私がCOMMAの端末買ったときは
EONという名前のものでした。
今みたいに動画とかないし 説明もなにもなし
さんざん英語のマニュアルを見まくって解決。。。
ただ完全解決ではなかったね。。。
コンマパワーつけているのに 起動間に合わず。。。EONがいないことに
より毎回エラー!
なので先にEONを絶対起動させておいてから起動。。。。
メンドイ。。。。
そしてTSSの車は数か月後にはDSU抜くことで横だけのコントロールではなく
前後のコントロールができることに気が付く。。。よりスムーズに。。。
それまではCOMMAは横の制御しかできていなかった。
というかTSSのトヨタのクルーズコントロールブレーキ遅くて急ブレーキちっくですね。(個人の感想です)あと制限ありまくりで低速時つかえないとか
微妙でした 0キロから使えるべきですよね。。。本当は。。。。
そしてC2購入 ブラックパンダも購入 今まで使ってたパンダとジラフがいらなくなるぞ。。。 → SDSUにしてしまおう。コネクタを発注 →こない。。。
全然来ない。。。
STLファイル提供されていたので
3Dプリンタでコネクタ作成 PIN配線。。。
ムカついて送ってこなかったのはキャンセル。。。。
ここまでやって やっと使えるようになってきました。
ただし書き換えしないと前がとまると毎回再開をくりかえさないとだめに。。。
これはいやすぎるので書き換えてオートストップアンドゴーの実現をしていた。
ここまでやらないとTSSの車はよくなりませんね。
それは更新後毎回書き換えがあるね。。
TSSの人はDSUがあるからねー TSS2はDSUがない。
そしてTSS2の車に買い替え。。。。 いやー全体的にいいね。
もともとのハンドリングがとてもよかったのでそれを完全にコントロールできるようになった。 あと横の制御も縦の制御も完全にコントロールできている。
ストップアンドゴーもなにもせず対応。
EONの時は爆発炎上とか相当おどされていたので、壊れる前に
ヤフオクで処分。。。。イヤダヨ車が勝手に炎上とかさ
C2になってリチウムイオンなくなったし炎天下もOKかなとおもったら
ダメで。。。。突然のブートループ リカバリなんどやってもダメ。。。。
NANDがぶっ壊れたとしか思えないよね。。。。
無償交換。。。
2回目のC2の故障は突然の NOPANDA 電源つないでると
PANDAきてるはずだろ、、、、本体直結だし。。。。
有償故障交換。。。。 でも高いのでこの時LEECOに差し替えればよかったかもね。。。
LEECOのスマホから作れる技術は確立していたし。。。。
そして激安のOPENPILOTも見つける。。。3万ぐらいなら予備でいいか。。。
という考えで。。。
しかし予備のはずが結構最近メインで使っています。。。。
道具としてすばらしい。。。。あとDPもそんな悪くない。。。。
COMMAだとレジストとか意地悪とかで純正のいろいろな制限があるしね。。。
本当にいろいろやっていますね。。。。
経験してわかったこと
細かい設定
得られた経験
英語記事の機械翻訳とか
そういうのはここにまとめています。
ほぼ自分用の記事ですね。
忘れるよね。。。コマンドとか。。。。URLとか
覚えていないです!
昔からの情報もあるけど 記事数は今427もあるね。。。
意外とがんばっています! 更新する同人誌ですね。。。
https://note.com/oremax
微妙に買っていただいてる方もいるし 今の最新の情報の更新は続けます。。。
できることは多くなってるのは確かですね。
たしかな進化を感じる。。。。
Posted at 2022/02/16 09:07:44 | |
トラックバック(0) | 日記