーを上手く軽く振ることができればスコアがまとまります。
さて今日はいかに?

今日も朝から薄曇りだったのでうだるような暑さはなく体力的にも精神的にもいいコンディションです。
ゴルフ場到着時は23.5℃



練習場ではドライバーもまずまずの感じでした。

1番スタート

ドライバー軽く振った割には芯にあたったので飛びました。
230yd
残り100ydを50度ウェッジで上手く当たらずショート
しかし上手く寄せれてパー発進👍

2番
ドライバーはスカ当たり
セカンドは無理せず刻んで3オン
しかし3パットでダボ😢

4番ロング
ドライバースライス球がでて右斜面ラフの深いところで出すだけ。
ユーティリティーで打った球がまた木の根元の深いラフで出すだけ。
5オン2パットでダボ😢

5番ショート
160ydを6アイアンで1ピン横につけてバーディ👍

6番ボギーも
7、8、9と連続パー👍



41点

今年ハーフベスト



人生ハーフベストは40点ですが41も2年振りです。
こんどこそ今年初の80台達成の大チャンス!

平日で空いていたのでスループレーも可能だったのですが、おなかも空いていたので昼休憩。



🍺ビールも控えめに生小

後半スタート

10番ショート
7アイアンのショットはいきなりシャンクして右へ。

前回のゴルフのコメントに「私はあまりシャンクはしません」と偉そうに書いたのがいかんかったのか?(笑)

OBエリアではなかったのですが、深いラフで痛恨のロスト😢
暫定球もバンカーで、薄い砂で上手く出せず5オン2パット
出だしからダブルスコア超7点の大たたき😢

これでリズムが狂って
11番短いロング、12番打ちおろしミドルも連続ダボ😢


13番難関ショートはなんとかボギーでしのいだものの・・・


14番 最難関ミドルでミラクルショットが??

ドライバー軽く振ったら手打ちになり左にチョロ
それが50yd先の側溝の角にあたり、跳ね返ってティーグランドより後ろまで戻りました。(笑)
昨年、前のティーに当たり跳ね返ってOBを経験しましたが、今回もなかなかのミラクルでした。
これはもう笑うしかない(笑)

これで緊張の糸が切れてボロボロに😢
このホールもOBなしで8点

15番は久しぶりに手前の谷に落としてOB😢で8点

上がり3ホールはまだましでしたが、ボギー、ダボ、ボギー



で後半大崩れで57点



前回といい今回といい、いい感じと思ったら大きなミスでスコアを台無しにしてしまう結果となりました。
またまたかき氷でクールダウンして反省です。



前半ドライバー軽く振って上手くタイミングがあって芯にもあたっていましたが、いったんタイミングがずれるととんでもないショットがでます。
まだまだこの軽く振るのが身についていない証拠です。
まだ時間はかかりそうですが、しばらくはこの習得のため継続していきたいと思います。









Posted at 2021/07/28 21:21:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ

プロフィール

「[整備] #TTクーペ 洗車(2025年10回目)暑さにも負けず・・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/3098145/car/2719756/8331059/note.aspx
何シテル?   08/13 17:36
TT-romanです。よろしくお願いします。 2003年、初代Audi TTクーペ(8N)の丸尻ラインに一目惚れし、新車購入して13年間10万キロのりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021 22 2324
252627 2829 3031

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] レフト リア ターンシグナル フォルト警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 06:46:03
ボンネットロック 潤滑メンテの勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 12:05:52
フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 08:16:09

愛車一覧

アウディ TT クーペ Silver Arrows (アウディ TT クーペ)
8NTTを13年のって今は8JTTにのってます。 やはりTTのこの独特なデザインが大好 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
大きなクルマが必要なくなったのであこがれのクーペを選択 衝撃的なデザインに一目ぼれして、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation