• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oremaxisのブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

暁ふ頭公園とかいろいろドライブ

海沿いドライブしてきた。

まあ車とめていじったりしてるしね。。。
また配線いじりもやった。

まずやったこと GPS検証
どうやらBLACKPADNAのほうがアンテナつかみやすいし
性能高いようです。。。 

そしてBLACKPANDA経由でも中華OPENPILOT使えました。
COMMAPOWER外しても使えるね。
COMMATWOとかCOMMAPOWERなしだとエラーとかたまにだしてたけど。
無しでもOK


BLACKPANDA経由だと
GPSで17個衛星捕まえています。

中華のGPSだとそんなにつかめません。まあGPS自体OFFにしてもいいかもね。
トンネルとか使えないときにエラー出すし。。。

あと配線隠しだね。。。穴つかって配線をかくれやすいようにした。

そして帰りに

ゲートブリッジも渡った。


それから暁ふ頭公園にもいってみた




駐車場代さえはらえば
バーベキューしほうだいです。

ただトイレで洗い物すんなだけどね。

みんな釣りしてた。。。

あとここ車中泊できそうですね。
前来たときは工事中だったけど。
海が近いね。。。3メートルしかないから
簡単に水没しそう。。。



あとはコンテナがいっぱい。。。


あとはたぶん気になったけど
森みたいになってる島があったね。

埋立地なのに森完成してた。オリンピックの競技もやってたところですね。
風力発電の風車も2個あるし。 公園というか森というかジャングルだああ。。


臨時休業やめたら行ってみたい。
森であり芝生なしだからキャンプはきついか。。。
でも下はゴミなんだよね。。。

プリウスPHVでは車中泊はやったことはまだないけどやるためには段差解消という問題があるね。 これを解決しないと車中泊は難しい。
Posted at 2021/10/16 19:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月16日 イイね!

毎回起動でもいいかもねー

中華Openpilotつかいはじめていますがね
毎回エンジンのたびに起動ですね。ACC連動ってやつで
センサー部分からACC供給で電源ONなんだろうね。
でもねえ これでもいいかもね。。。

ただ少し気になるのは起動時間が長い。。。
純正のOpenpilotのほうが起動はやい。。。

そしてOpenpilot0.8.5だからかわからないけど
時計が1月1日でもエラー画面とか出さないで
そのままエンゲージ可能ですね。
最近のOpenpilot時計が1月1日だと
エンゲージ不可能なんだよね。
ネットに毎回つなぐのめんどくせえ。。。

その辺調整してるのかもね。。

エンジンをつけたり消したりとか細かい運転するときは
自律制御つかわないしね。

運転始めてからすこししてから起動完了でもいいね。

COMMAPOWERを使っているから
エンジンOFFの時も大丈夫なんですね。。。
元は。。。それはなくてもいいかもね。

天候とかみないから雨でも制動距離同じとしかみなかったりするし
完ぺきとはいえないからそういうところは気を付けたい。

そしてテストドライブしておもうけどみんな前にちかいよね。
常に割り込まれない車間を意識しすぎ。。。

運転速度は止まれない距離まで接近禁止に作るべきだよね。。。
衝突安全とかじゃなくてさ。。。あんなの前が急ブレーキしたら
即衝突だよね。。。バイクとかもさ20センチあととかにぴったりくっつく人いるけどさ
特に高速とかだれも割り込めない車間ではしりまくるのが正義と思ってる人いるからなー
100キロとか出てるのに。。。前に近すぎ警報はでないよね。。。急ブレーキ!はするけど

普通の道でも急ブレーキが出ることはあるけどあれは前のくるまが急に
速度ゼロになったからなんだよね。。。ひどい運転の後ろはいつもこれ
タクシーの後ろとかでもよくなります。。。 後ろにつきたくないです。

GWとかでそういうのが5台で事故ってるのとかみるけどさ。
あと高速で私の前の営業車が車が前のトラック近づきすぎて突っ込むのみたことあるし
ブレーキで回避できたけどね。とはいえ70キロぐらいで低速で走るのもだめだと思う
違反ですアレ。。。。高速の意味がない。。。トラックは80キロ制限が会社規定であるなら
追い越し80キロで走るのもやめてほしいね。。。

あとはWindowsもスマホも更新とかしなくてもOKみたいなひとは向いていないかもね。
更新すれば新機能とか来るしハンドリングがあきらかに変わるのに、
iPhoneも新しいOSでたけど更新しなくてもOKみたいな人はだめかもね。
Windowsも新しいの問題がある場合もあるけど古い状態のままだといろいろ問題があるのにね。
攻撃されても受け入れて完全リモートされて情報抜かれたりするし。
そういうのOKならいいけどね。

まあそれ考えると父親とか向いていないね。。。そういうこと全然しないしね。
アップデートしろとかでてても総スルーしてるし。。。

壊れるまでスマホ使うみたいな人いるけど壊れる寸前の
スマホは売れないよね。。。。売れても激安だったり長年つかってたりすると
ダメージあるし。。。電池も劣化。。。アンドロだったりするとその電池入手はできなさそうだし。
それもあるからアンドロスマホはできるだけ無くしたいね。1台しかたなくあるけど。
まあそれも父親ですね。安いからってアンドロ買いたがるけどさ。いつも止めてる。。。

あとは書き換えでワークベンチとか使うことになるとターミナルの知識が必要にはなるね。
スーパーハカーがやる黒画面に緑文字のアレですね。ワークベンチも複数画面だしてやると
まさにスーパーハカーです!
VIの使い方とか特殊とは今でも思うので慣れないとね。
過去に仕事でちょいいじってたからすんなり入れたけどターミナル入って
メール消してとかやってたし。。。というか添付メールで詰まりすぎなんだよ。。。
ほぼ毎日やってたような。。。今はほどんどないけど。

糞メールサーバー。。。あとはGITHUBの知識もないよりはあったほうがいいね。
今回プルリクエストたぶん通ったぽいけど。。。。
これもなんか独自ルールが多くて勉強はしないといけないね。
わたしもこれはあまり深くは使っていないけど自分のGITHUBアカウントは一応あって
環境は作ってはいるね。 アカウントないとキー作れなくて純正だとターミナルではいれなくなってるし

しばらくアリエクのOPENPILOTで運用してみよう
マウント位置も考えるかもね。。。センサーカバー直下とかに。。。
それやるならカメラと本体が別の ラズベリーパイロット入れろよとかですけどね。 あれはたぶん
ハーネスとブラックパンダは別に必要ですね。 しかし家にラズパイ何台ももってるような。。。。
引っ越しおわって時間できたら挑戦はしたいね。
Posted at 2021/10/16 08:05:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #UX バニティミラーの前の天井の電球をLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3104271/car/3739781/8292978/note.aspx
何シテル?   07/09 08:49
みんからBLOGは自動運転のこと書きすぎた感があるので みんとものみ記事が多いです。 内容については 個人の感想であり効果を保証するものではありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

リンク・クリップ

不明 プリウスエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:12:35
レクサスバラ文字 ロゴ貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 22:22:39
mr-one製magmount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 13:13:01

愛車一覧

レクサス UX レクサス UX
UX250h Graceful Explorer 2025/6/5に唐突に購入 初めて ...
トヨタ セラ 結局 純正っぽく なってしまうセラ (トヨタ セラ)
セラの時やったこと  実は初めての自分の車ですねコレ。 初年度登録平成4年5月 19 ...
トヨタ プリウス 運転支援機能魔改造 65プリウス (トヨタ プリウス)
2022/12/24に予約 2023/4/9 納車完了 106日かかりました。 2023 ...
トヨタ プリウスPHV 自律運転ができる プリウス PHV (トヨタ プリウスPHV)
納車当日よりopenpilot搭載で自律運転可能です。 2021年10月8日納車 Z ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation