• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oremaxisのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

ようやく満足できる家の回線になった。

ネットの工事終わった。
なんと30分で終わり。
管理室の機械のところにつないで
部屋に光回線の口あいてるので
つないだだけ。

そして接続しようとしたら対応しているルーターもってなかった。
家にあるルーターとかが古すぎて対応できない可能性が大であり
うまくいかず 自動でIPV6の設定ができず。

WIFI7対応 有線10G対応のルーターを買うことに
NECがよかったけど高かったのでTPLINKで我慢
でも使ってみたら性能は十分でした。

TP-Link WiFi ルーター WiFi7 無線ルーター 高速 BE7200 10Gポート 5764+1376Mbps MLO
EasyMesh HomeShield Archer BE450 【Amazon.co.jp限定】
https://amzn.to/4qGycRO

新製品が安いケーズデンキ
ケーズデンキにいかなくちゃあ!
アマゾンのほうがちょい安でした。
急に買いに行くことに。

その場でゲットできるのを優先した。
金曜日到着だし

さすがに現行世代で現行のルーターとしての
IPV6のフォーマット対応なので問題なし。
接続するだけで認証してつながるように
これがね対応してないとつながらないんだよ。。。IPV6対応ルータでないと
どうやら対応する端末でないと自動設定ができず
IDパスとかどこに書いてあるんだ状態だしね。
なんかハガキがきてたかもしれないけど
紙のものどこにあるのかねえ状態だし
一緒にこないし。わかりにくすぎですね。
これいままでのようにつないだけで終わり
WIFIもついてるよで1台にすればよかったのに
改悪ですよねえ。どうみてもいつも思うけどONUとルーターが
別の機械で2個コンセント必要なのが理解できないよね。
auとかNUROは1台で完結するようになってた。
しかもWIFI内蔵 工事はNTT以外できないマンションだし
しかたないです。

電源切って入れなおしたら自動で設定されたので
実質設定いじってはいない。

これは設定というのか?そうはいわず
つないで電源入れなおすだけとだけ書けばいいのにね。
難しい手順は不要

インターネットは非常に高速です!
これでWIFIなのか。。。


というわけで過去に使ってたルーターはヤフオクへドナドナですね。
一応WIFI6対応してるけど一度無線LANの速度WIFi7でも鬼早い
というかiPhoneでの接続が鬼早のを体験するとゴミみたいな感じ
モバイルでもここまでサクサク動けばいいのにね。
会社WIFIが遅いですね。
ノートPCの世代が古すぎるんよ。 まあ仕方ないけどね。
会社はWIFIもくそ遅いよね。立てすぎなんだよいろいろと。

端末に速度有線とかも選べるのでそういうのやれば
もっと早くなるかもね。

無線なのに2G超え
有線以上なのでは。。。ノートPCの有線LAN1Gが最大ですよね。
ゲーミングとか買わない限りそんなもんです。



あと無線アクセスポイント入れ替えにより
家のWIFIのものすべて設定変更することに
13台もつながっていたようですなにげに。

多い。

しかしここまで回線が早くなると本当にストレスがないね。
いままで切断と待たさせることが多すぎて本当にストレスでしかなかったです。

家の回線が本当に快適なのは健康にもいいです。【謎】
実際ストレスがかかりまくってたし文句ばかり楽天に送ってた
3回以上送ったけどなにも解決しなかったので速攻でやめたよ。
しばらく楽天回線は入りませんよ。クソすぎる。

楽天モバイル回線では
IOSの更新で6時間かかるとか出てたので寝てる間にやるしかなかったしね。
まってられません6時間も今となったら速攻で終わりそう。

モバイルで無限につかたくなったらまた入るかもしれないけどね

Posted at 2025/11/06 09:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月05日 イイね!

運転プロファイルMad Max mode とは

いつかはテスラなのかもしれないけど

今のところ充電環境がない。作ればいいけどさ。
家ごと。ですね。でもまだないし充電できる家はない。

そして日本は徹底的に最新のFSD対応していない。
でも新車だったとしてもいろいろ助成金マジックでかなり安くはできるみたいですね。
条件で家にソーラーパネルとか必要みたいですが。

モデルYがよさそうだけどデカいんだよね。モデル3試乗してもかなりデカいと感じた。
狭い道だときついです。道からして普段そういう道すらいかなくてもいい道のところにに
住めばOKですけどね。

あのタクシーの形で出てほしいよね。
ハンドル付で あれがモデル2の大きさだよねえ。なので物欲は動かず。
いろいろと出てからですねえ。あと全個体電池のテスラが出てから???

そういう中古が出そろうまで買わないでいるかもね。
困ってないし間に合ってるし。
まだまだ先の話です。

いまのCOMMAより運転支援が効きそうなので面白そうだけど
まだFSDきてないし でもFSD対応の中古とか微妙に安かったりしています。
そういうのでFSD14 HW4搭載で更新がついてたら対応できるんですかね?

テスラ中古なぜか安い。今年のモデルでも300万円台であります。 電池劣化が高いからですかね。
否定的な意見はあるけど そんなには悪くはないとは思いますけどね。

海外と同様の更新スピードなら許せるけど日本は未配信だらけ。
国交省の嫌がらせで一切更新させませんなのですかね。 そんなだからねえ。
許可しませんと文句言うだけなら簡単です。
https://www.eco-revo.blog/eco/tesla_software_update#2024

マンションに住んでいる時点で充電環境がないし
駐車場借りるような人は充電器ないよねえ。

それもあってはEVはまだまだですね。

あちらのFSDはマッドマックスモードがやばいんじゃないとか言われていますけどね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4c716fcb924047a1bcfb2d63672500340ab0a5

10月16日、運転支援システムFull Self‑Driving(FSD)最新版「v14.1.2」を配信し、運転プロファイル「Mad Max
mode(マッドマックスモード)」を実装した。
マッドマックスモードは、従来の「Hurry(急ぎ)モード」よりもさらに加速を重視し、より頻繁な車線変更や高速走行を許容する運転プロファイル。米誌ローリング・ストーンは10月24日に報じた記事の中で、実装直後にXに投稿された「マッドマックスモードはヤバい。高速道路で時速85マイル(約137km)まで出た。遅刻しそうなときにぴったりだ」というユーザーの報告を伝えている。

アメリカの高速の制限速度は
州ごとに異なり、全国統一の制限速度はありません。多くの場合、**時速70~75マイル(約113~121キロ)**が一般的ですが、**最高は時速85マイル(約136キロ)**の州もあります。一方、都市部では時速55マイル(約89キロ)に制限されている場合もあります。

しかし出しすぎワラタ! いわれなくても手動でそういう運転するアルファード高速でよく見ます。
トイレに急いで行きたいんです。
鬼スピード!

コメント返信しようとしてけしちゃったかもしれません ごめんなさい。
テスラはいつかは買いたいと思ってる人はこちらです。
FSD14日本でも来るといいですね。
さっさと出してほしいです。
Posted at 2025/11/05 08:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月04日 イイね!

iOS出てるけど更新で12G

パケ死まったなし!

容量デカすぎてWIFI環境でないと更新できないですね。

会社には無限に使えるWIFI環境はない。。。

業務用携帯持たされていないからね。
持たされている人はテザリングしまくりなんだろうね。

貸与されて持ってる人に貸してもらう???
そこまで言える人はいない気がする。

APPLEはこのアップデートの大きさになにか問題は
感じないのですかね?

モバイル環境だけで運用してるひともいるんやで!
Posted at 2025/11/04 15:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月04日 イイね!

ゲーミング博物館 再び

毎年やってるんですかね?
この時期 今年もやってた上野公園


視線のレーザービームでー

レーザービームがすごすぎて遠くまでビームが届きすぎです。
目に入ったら失明の可能性も

外に向けて発射してたけどね。
結構先のほうまで届いていたね 500メートルは余裕で


博物館にプロジェクションマッピング的なこともやっていました。

そして電源は全むMIRAI でした。
2台体制。


電源としてかなり持つんですね。
発電機いらず。

LEDばっかりだからあまり電気つかわないのかね?
レーザーは使いそうだけど

こういうのやってるのも気が付かなくなりそうですね。
上野公園までちょっと遠くなった。

Posted at 2025/11/04 08:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月03日 イイね!

モビリティショー行ってきた

モビリティショー行ってきた青いカローラ 照明でこうなります

人が多くて疲れました。

まずトヨタ館に行ってきましたけど
センチュリー見るために6分かけて並ぶとかでした。

あとレクサスも人多いですね
模型のボートは中身も作られてた(゜Д゜≡゜Д゜)

あとはダラダラと
西回って 東回って外出て
おわりー

テスラとかアウディとか
外国車メーカー出してないね

最近はいつもかー出さなくても売れるからいいよね。

キャンピングの車は参考にはなるし
トラックの側面透明でよくわかるようにしてあった

なんか前は1日いたりしてたけど
人多くて疲れた。

日産 やる気というかお金ないから
どうせ量産できないから
コンセプトカーやめたーですね
コンセプトカーみたいな車で出れば買うかもの人はいるかもなのにね。
前出してたのを焼き直しでもいいですけどねそれもお金かかるか。

トヨタはコンセプトカーが大量にあったけど
コレは無理だろうというのが
結構あった気がする
ハイエースコンセプト何度目だ('A`)

レクサスもアレは出ないよねえまあ近いのはでるけど
なんかグランツーリスモがレクサススポーツで体験できるやつあった。
コンセプトカーに乗れます!ゲーム走行だけど。
ただ抽選であり当たらないだろうで参加すらせず。
やれるならやりたかったけど無理な予感。

カローラは近い形で出るかもね
トヨタ鬼お金かかってるだろうねえ。
今回の展示でトヨタ館状態だったし。

マツダもあの形で出す気はないだろうねえ。
実際儲けているところだけ コンセプトカーとか
作れるんですよ そういうのが何台もあるところと
1台しかないところとか

ああ懐事情がそういうことですかねとか
察します

日産は個人情報取るのに必死でした
カタログ送りつけるために個人情報取得アンケートやめろとか
書いてあるのにね!!!
カタログ的なものは紙やめたかと思ったら
レクサスにはあったね。

自動運転的なものは見つけることができず。
テスラのFSD14の最新版があれば乗ってみたかった。
そういうののほうが興味あります。
今後欲しいと思える未来の車がなかったともいいますね。

終わる前に帰っちゃうほどにいまいちだったのかね?
毎年終わるまでぎりぎりまで回るとかやってたのに

そのまま夜は上野に行ってドローン見てきた。
Posted at 2025/11/03 10:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ドローンいっぱいの状況この後スグ ではないか」
何シテル?   11/02 16:52
みんからBLOGは自動運転のこと書きすぎた感があるので みんとものみ記事が多いです。 内容については 個人の感想であり効果を保証するものではありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正ワイパーのゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 20:48:06
[レクサス UX]MICHELIN PRIMACY 4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 10:58:17
不明 プリウスエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:12:35

愛車一覧

レクサス UX レクサス UX
UX250h Graceful Explorer 2025/6/5に唐突に購入 初めて ...
トヨタ セラ 結局 純正っぽく なってしまうセラ (トヨタ セラ)
セラの時やったこと  実は初めての自分の車ですねコレ。 初年度登録平成4年5月 19 ...
トヨタ プリウス 運転支援機能魔改造 65プリウス (トヨタ プリウス)
2022/12/24に予約 2023/4/9 納車完了 106日かかりました。 2023 ...
トヨタ プリウスPHV 自律運転ができる プリウス PHV (トヨタ プリウスPHV)
納車当日よりopenpilot搭載で自律運転可能です。 2021年10月8日納車 Z ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation