• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STEEL BOXのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

危うく追加料金請求されそうになったw。

危うく追加料金請求されそうになったw。おとつい、N箱の車検を受けた某店から電話があり、

「N-BOXの車検についてお伝えしたい事がありますので連絡ください」と連絡の留守電があったのですが、仕事中で電話に出る事ができなくて、仕事が終わって連絡すると店の閉店時間が廻っていたので留守電になっていたので後日連絡。

水曜日はお店の定休日だったので、今日の午前中の休憩時間にお店に問い合わせるとショッキングと言うか呆れた返事が帰ってきたw。

お店の事務の姉ちゃん曰く、

「当方で間違いがあって、重量税6600円の所を5000円にして計算してしまったので残りの1600円の支払いをお願いしたいのですがよろしいでしょうか?」

この問いに私は絶句w。

「あのー、スイマセン、検査受けて1週間経過して今頃請求されても困りますけどw。」

ホント、こう言うのマジで困ります。

おそらくなんとかソフトを使って計算しているみたいだけど、少し前にウチの会社で茄子の計算で税金の計算が合わず、後で3分割で税を給与分から天引きと言うかなり迷惑wな事が起きたのだが、それにちょっと似てる。

つーか、なんでもかんでもソフトに頼るからそんなトラブルになるだろう。笑えんわw。

技術料はキッチリ徴収する癖に、法定費用に貰いそこ無いなんぞカッコ悪すぎますw。

「まぁ、法定費用なので仕事の帰りにでも其方によって払いますわぁ」

と、私は言ってしまったのだが、よーく考えたらN箱、エコカー減税対象車で平成27年度燃費基準達成車ではある。

どうも腑に落ちないので、国土交通省のHP調べると、エコカー減税対象車→75、50%軽減対象車→平成24年5月1日から平成27年4月30日までの間の新車新規検査→平成24年5月1日から平成27年4月30日までの間の初回継続検査ではない本則税率の蘭を見ると重量税は5000円となる。

おいおい、どうなってんだ?w。調べた限り追加で重量税払う必要なんて何処にもないぞ。


しばらくして折り返しでお店の一番エライ店長から連絡が来て、追加で重量税を支払う事は「まず無い」

と言われてホッとしました。

おいおい、ちゃんと調べて連絡入れろと、客によったらエライことだぞ。

ソフトで見積もりやるのは別に構わないけど、最終チェックぐらいキチンとやって貰いたい所です。
Posted at 2015/10/30 00:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月29日 イイね!

高齢者の自動車事故に思う

最近、寝落ちの回数が多くてw、あんまりブログ書けませんが、書きたいことがあったので書かせてもらいます。

ココ最近、と言うか高齢者ドライバーの事故が目立ちますね。

昨日は宮崎で歩道を暴走して死傷者でたとかで大きく取り上げていました。

以前にも高速の逆走やら、店舗に突っ込んで高級車大破させたりとか色々と後がたたないです。

事故して、一人相撲ならまだしも、何も罪の無い人が犠牲者が出るとなると道路交通法の改定もやむ無しです。

と、法律変えた所で年寄り頑固だから「はい、そうですか」と免許返す訳でも無いので難しいですね。

このままこうした事故が増えるとなると、当然の事ながら保険料の支払いもあるわけで、

任意保険も今まで事故もせず等級を上げた方にも保険料の改定で値上げもやむ無しって事も有りうる。

いずれにせよ、早急に法律の改定を行わないと現状のままでは歯止めが掛からないと思う。

多分、法律の改定でなく、巡回パトロールレベルでお茶を濁されそうで嫌なんですけど。


仮に私が高齢者の立場になるとしたら、2ヶ月に一度の年金では軽自動車すら維持できそうにも無いのでキッパリと車の運転は諦めます。

車を処分して、交通と医療機関が整って住み易いに土地に引越し、徒歩で移動できる環境を確保するほうが良いと思います。

でも、地方だと都市部でも、あと数年経てば公共機関も交通インフラも赤字撤退の危険性も有りうるからなんとも言えないです。

となると、移動の足が無いから結局車に頼る事になってしまう。

基本、地方は車ありきの街づくりだからどうしようも無いですよね。ましてや定年後、年金貰えるかどうかも怪しいしw。

まぁ、そう遠くは無い未来だし、自分自身の問題なのでじっくり考えようかな。個人年金と言う手もあるし。


Posted at 2015/10/29 00:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月22日 イイね!

初回車検終了

初回車検終了今日は有休を取ってN箱の初回車検受けました。

結果は、サイドスリップが規定値より外れていたのでタイロッド調整と右側ヘッドライトの光軸が外れていたので調整作業して貰いました。

この辺の検査は測定器による検査なので、どうしようもないですなw。

ドライブシャフトやスタビライザーリングとかのゴムパーツは大丈夫なので、そのままにします。


初回車検もクリアーしたので2年間安心して乗れますね。

次回はおそらくブレーキパッド交換が待ってます。
Posted at 2015/10/22 22:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月22日 イイね!

N箱とウェイク

N箱とウェイクお隣にいたので写真撮ってみました。

こうしてみると、ウェイク縦に長く見えますね。ウェイクとN-BOXとでは全高55ミリしか違わないのに、ライトとナンバープレートの位置でどうしても長く見えちゃうんですね。

バンパー内部にセンサーらしき物見えているのでスマアシ装着車であるのと、14インチアルミ装着車なのでXのスマアシなので170万ぐらいすると思う。

諸経費オプション足すとブッチギリ200万超えますねw。

20年前だと200万円あったらステップワゴンの特別仕様車買えたのに、新車の物価高異常です。

軽でこれだけデカイとまずターボが無いと動力性能なんで確保できませんよ。

個人的にN箱には無い、助手席テーブルと後席スライドとオプションで天井のロッドホルダーとかがある分ウラヤマしいのだが、リアから重量物の積み込みとなると地上高が低く、斜めの床のN箱になるんだなぁw。

仮に同じメーカー同士でタントかウェイク選ぶとしたら、迷わずウェイク選ぶと思う。

つか、タントだと助手席側を使う機会が無いと、ピラーレスドアの恩典が受けられないのと、標準車がママズカーだし、カスタムのデカイメッキグリルと光物が苦手w。

でも、この手のスーパーハイト軽自動車って比較的揶揄されがちなのですが、軽の維持費と小回りの効く所にプラス大きな荷物を楽に飲み込める事が出来るから案外重宝します。その上、乗用だと乗り心地良いし、日本のガラパゴス軽も悪くは無いです。



数日前から鼻の調子が悪かったので、鼻炎薬買って、



ちょっと早いのですが、来年のカレンダーも準備しました。

Posted at 2015/10/22 01:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

瀬戸内クラッシクカー&2輪車ミーティングinみやま公園に行って来た。

瀬戸内クラッシクカー&2輪車ミーティングinみやま公園に行って来た。今日は午前中はN箱の車検整備に追われました。

足回りとボジションで使っているLEDランプの青みで言われる可能性があるので元に戻しました。

そして、昼から瀬戸内クラッシクカー&2輪車ミーティングinみやま公園に見学。




割と距離長めに走るので、今回はアコード使いました。お隣に止まっている車は、



ウインダムのコーチエディション。2,5かと思いきや3000ccです。

日本ではFFで室内広い高級車ってあんまり受けずに3代目でカムリと統合して終了になります。

トヨタでアバロン、プロナードと並ぶ穴場車種の一台。


会場はイベント常連さんが多かったので、少し厳選して紹介。



タダの小判ジムニーかと思いきや、グリルで初期の空冷モデルと言うのがわかる。



クラシカルなMG-TD。

歴史あるMGブランドは今では上海汽車の傘下です。



後期のB110GX.カローラ、サニーのエントリー多かったのですが、スポーチーモデルと言うことで載せました。



タイタンの深箱ダンプ。

当時風のデコレーションがイカス。





安全と殿下コロナのクーペ。40系から続いたコロナのクーペは80年代まで続いてました。



濃いアメリカン顔の810ブルのクーペ。70年後半の暗黒時代のクーペも多かった。



これも見かけないランサーのクーペ。



逆スラントのギャランΣ。逆スラントと言えばギャランですね。



モーガン3ホイラーも来てました。





ウイリスジープ2体。



会場外にはフィアット124スパイダーがいました。

これもなかなか。



会場では何故か竜巻が発生。カウンタック埃まみれの犠牲に。





なんて事無い丸ハンミゼットですが、左ハンドルです。



多分、天然物の箱の4ドアGT-R。



ガッツリやり込んでいるEGシビック。





ケーターハム スーパー7も数台見かけました。

大半がケントユニット、コスワースで、ボグゾールが少数。



右から330グロ、鬼クラ、Y30前期、後期。







駐車場はハチマルハイソ多かった。

勢いだけはスゴイです。




NⅢの横にはエボでないGSRが光臨。これも希少です。





スープラとR33GT-Rの90年代を代表するハイパワーモデルも来てました。





コロナとカローラのバブル期登場モデル。時代だけあってか豪華ですね。



ナナマルカローラのGT。ドレンから水が出ていたのでクーラー付かな。



サニー店販売のプリメーラカミノ。スタイル的には2代目がいいな。



これもアリかと思うポルシェ968.



サイドカバーが割れているスポーツカブ。雨の日乗らなければ大丈夫。



ラストは今も残ってる白ポスト。ネットでナンボでも見れるのにw、今でもあるんだなと感心してしまいました。

暑かったので1時間もてまわっておしまいです。
Posted at 2015/10/18 21:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「当時のアッパーミドルの車って、昇格した伝統あるマークⅡ3兄弟、FRのローレル、スカイラインに新興勢力だったFFアッパーミドルのディアマンテ、セフィーロ、ウインダム、アバロンと色々あったから中々売れ行き伸びなかったなぁw。さらに追い打ちをかけるかのようにRV全盛期だったし。」
何シテル?   04/23 18:57
晴れの国岡山で様々な車、バイクをイジクリ回している自称プライベーターです。 国産外車問わず旧車、北米仕様の方、US JDMの方、軽四も含むマイクロカー、ネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2015/10 >>

     123
45 678910
11 1213 14 1516 17
18192021 222324
25262728 293031

リンク・クリップ

2017/12/16 福岡モーターショー ~その8~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 20:31:23
橋本環奈ちゃんに噛まれちゃった♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 22:36:18
この暑さの中,クラッシックカーイベント??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 17:12:27

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ミュージアム等の画像はこちらになります。
その他 その他 その他 その他
イベントフォトはこちらになります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation