孤独死まっしぐら( ゚Д゚)
メンドクサイからインスタントラーメンはよくないんだよね。。。
そればっかだとね 倒れて死んでしまうんですね。。。
ああ 孤独死まっしぐらおじさんですね('A`)
明日はわがみですね。
https://president.jp/articles/-/38879
でもモノのはあるけどゴミだらけにはしないね。
食べ物は容器も含めてすぐ捨てるし。。。
ペットボトルも貯めない。あるていどたまったら
すぐ捨てる。
でもモノが多いのは同じなんだよね。。。モノ減らし頑張り中
片付けを習慣化したい。家にいるときは常時かたづけ状態だけどね。
いままでは見えなくする→片付けとおもってたこともあった。
あと一つの部屋に押し込んで隠していた。。。隠していただけであった。。。
弟の遺品が多すぎた。。。
そういう家でみえないだけでモノが多い家でした。
もともとは2LDKでまるごと一部屋ガラガラの家でした。。。
それが今は5年前にすべての部屋が天井まで段ボール積まれるような
大量にモノがきたことにより整理もできていない家になった。
今は 元の一部屋が空きそうな状態までもってきてる。
もう少しで元には戻れそう。。。リビングもいろいろ捨てたので広く感じる。
そしてサーバー機とかはないけどね。HDDは実は無数にあるかもね。
10個HDDが入るエンクロージャーもあるし。。。HDDの個数を減らしたいのも事実
あとCD DVD ブルーレイが大量にある。。。どうしようもないぐらいに。
HDDにはいるならどんどん入れて 捨ててゆきたい。大量すぎて終わらない。。。
じわじわやるしかないね。
来年10月から住むはずの場所は一部屋なくなってるんですよ。
1LDKです。
なので今の窓際の部屋のにもつ全部ゼロにしてもおかしくないんです。
まあその分無駄が省けるというのもあるね。
そのぐらい荷物がないようにしないとね。
人生の中でモノ探す時間は人生80年のうち200日そんなに無駄にしてるんですよ
そして探すことができずに買うこれもよくないよね。実はもってるのに。
整理 選択基準を設ける
全部出す 必要 不要を分ける。
選択と集中 優先順位 劣後順位をつける。
収納
どこにしまったかをジャンル別にする。
収納を買うは×
しまいこむのではなく
スタンバイ状態にする。
維持
IN/OUTのバランスができるようにしたい。
入ったら出すが基本 買ったら捨てるだよね。。。
ちらからないために意識する 行動週刊ですね。
つねに置く場所を決める。
最終目的
どういう暮らしをしたいか
モノと家よりも 迷わない生きやすい人生を続けたいですね。
最も貴重な資源は時間です
モノが多いことで時間を無駄に過ごしているんです。。。。
自分らしさがなくいろいろものがあることでいろいろ考えてしまう。。。
雑然とした空間だと考えがまとまらないことがあるね。
今は自分の時間を無駄にしている感が強い。。。
命=時間である 不可逆であり戻ることがない
そして自分以外のために時間をつかうことが今はできていないとも思う。。。
1日1日を大切に生きよう。 生きたくても生きられなかった人も身近にいるし。。。
5つの鉄則
適正量管理 量を知ってモノを増やさない。
動作・同線を意識した管理 動きを少なく。
使用頻度別管理 頻度をレベル管理
グルーピング 同じ動作で使うモノをまとめる。
定位置管理 探す作業を減らす。
いろいろやることがあるね。 いえにいたとしても
断捨離はまだまだ続けます。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/09/29 08:36:54