海外では売っている。
SwitchBot Relay Switch 1PM
https://www.switch-bot.com/products/switchbot-relay-switch-1pm?srsltid=AfmBOoqct3Bc49XjXduYgOBpJYnkGLK7aqD-QUo2_NyLrd5Fx4U1T66c
なんでもスマホやらでコントロールできるSWITCHBOTですが。
これは????みたことないですよね。
まだ日本では売ってない。
買おうとすると
日本国内への配送はご利用いただけません。続行するには、別のアドレスを選択してください
でも電気工事士の勉強した人ならなにができるか想像できる。
ご家庭の
Nが白い線
Lが黒い線です。
そしてスイッチの配線をこれに入れればコントロールできるということですよ。
対応できてない電気のスイッチもこれで内蔵コントロール可能に。
SwintchBOTの機能で時間でON/OFFもコントロールできぞうな予感。
これだと海外のガレージを開けたり閉めたりも
このリレーでコントロールできるね。
サポート対象外とかいてあるけど
あと日本だと電気工事士免許がないとやってはだめな施工な予感。
ボタン機能 出力のオン/オフを制御:ライト、ソケットなどのオンとオフを制御します
パワー測定 - 毎日の電力消費量、「オン」状態の合計時間、電力、電流、電圧、および昨日の合計電力を表示します。
- 総電力消費量と使用時間を表示します。
- データ保存制限が 1 年間の月間電力消費量を表示します。
過負荷保護 過負荷の場合に出力を自動的に切断します
過熱保護 100°Cを超えるとすぐに出力を切断します
スイッチモード さまざまなスイッチタイプと互換性があります:
1.トグルスイッチ:従来の照明スイッチに最適な、明確な「オン」と「オフ」の位置を持つスイッチ。
2.モーメンタリスイッチ:押すとリレー状態が瞬間的に変化するバネ仕掛けのスイッチで、ドアベルやアクセス制御システムに一般的に使用されます。
3.分離スイッチ:物理的な壁のスイッチはデバイスに影響を与えないため、シーリングライトコントロールと同様に、一定の電力が必要なスマートライトに最適です。
4.エッジスイッチ:ボタンを押すたびに、前の位置とは無関係に状態が切り替わり、押すたびに状態が変化します。
ローラーブラインドモード サポート対象外
ガレージドアモード サポート対象外
事 リレースイッチの設定ページからMatter設定を入力して、デバイスをMatterセットアップモードにし、Homeアプリに追加できます。
リレースイッチ自体はHomeアプリでスイッチとして表示され、Matterのセカンダリデバイスを追加できます。
このアイテムについて
【Matterをサポートするゲートウェイを内蔵した世界初のスマートリレースイッチ】このデバイスにより、Alexa、Apple HomeKit、Google Home、SmartThings(対応スピーカーが必要)を介して電化製品を直接制御できます。統合されたゲートウェイを使用すると、さまざまなブランドの他のスマートデバイスと安全かつ便利に接続できます。
【古いデバイスを即座にスマートに】このコンパクトな1.65 x 1.45 x 0.63インチのデバイスは、再配線せずにほとんどのスイッチボックスとコンセントに適合します。照明、ファン、暖房、空調のリモートコントロールと自動化のための10分のクイックインストールを提供します。
【電力使用量の監視】リレースイッチ1PMを使用すると、エネルギー消費量と電力を正確に監視しながら1つの回路チャネルを制御し、詳細なグラフを生成できます。SwitchBotは、エネルギー使用量の分析と管理に役立つ1年間の無料アプリデータキャッシュを提供します。
【複数の制御オプション】ハブなしでWi-Fi経由で接続し、スマートフォンを介してアプライアンスをリモートで制御します。インターネットがダウンしている場合は、Bluetoothを使用してローカル制御します。Matter Protocolは、Alexa、Apple HomeKit、Google Home、SmartThingsへの直接接続をサポートしており、ハンズフリーで便利な音声制御を可能にします。
【カスタムスマートシーン】ドアが開いたときや動きのあるときに自動的にライトをオンにすることができ(SwitchBotセンサーが必要)、事前に設定された時間に廊下のライトをオフにすることができます。SwitchBot Meterと組み合わせて、温度と湿度に基づいて庭の灌漑を自動化します。
【安全で信頼性が高い】過熱および過負荷保護を備えたV0防爆ケーシングは、緊急時に電力をカットすることで安全性を確保します。停止後、スイッチも以前の状態に復元されます。ESP32プロセッサが付属しており、通信、データ伝送、スマートな制御効率が向上します
来年の発表で免許皆伝したら購入ボタン連打かなあ。。。
完全に電気工事です。
海外だと普通の電気スイッチの配線のところに
直接配線するリモートスイッチみたいのも売っていますね。
ワイヤレスライトスイッチ
これは便利だろうねえ。
https://www.amazon.com/stores/page/16BF60BB-81FC-4E98-B428-1C6B0AEC2CE4?ingress=0&visitId=44e299ba-24c9-4d5e-a32b-6b71879e9827&lp_query=SWITCH%20BOT%20Reray&lp_slot=desktop-hsa-3psl&store_ref=SB_A029405834PK9UMIXSX0X-A03045901PIHNO7GA73O9&ref_=sbx_be_s_3psl_mbd_mb1_hl
日本だとスイッチの上から押すボタンしかできないのであった。
これ電池高くてすぐなくなって電気代のほうが安いパターンなんだよね。。。
そんなのより内蔵していたほうがいいに決まっている。。。
海外だとこういうのも売ってるけど。
海外だと知識あれば電気工事自分でやってもOKなんですかね。
https://www.amazon.com/VIPMOON-Compatible-Speakers-Appointment-Function/dp/B0CB635K3V/ref=sr_1_9?crid=27CW1AC38Z1RM&dib=eyJ2IjoiMSJ9.D8L6x-7g4kWSgr6_SWc_t6KGq84koFSXvJvHuiHUg_JkRC0OAyM72viu4u7mSUdH6BA1M-yyvZoH-VFb9io97Em1lrin-HuNslRKBxuVEnaPjetNB8HLJAelKDDCqCQpkqVHzCuy8rWKZWzwIFlFPtnA4SUmd7LGsmMoOOB78OzCACOU38deho_NKXSEUA_OVw9VQBLhjL6OahYiQXVXxVWih3nf9vYRuw6Nx3nF52M.KM7uWwNtBTPc5SUfKD7bnLvbAHvKCzaIXhN3IrdUy90&dib_tag=se&keywords=SwitchBot+Relay+Switch+1PM&qid=1734567214&sprefix=switchbot+relay+switch+1pm%2Caps%2C383&sr=8-9
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/12/19 09:05:22