• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みひろ♪の"8さん" [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2023年7月30日

BLITZアドバンスパワー・コア部の固定変更&エアフロセンサー清掃など…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回の手帳はとっても小ネタな上、アドバンスパワーって何?という方には全く不用な内容……かも知れませんが、せっかくなのでエアフロセンサーの清掃なども行ないました😅


アドバンスパワーは車種専用ながらも、コア本体や接続ホースは汎用品の流用(BLITZさんごめんなさい💧)ですから、微妙な設計の誤差により扱い辛さがあったりすればそれなりの工夫は必要です。


コアのフィルターを定期的に清掃したくても、取り外しの度にシリコンホースとステーが接触してスマートに脱着できなければ当然手間ですしストレスも増すばかり😭


画像の見た目だけでは◯で囲んだ対策後の部分もキツキツな感じですが、見事?に計算通り?追加したステーはピッタリと収まり、固定ナットの位置を変えたことによりコア脱着もかなりスムーズとなりました✨


http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/11304809/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/6519333/note.aspx
2
ご協力いただいた工具は私の場合だとスイベルラチェットハンドルとロングの8mm&10mmソケットです。

あとシリコンホースとほぼ接触しているステーとの固定ナット解除にはソケットやメガネが入らないのでモンキーレンチを使います。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12048414/parts.aspx
3
見比べる画像として未施工の状態から掲載します。

手早く作業したくてコア本体とブルーのシリコンホース接続部(またはコアのステンレスバンドで固定している部分)だけを外したくなりますが、コアシールドの先端付近はキツキツで斜めに抜いたりしようにも車両側のステー等と干渉するためスマートにはいきません。

また、コアを外した後はかなり手間を要する復帰作業が待っています。


なので、延長ステー未施工の状態ではエクゼさんのインテークパイプ側から外します。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/11361232/parts.aspx
4
インマニからサクションパイプを外します。
5
緩めたステンバンドはインマニ側に引っ掛けておきます。
6
エアフロパイプ側もバンドを緩めて外します。

コア本体の取り付け方法を手直し後にメッシュフィルターの清掃だけを行う場合はこの部分だけ外します。
7
インテークパイプは使用環境と材質により静電気で粉塵が付きやすいため、洗剤とブラシで優しく洗っておきます。

パーツクリーナーはシリコンの劣化を招くので使いません。
8
アルミテープチューンの基本を参考にインテークパイプのカーブ面に、端をギザギザカットしたテープを貼っておきます。

パイプの中は剥がれた場合を考えると恐ろしくて貼れません。

ただし、シリコンに対しては接着力が低くなるため定期的に剥がれをチェックしないといけません😅


http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12470279/parts.aspx
9
インマニ側のパイプ内は汚れているか試しに清掃してみます。
10
繊維クズの少ないウェットシートをピックアップツールのツメで挟みパイプ内を傷付けないよう先端にくるっと巻きます。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12233063/parts.aspx
11
ピックアップツールの長さで届く範囲まで拭きながら通していきます。

付着汚れはありませんでしたが、オイル交換時にも見られた多めの鉄粉を産む粉塵は通過しているかも知れません。
12
この日は風も強く他の作業をしている間はパイプが解放されたままになるため一時的にテープで塞いでおきます。
13
エアフロセンサーのカプラーを外します。

ここは確実にロックツメを押さえて抜けば手指で外れますのでカップリングツールは不用です。


クルマのシステムチェック動作によってはバッテリー端子を外す必要もありますが、8さんではACCカットから15分くらい間を置けば問題ありません。
14
今回最大の案件であるコア本体のボルトとステーを固定しているナットの部分です。

画像では既にナットを外した状態となります。

接続部のホースは、エアフロパイプへの差し込み具合いと関係なくステーに干渉しています。
15
前回の脱着作業でホース表面が少し剥がれてしまっています。
16
ホースの剥がれは穴が空くほどではなかったのですが、そのまま放置するのも気持ち悪く、かと言って補修用のシリコンゴムも在庫していないため厚手のアルミテープを欠損箇所に貼り付けておきます。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12390945/parts.aspx
17
今思えば、ラバーシートなどを貼った方がステーとの接触には強かったかな?とか思いました。また手直しします。。
18
当日、相方さんはトゥインゴさんとお仕事に出て不在でした。
お出掛けしている子供ちゃんのお迎えは私の役目となり時刻も迫っていたので、さっさと作業を済ませてしまいます。

最近アクセルの反応が悪かったり、ペダルのオンオフによる挙動も気になる点があったのでエアフロセンサーの清掃を試します。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12522680/parts.aspx
19
このタイプのスプレー式速乾洗浄剤は特殊なセンサーには使えません。

ちなみに8さんのはホットワイヤー式と呼ばれるタイプです。抵抗器の温度をヒーターのように上げ放熱から空気の流速を測定します。


このクリーナーは抵抗器表面の付着物をスプレーで吹き流します。なお直接触れてはいけないのでブラシや拭き取りは厳禁です。

センサー(ヒーター)が冷えた状態で15cmくらい離したスプレーを吹きかけます。

センサーはパイプに装着したまま清掃しているので、汚れがパイプの外に滴るように向きを変えます。
20
手帳では滅多に登場しないエアダスタさんです。

コア本体のステンバンドを緩めフィルターのラバー枠からアダプターを外します。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12484591/parts.aspx
21
ダスターには細いアタッチメントを使いメッシュフィルターの内側から外に向けて粉塵を吹き飛ばします。

汚れが酷い時は、パーツクリーナー(種類による)は腐食しますし、高圧洗浄機だとフィルターの層を潰しかねないので、食器洗剤を混ぜた水に浸けて流水を通してからダスターで水分を飛ばします。
22
コア本体のフレーム部分は金属製ですが、塗装が弱くて合わさるラバーに張り付いてあちこち剥がれています。

錆止め塗料を塗り塗りしておきます。
23
エーモンさんのステンボルトM6×20mmをアダプターの固定箇所にだけ使います。

ネジピッチが揃っていて一安心でした。。

アドバンスパワー純正の固定ボルト50mmを30mm短くして、取り外しやすくナットとステーの固定に足りていれば良いサイズとしました。

あまり濡れない場所ですが、未塗装のステンレスは錆びやすいため油膜を塗っておいた方が無難です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12499537/parts.aspx
24
純正ステーに追加購入したステンレスステーを接続します。

在庫のステンボルトM6×15mmでナットやバネワッシャーを使い、ステー同士しっかり固定して、コア部との脱着位置を変更します。

角度は仮合わせした際に何となく記憶していた位置にします😆
25
出来上がりです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアエレメント交換

難易度:

Ram Air Intake System取付

難易度:

EGR制限プレート11mm

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

(取付編)BLITZ製 「CARBON POWER AIR CLEANER(5 ...

難易度:

エアクリ HKS スーパーエアークリーナー 掃除

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月6日 15:14
こんにちは

丁寧な作業が、とてもイイですね❗️
暑い中、お疲れ様です🙇🏻‍♂️
コメントへの返答
2023年8月6日 18:35
そろそろこんばんは♪
コメントありがとうございます😭

実はこの作業、1週間前に行ったものなんですが、本当に暑い日でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日だったら台風の風で涼しくて良かったんですけど💦

プロフィール

「@ブラン☆ さん

5年前くらいまでは世界最大級だったそうです😍

もう巨大過ぎて、高層ビルを寝かせたような物体…

てか、離れたとこからでないと船に見えませんね💦」
何シテル?   06/22 01:14
みひろです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます♪( ´▽`) 現在はいつも火山灰の降る地域在住です(>_<)イヤー 所有したクルマは勿体ないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WORK ウォーターアボイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 03:27:10
BLITZアドバンスパワー・コア部の固定変更&エアフロセンサー清掃など… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:17:40
【トゥインゴ】スピーカー換装&簡易デッドニング① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:28:41

愛車一覧

マツダ CX-8 8さん (マツダ CX-8)
ディーラー勤務以来、お久しぶりのマツダです💕 家族優先でありながら走ることも楽しめそ ...
ルノー トゥインゴ トゥインゴさん (ルノー トゥインゴ)
ミニオンズ(ボブ)好きな相方さんの普段乗りです♪♪ トゥインゴさんはリアENGレイアウ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100 チェイサー ツアラーV MT… やっと、写真が見つかったのでアップします ...
ホンダ ストリーム ストちゃん (ホンダ ストリーム)
息子が赤ん坊の頃に2年くらい乗ってました。 過去のフィットと共通で大変シートの出来が良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation