• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オリムペン#0のブログ一覧

2008年10月08日 イイね!

PEN#105598♪補修完了(^^)-081008

PEN#105598♪補修完了(^^)-081008やっと先日やってきたオリンパスペン#105598のオーバーホールが完了しました。

先日試撮も終わり(超適当^^;)さて、もう一度細部の点検をしたところ、例の巻き上げダイアルの下の指あてがぐらつく症状が…。。
過去の改造が適当なのでやはりと思いましたが、仕方がないので部分的に接着剤で固定し、硬化するまで時間をおきました。


使用頻度によってはまた同じ症状になるやもしれません。。
とりあえず使って頂いて、術後の経過を見てもらいましょう!

本日依頼者のもとへ旅立ちます♪

手前が本人で、奥の2台が前後約1000番違いの兄と妹ですw(^^♪

サイトの登録は後日です。
実はMACの調子が(アプリが…)イマイチ(@@;


本日の松島基地近郊は、雨のち曇りでまた雨みたい。
2008年09月22日 イイね!

オリンパスペン-#105598のオーバーホール♪-080922

オリンパスペン-#105598のオーバーホール♪-080922遠方よりやってきた初期のオリンパスペンを、今朝から分解清掃&補修をしています。

このペンは機体番号#105598で、ごく初期の部類です。1960年製造の個体は、アクセサリーシューのネジ隠し兼圧バネをはずすと、シューブロックに「01」等の製造月を表す数字がスタンプで印されていますが、これはありません。この状態がオリジナルなのであれば、機体番号から1959年の10月~12月に検査を受けていたものと推測されます。…当時はいろいろ事情があって大変だったそうですが(^^;

もともとオーバーホール済み?ってことですけど、開けてみると、、すぐ使える状態ではないですね。レンズや絞り・距離リング・ヘリコイドは大丈夫なようなので、このままにしておきますが、、シャッターチャージが2回に1回空送りされてしまいます。でもこれは経年のゴミやオイルの固化が原因なので清掃してごく微量の注油をすれば大丈夫です。

一つだけ疑問なのは、カメラ背面フィルム巻き上げノブの下にある指あてが後期の部品と入れ替わっています。
詳しい説明は省きますが、何らかの衝撃や落下によってオリジナルの無骨な指あて部品が欠損したため、もしくはボディ部材の鋳造不具合によりとりあえず製造ラインではパスしても、後年腐食によって劣化が進み、近年ボディが削られ別個体から移植されたものでしょう。
画像の赤で表示したのがその部分です。
赤丸左が後年空けられたネジ穴で、左はブロック自体が壊れています。アラアラ
よくよくルーペで観察してみると、、、どうやらメスネジ切りに失敗したのでしょう。別の方法もあるのにね~(^^;これはプロの仕事ではありません。

でもご安心を~~!(^^♪
このまま取り付けても問題はありません。
わたしのほうで追加の修復をしておきます。

モルトも(裏蓋と接触する部分に施す遮光用の黒いスポンジみたいな物)完全に劣化していますので付けておきます。

さらに試撮してから送ります。


本日の松島基地近郊は、雨どえす~~~(@@*ウウ


2008年07月18日 イイね!

オリンパスペン私設博物館の歴史#100002

オリンパスペン私設博物館の歴史#100002写真は、三光商事製 OLYMPUS-PEN #100295

HP用に6面画像と白いキャップ、仕様を載せています。

今回は『Flash』の彫刻文字について。

ご覧のように『Flash』の彫刻文字が白で入っていますが、超初期の仕様で後に赤に変更されたようです。


が、、しかし、わたしはここで納得はしません。
(私設博物館と自負するわたしのこだわりでもあり、研究テーマのごく一部です)

昭和30年代半ば、当時の印刷物に(取説等の付属品やパンフ・チラシ)使用されていたカメラ本体の写真は、カメラ雑誌を除いてほとんどモノクロ写真です。
これが大変重要で、印刷業の経験があるわたしには『印刷物用撮影の仕様』なのではないかと推測しています。
赤文字なら黒白フィルムでフィルタを使用せずに撮影した場合、得られる写真にはグレーの文字となります。
よくトーキーや白黒のテレビ放送では、役者のメイクや衣装はエンドが白黒でメリハリがあるように見せるため、グレースケールのメイクを施し、白黒灰の衣装が使われています。
ペンの取説を見ても、この『Flash』の文字はグレーではなくクッキリと白ぬきで印刷されています。

カラーの時代を目前にしてもカラー印刷自体はとてもお金がかかる時代でもあったわけで、他のカメラメーカーと同じに低予算の印刷物となったのでしょうね。

…とってもマニアックな検証でした^。^;)

つゞく
2008年07月17日 イイね!

オリンパスペン私設博物館の歴史#100001

オリンパスペン私設博物館の歴史#100001わたしがペンを集めるきっかけになったのは、初期の白いレンズキャップの存在でした。
ネットオークションに出品されていたジャンクの#104252の吊り金具に、ひもでくくり付けられていた白いキャップを見たときは光の反射でそう見えるのかと思っていたのですが…、無事落札し、届いた箱を開けてみると乳白色のちょっと黄色いキャップがちゃんと付いていました。よくよく調べてみると最初期に付属していた物で、後におなじみの黒のキャップに変更されたのですね。

もともと開設されたばかりのヤフオクをカメラ好きの友人と物色していたころからペンには興味があったのですが、たぶん、どうやら、、その友人のT氏にはめられたのではないかと~今になって大変大変感謝しております♪

友人と一緒に落札した複数のペンを分けて、清掃や修理を繰り返しながらオリンパスペンなるものを勉強していったのだと思います。
そんなこんなで、写真の#104252の次に#100295を手に入れ、初期の(超初期系の)ペンのおもしろさにはまってしまいました。

セッポンさんのアドバイスにより、このネタを思いつきました~^^♪
感謝感激春夏秋冬雨霰~笑)

定期的にオリンパスペン遍歴もやっていきたいと思います。
…すげ~マニアックな内容になっちゃいますが~~~~~~~(爆)

とりあえず、本来のオリンパスペン博物館には書かれなかった?^。^;)エピソードをちょこちょこ取り上げていきませう。

プロフィール

「★ただいま(^_^) http://cvw.jp/b/311064/44017635/
何シテル?   05/20 23:21
オリムペン#0 プロフィール [写真家・写真機家] 使用カメラ Nikon D2x/D300s/D700/F2/F3/F5 使用レンズ N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自分用メモ(忘れない為に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 16:19:44
皇室御献上の浜 
カテゴリ:ブルーインパルス
2012/07/11 16:58:16
 
AirShop 
カテゴリ:ブルーインパルス
2010/09/21 10:10:01
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
黒い愛機!初期X 東北のスノーパラダイスをことごとく走破! …したかは、定かではない- ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
*
その他 その他 その他 その他
展開時常用撮影機器
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation