• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STEEL BOXのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

もうすぐ2年の単なる足車

もうすぐ2年の単なる足車足車のN箱所有してそろそろ2年、来年には初回の車検が控えてます。

走行距離が今の所近所を走り回っているだけなので、17000キロと結構少なめ。

来年で2万キロぐらいにはなると思いますが、他の車の動かしているのでかなり少なめになると思います。

基本、この車は足車なのでカスタムもする予定も無いし、洗車と整備してきちんと走る程度ぐらいのお金ぐらいしか掛けることは無いです。

この車を買う以前に中古のハイブリットも考えてはいたものの、高電圧作業資格という物を持っていないので、プライベートで整備することは先ず無理。

それに、走行用バッテリーの寿命と言う余計な物の事も考えないといけないし、インバーターとかのハイブリット特有の装備のコンディションともちろん普通の車としてオイル交換等のメンテを考えるとどうかなって感じになります。

そうなるといっその事、化石燃料を全く使わなくて弄れないけどハイブリットに比べて部品点数の少なく、ガソリン車の整備を必要としない電気自動車で良いんじゃないのと考えますが、電気は自宅以外のステーションを使えばタダで使えど車両の値段と航続距離とまだまだ少ないインフラを考えるとまだまだかなぁって感じがする。

BMW i3を一括で買える余裕があればオプションのレンジエクステンダー付き買ってますけどw。

でも、電気自動車も初年度を除き、毎年支払う税金がリーフも高級なテスラモデルSもリッターカーと同じ税金である29500円払わないといけないんですよね。


最終的には軽かコンパクトの2択になるのですが、維持費で言うと軽が圧倒的に有利です。

燃費を考えれば、ミライースかアルトエコになりますが、多少燃費を削ってもいいから、ゆったりとした快適な空間欲しかったのと、乗用車の快適な乗り心地、あと積載能力も考慮するとN-BOX+と言う事になった次第です。

あんまり狭いと乗用車から乗りかえると違和感を感じるので、多少広いほうが圧迫感が少ないし、乗用車と同じぐらいの広さでしたら安心できます。

これは後出しじゃんけんみたいですが、13年経過した軽自動車税は増税になるので、新車で買って正解でした。課税まであと10年近くはあるので、トータルで数万円浮いたことになります。

でもその浮いた予算が別口に流れますけどw。

此処最近燃料の高騰が続いているから、しばらく頑張ってもらうしかないです。




Posted at 2014/09/30 00:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月29日 イイね!

鼻炎で不調

鼻炎で不調此処最近鼻炎で不調なので、鼻炎薬のお世話になってます。

まず、最初は市販の第2類医薬品を使用したのですが、抗ヒスタミン剤の影響で喉が渇きやすくなったり、睡魔に襲われたり、あと、インペアード・パフォーマンスの低下があったりと仕事中には不向きだったりします。



と、言う事で第1類医薬品のアレグラFXを服用してみました。

第1類になると、ロキソニン同様薬剤師がいないと購入できないので薬剤師がいる時間に購入。

眠気と喉の渇きとインペアード・パフォーマンスの低下は無いものの、飲みすぎると頭痛と吐き気が来ます。

あんまりお薬のお世話になりたくは無いのですが、鼻炎の鼻づまりは本当にイライラしますからどうしようもないですな。

Posted at 2014/09/29 00:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月28日 イイね!

ふざけるなよ、政府税調!!!!


自動車の燃費課税、業界が猛反発「購入者負担が増す」 政府と対立鮮明に

2014.9.27 07:15更新

 自動車税の見直しをめぐり政府と自動車業界の対立構造が鮮明になっている。政府は、消費税率10%の引き上げ時に廃止予定の自動車取得税に代わる新税として、燃費性能に応じて、購入初年度に自動車税へ一定金額を上乗せする「環境性能課税」の導入を推し進めたい考え。これに対し自動車業界は「廃止される取得税の付け替えで購入者負担が増す」と反発し、制度の再考を強く求める。年末の税制改正協議に向け、大きな波乱要因となりそうだ。


 総務省は26日、自動車関係税の見直しを検討する有識者検討会を開き、日本自動車工業会や日本自動車輸入組合など自動車関係の5団体から意見を聴取。このうち中古車販売団体を除く4団体が環境性能課税導入に対し反対と表明した。

 自工会は会合の中で「自動車税に新たな税が上乗せされることで自動車購入者にとって大きな負担増になる」と反対理由を説明。日本自動車販売協会連合会も「さらなる税負担増になれば国内販売がピークの半分まで縮小しかねない」として反対し、自動車税の基本税率引き下げによる実質負担の軽減を求めた。



 一方、政府内で軽自動車税にも環境性能課税を広げる案が検討されていることについて、全国軽自動車協会連合会は「来年4月に軽自動車税の税率が現在の1.5倍になる中での軽自動車に対する環境性能課税の導入は断固反対」と強く訴えた。

 車を購入した際に支払う自動車取得税は、消費税率10%時点での廃止が決まっている。ただ、現在は自動車取得税を軽減する形でエコカー減税が導入されていることから、その役割を引き継ぐことを狙いに、2014年度税制改正大綱では環境性能課税の導入を明記した。具体的には、車を購入した初年度に限り、20年度の燃費基準の達成度に応じて、取得価格に「0~3%」を上乗せする方針がすでに打ち出されている。

 ただ、この課税手法をめぐっては、現在、自家用車に税率3%の取得税が適用されており「税収減を防ぐための付け替え」と受け取られてもおかしくない。自工会は同日の会合で、消費税増税に伴う負担軽減が取得税廃止の目的だとして、環境性能課税について「15年度燃費基準を満たさない燃費の悪い車に限定して導入すべきだ」と、負担を最小限に抑える方策を示し、見直しを求めた。



 ■自動車税の見直しをめぐる業界団体の主張

【総務省の改革案】

 消費税率10%段階での自動車取得税の廃止に合わせ、地方税である自動車税について燃費に応じて購入初年度に一定額を上乗せする「環境性能課税」を新たに導入

【業界団体の主張】

 「購入者の負担増に。廃止される取得税の付け替えとなるような環境性能課税には反対」

                 (日本自動車工業会、日本自動車輸入組合)

 「地方の足の軽自動車への環境性能課税導入に断固反対」

                        (全国軽自動車協会連合会)

 「小型車などに対する自動車税の税率引き下げを」

                       (日本自動車販売協会連合会)

 「環境性能課税は初年度だけの特例課税とすべきだ」

                     (日本中古自動車販売協会連合会)



安倍政権の増税リスト

○消費増税5%→8% →(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額 
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40-64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○発泡酒増税
○携帯電話税   ←NEW!
○生活保護費削減  ←new!
○相続税の増税 ←NEW !


業界が一斉に増税反対しているのに、所得税の付け替えで今度は環境性能課税って何って言いたい。

もう頭狂っているしか言い用が無いですw。
Posted at 2014/09/28 20:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

続々入荷中

続々入荷中仕事が終わって、西濃運輸にガラス幌が着弾したので引き取りにいきました。

物が強烈にでかいので、アコードに乗り換えて引き取ってきました。

重量も以前買ったアクリル幌アッセンプリーより結構重いです。

一人で積み込みは超大変だったw。



フロントタイヤはまだ溝があるのですが、リアはスリップラインまで溝が減っているのでタイヤもポテンザRE-11Aに新調しました。

17インチのほうはスポーツだけどコンフォート寄りのミシュランパイロットスポーツに対し、16インチはゴリゴリのスポーツタイヤであるRE-11Aと言う2つとも性格が異なるスポーツタイヤの組み合わせです。









Posted at 2014/09/23 22:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

ノスタルジックカーフェスティバル→ガレセ→AE86フェスティバル 後編

ノスタルジックカーフェスティバル→ガレセ→AE86フェスティバル 後編日曜日の今日は、ガレセと86フェスのコンボにしました。

今日は多分買う物なんか無いと思うので、アコードを使いました。

自宅を5時に出発し、7時前ぐらいに会場に到着。

会場の駐車場は車が埋まるぐらい草ぼうぼうで、「草ぐらい刈れよ」とおらびたくなりましたw。

会場は人多かったので、落ち着いて見れるわけでもなくw、



ラビットはヒトケタ万円で売っていたり、



CB125が25000円。直すのが大変そうw。



ヤマハのトレイルバイクに、



カブのC105に、



CB50とズークに、



初期のダックスに、



タクトのフルマーク。



DJ-1Rもありました。

良い値段なんだけど、これ以上おもちゃ増えるのもどうかなw。





この先入りそうなアラジンのストーブ。

一個欲しいな。



琺瑯看板も数枚ありました。コカコーラの奴欲しかったなw。





自転車の数台展示。下のは補助動力付との事。



絶対映らないだろうと思うテレビに、



ビートルのカタログに、



金色のス○べイスもありましたw。



この後は86フェスに行く予定でしたので、駐車場チェックはしていませんが、ダッジの軍用車が止まってました。何処で買うんだこんなもんw。

会場を後にして近くの岡山国際サーキットに移動して、86フェスに行って来ました。











ゴリゴリのチューンドカーから、





ストリートユースの86まで色々ありましたが、個人的にはハッチがトレノで、ノッチはレビンが良いですね。

昔はヒトケタ万円でボロイのが買えましたが、今じゃボロイのでも数十万円します。

年式から入って、初期モデルは30年経過しているのでレストアが必要となり、さらに金額が増しますw。






もちろん豆腐屋仕様もありましたが、カーボンボンネットのほうがアニメのプロジェクトD仕様で、

ノーマルボンネットが劇場版のプロジェクトDの前の仕様だったかな。







現行の86も数台おりました。

レストアでミリオン逝くのなら、新車で86もありかなって思う次第です。



お昼過ぎまでマッタリとレース観戦しました。

コース上にオイルぶち撒いて赤旗中断が多かったのは何とも言えなかったなw。

昼頃にお家に帰りました。
Posted at 2014/09/21 21:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「当時のアッパーミドルの車って、昇格した伝統あるマークⅡ3兄弟、FRのローレル、スカイラインに新興勢力だったFFアッパーミドルのディアマンテ、セフィーロ、ウインダム、アバロンと色々あったから中々売れ行き伸びなかったなぁw。さらに追い打ちをかけるかのようにRV全盛期だったし。」
何シテル?   04/23 18:57
晴れの国岡山で様々な車、バイクをイジクリ回している自称プライベーターです。 国産外車問わず旧車、北米仕様の方、US JDMの方、軽四も含むマイクロカー、ネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123 45 6
7 89 10111213
14 1516 17181920
2122 2324252627
28 2930    

リンク・クリップ

2017/12/16 福岡モーターショー ~その8~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 20:31:23
橋本環奈ちゃんに噛まれちゃった♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 22:36:18
この暑さの中,クラッシックカーイベント??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 17:12:27

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ミュージアム等の画像はこちらになります。
その他 その他 その他 その他
イベントフォトはこちらになります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation