• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonnoPS13の愛車 [ヤマハ ストライカー]

整備手帳

作業日:2014年7月20日

ガソリンタンクを外してみたよ。 1/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
XVS1300ca strykerのガソリンタンクを外してみました。

ガソリンタンクの取り外しって敷居が高いと思われている方も多いと思いますが思っている以上に簡単ですけど、危険も伴います。

出来る限りガソリンは減らした状態で行った方が楽です、作業内容を要約すればコックを捻ってホースを3本、ネジ2本を引っこ抜けばタンクは外すことができます。


さっそくですが、画像は車両の左側タンク部分です、緑矢印の所にコックがあるので、コックをOFFにします。
レバーを横向きにすればOFFとなるのでガソリンが流れてきません。
2
コックをOFFにしたら緑矢印の金具をペンチで握って外します。金具をスライドさせたらホースをゆっくりと外します。
その際、ガソリンが漏れます。もれなく漏れます。確実に漏れます。それなりに漏れます。
なので画像のように受け皿を用意して外しましょう。
3
コックの部分のホースを外してガソリンが出切っても、少し垂れたりすることがあるので要らないウエスなどを敷いといた方が良いです。あと、ホースの口にも虫や埃が入らないように塞いでおいた方がいいと思います。
4
次はシートを固定するパーツを外しましょう。
ネジ2本で固定してあるだけです。
5
ココの燃料ホースはメクラが必要だと思います。
外し方はコックのホースと同じですが、事前に漏れても大事に至らないようにウエスなどを下に敷き、抜いたホースに何か適当なものを挿した方が完全に漏れを防げれると思います。私の場合はネジロックの容器の蓋が三角形になってたので蓋にウエスを噛ましてホースに挿して漏れを防ぎました。


外し方は金具を外しホースを抜く前に指でホースを潰しながら抜き、抜いたらメクラとなる物を挿して漏れを防ぎます。
6
次はこのコネクタを抜きます。
7
今度は緑矢印のネジ(左右)を外しておきます。
8
コックの燃料ホース、シート下の燃料ホース、タンクのネジを外したら残りはこのホースだけです。

作業しづらいですが外し方は同じです。

次へ続く。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

安く楽に簡単に自分なりの快適仕様に弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートフラッグス 電動サイドステップⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 17:59:51
O・Z / O・Z Racing Rally Racing 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 12:40:23
ギヤケース・チェーンケースとフロントアクスルのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 13:55:15

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
マイカー4台目です。 2021年7月24日に新車を納車しました。 生まれて初めての新車と ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
エンジンが付いてないので載せてはいませんでしたが、スタンドを付けるにあたってビックリした ...
クボタ トラクター クボタ トラクター
おじいちゃんが購入した三菱トラクターMT16 パルシードF1からクボタNB21 Spec ...
三菱 その他 三菱 その他
昭和の終わり頃におじいちゃんが購入したトラクター。 かれこれ製造から35年ぐらいは経つ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation