• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STEEL BOXのブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

勿体無いドナドナ

勿体無いドナドナとある交差点で、フォワードの荷台に積まれた2台の軽を見ました。

この積み方だとどう考えても社会復帰はちょっと考えにくいかな。

一台はまだ新しいであろうムーブコンテカスタム。

バンパーが外してある分、フロントに事故を起こした車両だと思うが、全体に歪みが来ていなければ修復できそうなのだが、なんだかんだの理由も一切合財含めてのドナドナだろうと思う。

水没していなければ部品取りには使えそうだ。

もう一台はJAライフ。

当時のワゴンR、ムーブのあまりにも好調な売れっぷりに慄いたホンダの営業サイドが「軽ワゴンはよ作りんしゃい!!」と直訴しトゥデイのプラットフォームを利用して半ば強引に急造したような車だったと思う。

プラットフォームは元より、インパネからエンジン等もまんまトゥデイでしたのでw、90年代後半オデッセイが偶々当たり、この先のステップワゴンも売れるかどうか判らないあやふや状況での背水の陣で挑んでいたので何不利構わなかった事情がある。

結果その2台以外もクリエイティブムーバーシリーズも大ヒットだったので、奥方用もしくは当時盛り上がりをみせていたドレスアップベースとしてもそれなりに売れていたと思う。

軽規格改定一年近くほど前倒しになった格好になって、翌年の10月に新規格のJBライフ登場までを食い繋いでフェードアウトとなる。


それから早16年が経過し、役目を終えたJAライフは再資源への道にフォワードに荷台に揺られながら進んでいると思うと胸アツになってきた。

見た限り程度は悪くなさそうなので、軽く整備すれば使えそうな気がする。









Posted at 2013/05/31 23:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月30日 イイね!

フェアレディZコレクション

フェアレディZコレクションクロスファイブの行きがけに睡魔に襲われ、道中の7-11で缶コーヒーを買おうとしたところ、4月の終わりから始まったフェアレディーZコレクションが既にキャンペーンが終わっていると思って諦めていたのですが、なんと、未だに販売しておりましたw。

これはもう買うのは今でしょうwと勢いで数本確保しました。

左からハコスカGT-Rでお馴染みのプリンス直系S20エンジン搭載のS30「432R」。

元々海外専用のL24エンジンを搭載したグランノーズの240ZG。

Z31の中で自然吸気エンジンVG30DE搭載で5速マニュアルのスパルタンなZ31「300ZR」。

そして40thアニバーサリーモデルも発売された現行型のZ34の4台となる。

実を言うと、今更ですが日産車はダットサントラックと同様、フェアレディZも大好物なんですw。

S2000を購入するときにZも考えていたのですが、Z31以降の3リッターと言う大排気量と、S30とS130のプレミア価格で玉砕されてしまいましたw。


残りの人生の何処かで手に入れればいいかなと考える程度なので、きっと買える時が来たら買うかもしれないw。





Posted at 2013/05/30 23:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月28日 イイね!

程度極上のドミンゴ発見

程度極上のドミンゴ発見今週から通常運転に戻り、なんか良いこと無いかなぁと外を見渡すと程度のよさげなドミンゴを発見。

フルタイム4WDとサンサンウインドウを見る限り、この個体は1200ccの後期モデルだと判る。

キャビンにエンジン音が侵入しにくいリアエンジンとベースになったサンバー同様の4輪独立サスだから結構期待が大きい。

明らかに当時のサンバーに比べて倍の排気量で高速走行や大人数や荷物を積んでもに余裕があると思うし、その上サイズが今の軽に比べて一回りほど小さいので扱いも楽勝で良い事ずくめだ。

まぁ、その辺のことは他の車同様、オーナーになってみないと判らないのですが、確かの面白そうなのは明白だ。その上、平成元年までの年式限定のネオクラのイベントには文句なしに参加できる。

燃料供給は一応キャブレターで、ミッションは5速マニュアルのみなので、旧車並みのシンプルな構造なので壊れても何とかなりそうです。

永久抹消でなければ救ってあげたい個体なのですが、この車は自動車整備工場になるので、ひょっとしたらひょっとするかもしれない。



Posted at 2013/05/28 22:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月27日 イイね!

CROSS FIVEに行ってきました。

CROSS FIVEに行ってきました。今日は、色々なイベントと被りまくっていたのですが、迷った挙句X-5を選んでしまいましたw。



会場に着いたときにはぐだぐだなドリフト三輪車レースがあったり、



その後は載せるのに躊躇ってしまいがちになりそうなビキニカーウォッシュバトルがあったのですが、ここで一番の会場のボルテージが上がってましたw。

うーんエロいw。





会場のお姉さんもエロいカッコしてますw。まぁこの暑さでしたから露出度多目です。



会場であまり気になる車が無かったのですが、レッドブルのブースにあったこれが気になりました。



会場でS2000を発見。ホイール11Jは逝ってるかも知れないw。



本日の戦利品はNRGのフェンダーワッシャーとエコバッグ。



今日の足はN箱を利用しました。今月は恐怖の自動車税の支払いで歳出削減です。

Posted at 2013/05/27 00:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

エロくない旧車雑誌購入

エロくない旧車雑誌購入今日はノスタルジックスピードをむさぼり読んでました。

オリジナル重視の旧車乗りは結構この手のチューニングは否定される感があるのですが、私はこれはこれでありだと思う。

ボディ外版がカーボンだと軽量で錆の心配をしなくていいし、海岸沿い走った後に念入りに洗車する必要も無い。

エンジンもちょっと前の高性能ツインカムだと解体屋にいけばエンジン本体が安く入るし、RBやSR等の日産エンジンや1JZや3Sや4A-Gとなるとアフターが吐いて腐るほどある。

4ポットキャリパーや鍛造アルミ、車庫調サスとイマドキの車のチューニングの手法とさほど変わらないけど、「それやるんだったら別に旧車でなくても良いんじゃなくね」と思うのだが、別の旧車の楽しみと言う観点で良いと思う。

確かに旧車というものからは遠ざかる。けど実際問題部品の供給が年が経つにつれ。一時的に汎用部品や流用でその場を切り抜けても、その先オリジナルパーツや点検整備に必要な部品が供給できるのかと言う不安も出てくる。

整備工場に持っていっても「部品が無いから直せない」と門前払いされるか、修理を引き受けても数ヶ月部品待ちで工場の隅っこに追いやられることもあるだろう。

比較的部品の豊富な空冷VWやオールドミニとかの英国車はその辺の心配は無いのだが、これが国産旧車だと頭を悩ませる問題になる。

そう考えると、ガチガチのオリジナルより少しはこうしたカスタムも許容したほうが良いのではと思う。

私もコロナと620を所有したときにそれを視野の入れてましたから。

Posted at 2013/05/25 23:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「当時のアッパーミドルの車って、昇格した伝統あるマークⅡ3兄弟、FRのローレル、スカイラインに新興勢力だったFFアッパーミドルのディアマンテ、セフィーロ、ウインダム、アバロンと色々あったから中々売れ行き伸びなかったなぁw。さらに追い打ちをかけるかのようにRV全盛期だったし。」
何シテル?   04/23 18:57
晴れの国岡山で様々な車、バイクをイジクリ回している自称プライベーターです。 国産外車問わず旧車、北米仕様の方、US JDMの方、軽四も含むマイクロカー、ネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1 23 4
56 78 9 10 11
12 13 141516 17 18
192021 22 2324 25
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

2017/12/16 福岡モーターショー ~その8~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 20:31:23
橋本環奈ちゃんに噛まれちゃった♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 22:36:18
この暑さの中,クラッシックカーイベント??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 17:12:27

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ミュージアム等の画像はこちらになります。
その他 その他 その他 その他
イベントフォトはこちらになります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation