実は先日、会社のクルマであるステップワゴンRF7(一応スパーダ)のタイヤに割れが出ていたので、ネット購入のものを持ち込みで交換作業していただいてました。
お世話になるのは長い付き合いのホンダカーズさん。
実は当日、親族所有のプリウスαを車検で入庫していたのですが、リアテールの破損が見つかり延期となってしまいました。
せっかくの予約枠も勿体無いですし急遽入れ替えでステップWのタイヤ交換を実施😅
交換はリア2本ですが、トーヨーさんのミニバンタイヤ・トランパスmp7(94V)を購入しましたので、既存のフロントタイヤに使っていたヨコハマさんのブルーアース91Vをリアに持っていき、重量の掛かるフロントに新しいタイヤを取り付けていただきました。
フロントのしっかり感が増し、タイヤのパターンは類似しているため転がりも違和感なく、スパーダらしい出足の良さにもキチンと対応できる性能だと思います。
さて、車検が中止となったからなのか、予約していた代車がいつの間にか他の営業さんに持っていかれてしまい、お店で待つことに。。
ノートPCも持っておらず仕事も出来ませんから暇となりましたので、これまでちゃんと拝見していなかった新型ステップWの独り内覧会を開催✨
あ、大した内容ではありませんよ🙀
何でしょう…時々ホンダさんはボクシーなスタイルというか、ちょっと厳ついデザインを発表しますね。
近頃このステップさんが後続車にいてルームミラーに映ると結構威圧感を感じます。
やはりFF車ですから、フロントバンパーの突き出しが気になります。
タイヤホイールは、ボディの平面基調なデザインと低床のためでしょうけど、普段外径の大きな8さんのタイヤサイズに慣れているため少し小さく感じます。LTタイヤとか履かせたらカッコいいかも知れません。
ワイパーはウォッシャー内蔵タイプです。
最近はこちらが増えているように思います。
リアのコンビネーションランプは縦に長いタイプですね。
パキッとやっちゃって交換する事になったら、1m以上はあるでしょうし部品代だけでも高いだろうなぁ。
ラゲージの積込み位置は見事に低床です。
スカッフ部分に座って外を眺めるのには適していると思います。
てか、積み込みは少し屈むくらいの高さですから逆に辛いかも…
フロントドアからスライドドアに連なるハンドルの造形というか、大きさが手すりみたいでなんだか凄いです。
スライドドアの開閉はハンドル動作とタッチセンサー(四角い部分)ですが、指先が乾燥しているためか、なかなか反応せずでした。
こちらは助手席側のドアです。
開け閉めには影響ないんでしょうけど、デザインのための余分なハンドル面積が…
8さんもそうですが、内装やルーフ面までダーク系です。
20代くらいのユーザーさんなら嬉しいのかも知れませんが、車内が暗くて、ホコリや触ると汚れが目立つ仕様です。
ACCの車速や車間の調整はジョグダイヤル式ですね。
モニターは11インチくらいでしょうか、デッカいです。キーがなくて操作出来ず💧
もうシフトレバーはありません。
シガーは180wまで、USBはタイプCで今時の仕様です。
コンソール下の収納はただ凹んだ造りです。
トヨタさんならフタを付けそう。
2列目のゲストシートはオットマン付きですね。
ぱっと見はオデッセイみたいなラグジュアリー仕様ですが、3列目の容積も取るためか足元の広さはこの位置が最大でした。
2列目用のテーブルです。
これは良いと思いますが、テーブルの軸が妙に出っ張っていて見栄えが今一歩のような…
軸を見易い画像、、なんか飛び出しが気になります。
ちなみに電源ソケットはタイプC
ルーフモニターは15インチ。こちらも大きいです⭐️
ドラレコのリアカメラは双方向でした。360度録画のためでしょうか。
最近のミニバンでは当たり前なんでしょうけど、肘置きの部分にはカップホルダーと電源ソケットらしきものが…
ハメ込み窓も大きいですね。
車両本体は約376万ですが、オプション満載だったりするため、、
支払い総額は、500万オーバー😱
Posted at 2023/01/21 02:39:39 | |
トラックバック(0)