トヨタ車。。。
ディスプレイオーディオ搭載から
カーナビの端子部分が大幅に変わっていますね。。。
本当はね。
これ使おうとしてたけど。。。
タッカイ。。。。
9900円
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/slx-72r.php
そしてこの形だとだめなんじゃ。。。。
そもそもこれはディスプレイオーディオの車を普通のナビに変換用だし。
断念して
TVキット買って配線 車両側のコード切りまくってキボシ化して
TVキット
これにつなぎました。
逆ハーネス
音声のコネクタも特殊でしたけど これ買って
キボシ配線しまくりで逆ハーネスに接続
トヨタ ディスプレイオーディオ用スピーカー分岐ハーネス
品番調べて自分でコネクタ作ればもっと安上がりだったんだけどね
コネクタつくるのも大変といえば大変だし。。。
これらのコネクタ秋葉に売ってるかというと
取り寄せだとうってくれるかもしれないけどね。。。
そこまではやらなかった。
マルツーでOPENPILOTをつなぐ部分のコネクタとかピンを
取り寄せたことあるね。
あと足りない部分は 手動での配線ですね。
分岐してTVコネクタの配線に直接続
バックカメラ分岐
車両情報分岐 リバース信号等。。。
CAN分岐
マイク分岐
この辺元のナビだと1個1個コネクタで接続なんですよね。。。
メンドクサー4つのコネクタを分岐
分岐じゃなくてメスコネクタ買って差し込むだけとかにすればよかったんだけど
これまた、入手するの大変、、、、
できてないのは
DCM接続ですね。
DCM自体は 電源きてて生きているし
自分の車の場所やらカスタマイズはリモートでできますね。
MyTOYOTAで確認できる情報も各種情報もナビにはつないでいないけど
動いている。
簡単にやるなら中古のディスプレイオーディオ用の
テレマティクスレシーバーいれればね。。。
これまた形が違うみたいだしね。。。いままでとケーブルも違う。
でもこのレシーバーもコネクタの仕様がわからないから
買っても接続よくわかんねになりそう。。。
今の車についているテレマティクストランシーバーの端子も
実はよくわかっていません。
端子仕様が全部は載ってない。。。さがせてないだけかもしれないけど。
もうすこし調査が必要ですね。
最新版でディスプレイオーディオの仕様も載っている
修理書とかあれば載ってるかもしれないけどね。
モッテナイ・・・・
ツンダオワタ というかここはそんなに困っていないので
そのままにするかもね。
あとねえ ヘンテココネクタ使うの本当にヤメテ。。。。さし間違え
禁止のためだとは思うけどさ。。。それより本数減らせとも思う。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/12/08 09:59:34