どこかでMacだけになる日がくるかもね。
メインのPCはほのぼのレノボであり
4Kであり気に入ってつかってるけどね。
キーボードもうちやすいし快適です。電池は持つかという点は
微妙であり モバイルで使うのはちょっと心もとないです。
充電の準備は常に必要。
最近のMACは1日電池持つみたいですね。
そしてスピードは 今の倍か。。。まあそれでも上が存在しているんですけどね
速度どんどん早くなってるね。
欲しくなるからと触っていない状態でいます。
最近のマック
Macだけに許された“二刀流”、M5 MacBook Proは最上級のWindowsノートでもあった
https://news.livedoor.com/article/detail/29854612/
ああこうすればWindowsである必要はないのか
でも全部アプリ動くのかね?
前にやったときはARMのWindowsでありドライバが入らなくて積んだけどね。
今のやつはどうなん??
さすがに解決したのかね?
そもそもWindowsをそこまで使う人間がいないから
きがついていないだけ?
今のWinodwsのHDDイメージがそのままMacでも動いて
ソフトの入れ替えとかも不要なら移動してもいいかもね。
そして最近のM5MACは1日電池持つらしいし。
そういうところはいいよねえ。
でもあせってM5MAC買わなくても次がいいらしいとかでてるけどね。
これも予想であり真実ではない。。
M5モデルは買わずに来年のM6 MacBook Proを待つべき!Mac史上最大の刷新となる6つの新特長を確認
https://www.kobonemi.com/entry/2025/10/17/Next-M6-MacBook-Pro-Rumors
より薄く軽量なインダストリアルデザイン:2021年以来
M6チップ:Appleシリコン初の2nmプロセス
OLEDディスプレイ:Mac史上初搭載
ノッチ非搭載:Mac史上初搭載
タッチスクリーン:Mac史上初搭載
C2セルラーモデム搭載の可能性:Mac史上初搭載
ああこうなるなら買い換えたい気もするけどね。たっかくなるんだろうなあ。
最初のは これのセカンドモデルとかだと価格もこなれるかなあ
MacでWindows動かすは再び実験したほうがいいんですかね?
絶対動いてほしいのはGTSぐらいですけどね。
結構MACでもいけるかもしれないけどさ。
操作がWindowsに慣れていると微妙にMac使いずらくなってきて
久しくてしばらく箱から出してない状態だったぐらいだし。
キーボードがThinkPadはとてもいいです。
ドライバ問題が解決しているなら
MacでGTSを再び試すぞ!
M1チップ搭載のMacであればWindows on ARM版とエミュレーションソフト(Parallels Desktopなど)を使用するのが一般的です。
ああ多分対応していない予感すぎる。なにも解決していない気が。
散財して使えないはいやだから移行はしばらく無理な予感。
ARM版のドライバソフトがあれば解決だけどね。
ARM版Windowsの普及
近年、AppleのMシリーズチップを搭載したMacや、SnapdragonなどのARMベースのプロセッサを搭載したWindows PCが増えています。これらのARM版PCでは、従来のx86/x64アーキテクチャで開発されたソフトウェアがそのままでは動作しないことがあります。
AIでもよくわからず。 まあ一般的なことではないよね。
ARMチップ搭載Windowsとか避けることしかしていない。
買って残念性能だったことしかないね。
なにもしなくてもいいになりそうな予感。
INTEL MAC買えば解決だよ。。。ああそうですね。 でも
古くてWindows11動くのとかなさそうな予感
入らなくはないけど苦労しないと入らなさそう
Posted at 2025/10/28 08:32:34 | |
トラックバック(0) | 日記