ディーラー勤務以来、お久しぶりのマツダです💕 家族優先でありながら走ることも楽しめそうなドライブ&キャンプ用のこちらに。。 過去にエスティマへ変えた際は、小さい子供連れでの生活やゲスト優先の使用にはベストでしたが、走らないCVTとトヨタの中国製エンジンはドライバーとしてモチベーション低下がす ...
所有形態:現在所有(メイン)
2020年03月01日
ミニオンズ(ボブ)好きな相方さんの普段乗りです♪♪ トゥインゴさんはリアENGレイアウトによる4輪の独特な接地感に魅力があり、 カーブ進入時の姿勢も、舵角で曲がるよりリアのトラクションで荷重を掛けながら曲げていく方がスムーズです。 また、個人的には900ccとは思えない高速道でのキャパの広さも ...
所有形態:現在所有(サブ)
2019年09月18日
JZX100 チェイサー ツアラーV MT… やっと、写真が見つかったのでアップします。 でも、この車は写真を撮る対象ではなくて、本当に乗るための対象で、やはり殆ど写真が残っていません。…記録が残ると色々マズい乗り方をしていた事もあります。 主に、1Jをスープラの2J流用で排気量は500増し ...
所有形態:過去所有のクルマ
2020年03月26日
息子が赤ん坊の頃に2年くらい乗ってました。 過去のフィットと共通で大変シートの出来が良かった車で、半端なハンドリングマシンと呼ばれるスポーツタイプよりずっとワインディングを正確に走らせられる名車でした。 ただ、1.8Lは車重に対してCVTが役不足で、登りは頑張ってる感が顕著だったように思います。 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年09月20日
まるでモーターで走っているかのような不思議な車でした。アクセルを踏むとルルルルって感じの音と共にすごくリニアに加速する気持ちが良い快適車で、シートの出来も良く硬くてヘルニア持ちの自分には有り難い、どこにでも気軽にいける便利なヤツでした。メイン(メーン?)のはずの800ps車両の改良入庫が頻繁だった ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年09月20日
今の相方さんとのお出かけや遠方のお客様送迎用に活躍した名車(個人的に)です。さすが日産の3.5リッター6気筒エンジンは軽やかにトルクを発して高速域までストレスなく誘ってくれる名機でした。 エンジンやマフラーの音質もシルキーな感じで、静かながら落ち着いた咆哮を感じられる心地よいものでした。 そのま ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年09月19日
二十代後半の異性交遊が盛んな頃にデートや旅行で乗り回していました。 四角いのになんとなく流麗で平べったいボディ、ガンメタとパープルの混ざった車体色、ストレート6気筒VGは、マフラー換えだけで低いドロドロ音を発して怪しさ全開でした。 高速道から一般道に降りたタイミングでベルトが切れて事故らずに済 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年09月19日
20年以上前、アンフィニ勤めの頃、取り憑かれたように毎夜毎晩、峠でもスカイラインでも高速道でもステージに関わらず、タイヤのワイヤーが露出するまで乗ってました。若いってエネルギーは凄いなぁ。 深い位置でしっかり固定されるシートに座ると、タイトなコクピットと視線の低さだけで、もうアドレナリンが湧き上 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年09月19日
実は背が高めのボディを上手にデザインした室内のサイズにより快適で静寂性も良く、赤ん坊のアップリカを安心して後席に固定出来る車でした。 ただし、トヨタ製3.5Lエンジン(ヤマハかも)は残念ながらあまり面白くありませんでした。 150辺りからリミッターまでの連続走行では、ATの仕様にもある程度の国内 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年09月18日
子育て用に最初で最期(多分)のワンボックスでした。 いつもスライドドアが不調で数えられないくらい保証修理(結局解決せず)をしていただいてましたが、広大な2列目スペースに家族も喜んでくれて、子供ちゃんも3列目シートの住人と化し、個人的には最長所有期間になりました。まだこの時まで800psのjzx1 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年09月18日
業務車両ですからあれこれ求めても致し方ありません。 社用車の存在に感謝しています。
2023年10月03日
走行性能なんて語るクルマじゃありません。ゆっくりのんびりと複数で移動したり荷物を運ぶためのクルマです。 当時、家族のために2列目はウォークスルーのキャプテンシートを選びましたが、足元はかなり広くてリビングルームのソファとラグみたいに寛げる空間でした。 ただし、フロア高ですから身長によっては視線も ...
2023年07月17日
今時だとすっかり減った心地よいエキゾースト音は魅力。 信号の多い街乗りではEDCの制御にギクシャク感あり。 むしろ少し距離のある目的地に向かう使用の方が楽しさを味わえるクルマです。
2023年03月06日