ディーラー勤務以来、お久しぶりのマツダです💕
家族優先でありながら走ることも楽しめそうなドライブ&キャンプ用のこちらに。。
過去にエスティマへ変えた際は、小さい子供連れでの生活やゲスト優先の使用にはベストでしたが、走らないCVTとトヨタの中国製エンジンはドライバーとしてモチベーション低下がすごく…😭
自分なりに6年くらい頑張っていましたが、子供が少し大きくなったタイミングで捨て切れない想いから、また大好きなセダン(V37)に替えてしまいました。
でも、今度は子供とのキャンプが楽しくなり、使い勝手の悪さばかりが目立つように…
今回の車選びについては、自然災害が多発する昨今ですから、ある程度の悪条件でも出先で家族を危険に晒さない車両が良いと思い、地上高や四駆などを最低条件としました。
この8さんのスタイリングに関しては、熱烈な支持者の方々には大変申し訳ないのですが、正直言って私はあまり好みではありませんでした。
グレードや装備品で最終的に500オーバーした車両を購入しといて何をか言わんやですが、やはりデザインでは前車V37のようなセダンや、SUVではヴェラールみたいな造形が好きです(-_-;)
当初の予算は700〜800くらいを想定した上でVWや国産スライドドア車の使い勝手や広い室内は魅力でしたが、安全性や国内使用における走行性能、シートの硬さ、SUVでは希少な2列目のキャプテンシートを求めた結果、最後はレクサスと悩み、車の剛性やサスペンションの造り込み以上の付加価値的な価格よりも消費者寄りなマツダにしました。
※プライベートの事情で一般的に高級車と言われるブランドには乗り辛い理由も😭
マツダもコスパ戦略による減益が続けば値上げされる可能性大ですが…
リセールには効果大ながらサンルーフ付きも今回は省きました。
車内の静寂性優先…というかあまり使わない事、降灰の地域でもあるためです。
試乗ではディーゼル仕様とNAもかなりディーラーさんに通い試しましたが、今回のガソリンターボ仕様が最も私には合っていました。
※ディーゼルターボはアクセルの付きは良かったものの、やはりディーゼルらしく加速の頭打ちも早く、高速においても140辺りでハッキリとそれらを感じました。
ただし、前車のようなハイパワー車で、かつハイブリッド仕様という優雅な生活から一変、四駆の重量級ターボ車は更に燃費が悪く残念無念です。
心配していた高速走行は、パワーバンドも余裕が感じられ、ドライブトレインの重苦しさもなく、ある程度の速度域から感じた不安定感は、ハンドルアシストの介入によるものだと解り、システムOFFで解決できました。
追記(ハンドルアシストはおよそ160以上でのカーブ走行時だと、ライントレースに不安定な制御で介入してきます)
この8さん、スパチャ的なターボによる加速の反応は高速だとそれほど爽快ではありませんが、ノーマルサス状態でありながら、リミッターが効いた辺りをキープして約3600rpm巡航可能でしたから、とりあえず文句はありません。
※ここまで読んでくださる方は殆どいないと思うので書いちゃいますが、リミッターが効いた時点でのデジタル表示では185くらいでした。
同じコンポーネンツの海外仕様CX-9だとメーター上限はどうなのか気になりますが、今のノーマル仕様でも、リミッター辺りならまだ安心感があり、解除できれば235くらいはいけそうな性能だと思います。