W212の時もそうでしたが、ベンツのデイライトって何か変。
デイライトONに設定してもテールライト&ナンバー灯まで点灯するので、ただのスモールライトONと変わらず・・・

と言うことで、W212の時にもお世話になった小田オートさんのところで、コーディング作業して貰いました。
今回のメニューは、W212の時と同じ
①ディライト設定変更
②ワンタッチウインカー点滅3回→5回
に加えて
③ワイパーとヘッドライトの連動OFF
の3点。
①は完全にフロントのデイライト設定のみなんで、デイライトONに設定してもテールライト&ナンバー灯は当然消灯。
光量も大幅にUPしてますので・・・

視認性も向上して見た目もGood!!
ちゃんとウインカー作動時は

減光しておりますし、ウインカーOFF時は光量も復帰。
②のワンタッチウインカーの点滅回数は、デフォルトで3回点滅なんですが、高速道路等では5回点滅の方が使いやすい。
と言うより、W212の時に同様にコーディングして貰って慣れてしまった身としては、3回のうちにレーンチェンジするのは急がなきゃって感じで・・・
③のワイパーとヘッドライトの連動OFFは、日中の急な通り雨等明るいのに雨降ってワイパーを作動させると、ヘッドライトが点灯するのを回避させます。
この機能は、うちの日産セレナにもあるので最近の車にはほぼほぼ機能として装備されているんでしょうかねぇ?
セレナも設定変更出来るので連動OFFにしてますが、本当に暗くなって周りからの視認性が落ちるのであれば手動でヘッドライトONにすれば良いですからね。
コーディングに関しては、本当はもっと早くにお願いしたかったのですが、今になったのは、助手席のお代官様用の

お願いしたから。
納車後小田オートさんに問い合わせたところ、販売中止中とのアナウンスだったので、車速カットタイプを導入すべきかどうか悩んでいたところ、納車早々からナビの迷走症状頻発で入庫→コマンドシステム交換で部品発注→8月入荷&交換となったところで、小田オートさんの某動画サイトでNTG5.5用が販売再開と聞き、W212同様手配して頂いた次第です。
この製品車速信号をカットしないので、周辺機器に何ら影響を出さないので、機械的に車速信号をカットする製品よりお値段が高いですが、後々の弊害を考えたらお値段以上の良い製品ですね。
システムが違うとは言え、前車のW212で約6年間NTGUNLOCKを使って作動させてましたが、一度も不具合やエラーも発生せず、ディーラー入庫&点検時にも指摘されることは一切ありませんでした。
まあ、この辺りは各ディーラーで対応は色々あるんで良し悪しは何とも言えませんが・・・
今回コーディングと共にNTGUNLOCKもインストールして頂き、5年半振りに小田オートさんにお邪魔させて頂きましたが、以前より某動画サイトで頭角を現してきた感がありますが、私的には初めてお会いした時から全く変わっていない社長さんでした。
お電話頂いた際もお店に伺った際も変わらずベンツ好きな方ですし、実物のハルクさんも親しみやすいうえ、解析技術に整備技術も上々なんで頼りになるショップさんですよ。
NTGUNLOCKの代理店もされてますので、興味がある方は一度問い合わせしてみては如何でしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/09/04 21:25:43