• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

抵抗の研磨?

抵抗の研磨?今回届いたクレイドル

一部の抵抗が着脱可能となっており、抵抗の変更で音調整が可能となっております

しかし、これはあくまでたまたまで、もともとそういう風に出来ているわけではありません

半田付けのへたくそな私が困らないようにと言う温かい配慮によるものです(笑)


さて、同包されていた抵抗

足の太さがさまざまで、そのままでは使えないものがいくつか

取り付け方は教えていただいたんですが、前述のように半田付けに絶対に自信のない私にはちと厳しい

と、いうわけで太すぎる足を研磨して細くしてみました


最終的には半田付けにはなるかと思いますが、まだいろいろ試したいので足を長めにして後々変更できるようにしてます



4種の抵抗があり、仲間内では理解可能な番号で音質評価をすると

①:だる~い、これでロックは聴きたくな~い

②:スタンダードモデル、カーアンプはこうあるべきと思います。奥行きと立体感を感じさせ、低音の不足を程よく補ってくれる。切れがありリズムを感じる音作り

③:平面的、奥行きが感じられない。車で聴けばさらに強調されるでしょう

④:音場が広すぎてこまる。車幅が3メートルはほしいかも。再生がフラットで、80Hz以下が減衰するような環境では低音不足になる


②と④が使うなら良いだろうと思いました。普通に使うならやっぱり②だろうと思います
ドアが80Hz以下でも減衰しないのはエンクロージャー組んだBEWITHくらいなもんだろうし、不足分をEQで補うくらいなら、最初から強めてくれてる方がバランス取りやすいと思います。
④は本気で鳴らそうと思えば、再生周波数40Hz~でもまだ足りない印象。ホームで使うなら大型のトールのスピーカーか、サブウーハーがほしくなる。ただし高音の伸び確かにすばらしい。


試聴はmicr utopia Beと、80mmフルレンジのバスレフです
②はどちらでも良い音です、④はmicro utopia Beでも低音に物足りなさを感じ、80mmフルレンジでは低音がしょぼしょぼです


いいアンプといいスピーカーでいい音を、なら文句なし②
クレイドルと心中しても悔いのない方は迷わず④


兄様は心中派かな~
私は優柔不断なので、交換機能つきです(笑)
Posted at 2009/06/30 22:49:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年06月29日 イイね!

破壊力抜群です(笑)

破壊力抜群です(笑)zzii兄様のところよりとどいた品です


う~んすごい!


ドラえもんであれば、糖尿病になろうとも全部食べつくしたことでしょう


ごめん、あんこ食べれないのだ~(汗)


かわりに一族のものが、すべておいしく完食いたします

あっ、おもちはおいしかったです(笑)



わたしはこちらをしっかり楽しもうかと





持ち主のおサルさんをすっ飛ばしていきなり兄様のところに行ってたクレイドル

んっ?

前に見たのはもうちっとみすぼらしく見えたのだが、今回のはかなりそそる印象が・・・
兄様に以前借りたクレイドルは、かなり汚れてたからかな~


いやいいことだ♪


早速試聴しましたが、名前どおりの物腰柔らかな音の印象
男性より女性
女性より母性を連想させますかね~


やさしい中にも厳格さを忘れない、みたいな(笑)


ちなみにわたしはブリッジの音が大変気に入りました

なぜか?

わたしがデュアルものとか、モノラルとかいうアンプが大好きだからです!



でも、インストールする際にはちと気になる点も
ケーブル類が同一面にすべて集約されています
わたしの車のようにモンスターの極太ケーブルだと、かなり配線がこんがらがるかも

まっブリッジ2chなら無問題ですが

ほかにもいくつかクリアーすべき問題がありますが、これは今問い合わせ中


音はすごく好き~♪
マザコンなのかも(笑)
Posted at 2009/06/29 23:29:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年06月28日 イイね!

自己検証(汗)

自己検証(汗)指摘いただいた、SPケーブルがボディと接触しているのではないかとの指摘の検証です

スピーカーケーブルとアース間の抵抗を測定

・・・無限抵抗

とりあえずは大丈夫なようです・・・かね?

ためしにアンプのアース線とも抵抗を測定しましたが、同様の結果でした

Posted at 2009/06/28 17:36:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年06月27日 イイね!

男とは・・・

男とは・・・
有言実行!







兄上はかまわないから、逝けとおっしゃる



1度ならず2度までも?
・・・正直怖い


退くか?


いや、それは男じゃない!


本日15時、天気は曇り



M50を車のmidに繋ぎます


接続を3度確認
間違いなし


車のキーをひねる


TRIOより清楚で、澄んだ音色が広がってくる


・・・ん?


ブツン


音が切れた
でっ復活


・・・また切れた

緊急停止!!!


実働15秒

根性無しの私にはこれ以上は無理です(泣)
接続は問題ないはずなんですが・・・さすがに怖すぎる

M50は私の車には使えません(汗)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





さかのぼること2時間前

雨もやんでウキウキワクワクM50を接続

・・・・
パチパチッシューボンッ!


M50が発火・・・

兄上、本当にごめんね(悲)


兄上以外には黙っておこうかとも思いましたが、メンテナンスしてくれた方にも申し訳なかったし、こういうことが実際あるということを知らせておくことも大事かと思いましたのでUPしました

正直原因はわかりません
しかし本当に火事にならなくて良かったと思いました
Posted at 2009/06/27 16:14:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年06月27日 イイね!

梅雨前線と戦闘(泣)

梅雨前線と戦闘(泣)昨日はあんだけ晴れてたのに

今日は朝から雨模様




なんとかだましだましアンプを下ろしました



比べるとやはりでかいTRIOのアンプ

横幅が同じで厚みと長さがあります

電源ケーブルとスピーカーケーブル・RCAの位置は同じ方向なので、配線を入れ替えれば車でもある程度は自由に入れ替え可能かと






早速ホームで試聴です

非常に明快で、わかりやすい音
しかし特筆すべきは駆動力
信じられない低音の音圧
Σドライブの恩恵でしょうか


高音も明快ですが、M50と比べると見劣りします
透明感がでない
すごいな~M50

でもシステムとして組むにはM50だけでは成り立たない
比べればあまりに低音が出なさ過ぎる
もともと1Ωのスピーカーを鳴らすためだけに生まれたアンプの悲しい宿命ですね(泣)


そして

アンプ比較となればやっぱり出てくる





神器ishida(笑)



M50ほどではないが、なんとも繊細で美しい高音か
4chアンプにもかかわらず奥行き・立体感も十分
低音は穏やかで、TRIOほど圧倒的ではないが、M50よりしっかり出ます


バランスは最高ですな♪


楽しんだところでさてM50を車に





・・・雨ふってんじゃん



ばかやろ~(泣)
Posted at 2009/06/27 11:03:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
2122232425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation