• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oremaxisのブログ一覧

2020年02月10日 イイね!

HUD-2020でナビの使用方法が変わった。。。

ヘッドアップディスプレイ(英語: Head-Up Display、略称: HUD、「ハッド」と発音する)は、人間の視野に直接情報を映し出す手段である。この技術は軍事航空分野において開発され、実験的にではあるがさまざまな分野に応用されている。類似のものにヘッドマウントディスプレイ (HMD、「ハムド」と発音する) がある。

フロントガラスに運転者向けの基本的な情報の(無限遠の点に結像するような)画像を提供するもので、既に発売している自動車メーカーもある

プリウスですね。。。HUD搭載をオプションで入れているとそうなります。
日本国内において、テレビの映像などを運転中に注視すると道路交通法違反になる(第71条第5号の5)

なのでナビみちゃだめなんですよ。
本当は前むいていろよ!なんです。でもそれが実現します。

HUD-2020で変わったこと

ナビがスマホになった!CARPLAY対応により
いままでは車に乗ってから 出発するまでに

これから行く場所のセットを行うことがほとんどでしたが、
事前に行く場所をスマホで設定または
カレンダーの予定に住所登録していればソレをクリックして
一気にナビセット。。。

へいシリ 案内スタートで ナビ開始できるようになりました。

いままで車に乗ってから文字入力したり
検索したりがなくなりました。

あとは音声で住所言えば正確にセットできますね。
それも結構正確に設定できます。

あとはナビ画面がフロントガラス面の前にあるHUD表示部に
ナビが表示されるので視線移動が本当にないです。
前見てればナビもみれています。

いままでiPadみたり
純正ナビの場所見たりすることが本当になくなりました。
視線をしたに移動しているので前は見れていないと思います。

iPadは撤去しました。。。
だってスマホだけでいたほうが本当にいい。純正ナビもあるけど
音声認識で日本語通じないので、使わないです。

あと案内がひどい 本当にひどいしどこ走ってるのかが
本当にわからない。

同時に表示とかしてるけど違うよずれてるよなんて場合もよくある。
リアルタイムの渋滞情報も入るけど微妙。

そしてスマホ自体も有線で充電されるために
運転中は常に充電されており使用中にマイナスになることがないね。

Qi充電のようにおいつかない状態には陥りませんでした。
Qi充電便利なようで充電足りてなくて ナビさせながら動かすと
電池が微妙にへっていくというダメ充電ですね。

いいところはつながなくていいところだけでありQi充電は
機器はあるけどケーブルはずしてしまいした。
いいところがないので。。。今後使わない感じになります。

結果としてスマホベースのナビは最強であり
アップルの純正ナビが素晴らしくなってきています。

グーグルMAP以上ですね。 最近のグーグルマップの挙動や案内
許せないことが多くてつかわなくなりました。



Posted at 2020/02/10 16:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月10日 イイね!

ノートンディスコダンサー

なにもかもがなつかしい・・・ このソフトばっか動かす人いたなあ HDD壊れるから
Posted at 2020/02/10 11:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月10日 イイね!

自動運転の導入は好奇心が原動力でした。

もともと車は所有は続けていました。

GWに高速が1000円だったとき 猛烈な長距離 東京から福岡までは
手動で、クルコンも何もなしで運転したことが体験として
運転の限界を感じました。

前日よく寝れば大丈夫かなと思ってましたが、休憩込だけど
連続運転24時間であり。大渋滞に耐えたののもあり。猛烈な疲れがありました。
最後のあたりの運転がすごい荒くてブレーキも急でした。

そんなに長時間の運転をすると、人間の運転はダメになるということを
認識しました。

注意力も散漫になって 疲れによる眠気もひどかったです。

そして簡単に自動運転の機械がつけられることを知ります。
ニュースを知ったのはこの記事でした。

伝説的ハッカーが自動運転カーをわずか1カ月で自作、すでに公道走行済み

うわおもしろそー それに運転楽そうーと思うだけでこんなにたくさんの機器を
つけるのはつらいのと車自体の買い替えが必要なので無理と思っていました。

でその情報は薄く記憶しており 更新状態 キットの発売状況をみていました。
2019年2月 結局車より先にトヨタ用のキットを購入してしまう。

動画をだしている人もいっぱいいるしなんかいけそう
あと取り付け方法も完全に紹介するビデオもあったので
自分にもできそうだと思って買いました。

で車買うことになりまして
3月1日の納車とともに自動運転化できました。

技術は進化を続けているので新しいことだし面白いので
これからも更新をおってゆくし

自動運転の車が出るのを待つとかはしないですね。
どうせ買える値段では発売はされないですね。。。。

すっごい高いです。。。テスラは簡単に買える値段ではないよね。。。
あとテスラは更新やめるだろうし。。。後は今の現行のい既存の車の方が
メンテナンスもしやすいしね。前の車は部品の保管期間が切れて
部品注文しても作ってくれないし供給停止状態でした。

それはなにを修理するにしてもリビルトパーツをベースとした修理しかできなくてトヨタ自体がみつけることができなくて部品をアマゾンで買ってつけてくれー
状態でした。。。それは不便です。。。
あと今後本当にやばくなる。。。そう感じました。

まあでももともとの原動力は好奇心ですね。
メーカーが作るの待ってるといつになるかわからないし
ないものは作る!そういうことは好きなんですよね
新しいことは好き。

結果としてどんな高級車スポーツカーにもない自動運転が搭載されています。
3年から5年ぐらい先の技術かもしれませんね。。。

CommaTWOのことも書いてますね。
Posted at 2020/02/10 11:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日もいますね 巨大空母 高価な戦闘機が満載」
何シテル?   08/31 06:23
みんからBLOGは自動運転のこと書きすぎた感があるので みんとものみ記事が多いです。 内容については 個人の感想であり効果を保証するものではありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

リンク・クリップ

不明 プリウスエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:12:35
レクサスバラ文字 ロゴ貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 22:22:39
mr-one製magmount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 13:13:01

愛車一覧

レクサス UX レクサス UX
UX250h Graceful Explorer 2025/6/5に唐突に購入 初めて ...
トヨタ セラ 結局 純正っぽく なってしまうセラ (トヨタ セラ)
セラの時やったこと  実は初めての自分の車ですねコレ。 初年度登録平成4年5月 19 ...
トヨタ プリウス 運転支援機能魔改造 65プリウス (トヨタ プリウス)
2022/12/24に予約 2023/4/9 納車完了 106日かかりました。 2023 ...
トヨタ プリウスPHV 自律運転ができる プリウス PHV (トヨタ プリウスPHV)
納車当日よりopenpilot搭載で自律運転可能です。 2021年10月8日納車 Z ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation