• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みひろ♪のブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

台風14号接近中😰

時折、吹き下ろす強い風でカーポートが揺れ、灰混じりの雨も屋根に強く打ち付けてきます。


こちら鹿児島県本土は台風が本格的に上陸しそうな気配です😭


警戒を促すサイレンもずっと鳴り響いています。









台風慣れしている地域とは言え、これは久しぶりに危険な感じがします。。






ここしばらくの風向きで、連日続く桜島の噴火による降灰が泣きっ面に蜂の状態です😓





台風対策もしなきゃなりませんから、もう洗車する気力はありません。。


色々と忙しくしている内に、今回もめぼしい屋内駐車場へ退避させられなかった8さんの命運やいかに😱


あ、ガソリンも満タンにしてなかった…






カーポートの脚を付けたら、お庭の飾りや植物など多数を避難させ、柵のグリーンカーテンを固定し直し、シャッター周りを掃除して閉めたり…やることはキリがありません😭


庭木の伸び過ぎたクレストさんが強風で煽られ倒れてくると、隣家のカーポートや我が家の屋根とか雨どいを破壊するので、画像見難いですが、壁に2箇所でワイヤー固定…





庭のアイアンテーブルや椅子も強風で転がっていったことがあるので固めておきます。。


自転車たちも予め倒しておいて、壁とかと挟み込んで固定したり😩


あと屋内では、停電対策にスマホとかモバイルバッテリーの充電、非常用照明のチェック、浴槽の貯水などを行いました。



えっと、まだ何か忘れていそうな…💧



台風の予測進路にお住まいの皆さん、
皆さんのご無事をお祈り致しております🙏
Posted at 2022/09/17 18:51:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年08月02日 イイね!

車内の高温にご注意下さい⚠️

早いもので、もう8月となりましたね☀️

皆さま、暑中お見舞い申し上げます🎐


台風シーズンも本番ですが、異常な暑さの夏、真っ只中ですっ😱


ブログ下手な私ですが、今回は高温下の車内について書きます😅






真夏の炎天下における駐車では、ダッシュボード付近で80℃超え、室内の空気もルーフに近いほど70℃くらいになるそうです。


座席の足元でもおよそ40〜60℃です。


ウィンドウガラスを少し開けておく方法も一般的ですが、鹿児島だと降灰の侵入や、全国的にもバイザーがないとゲリラ豪雨などの雨水が心配だったり…



私は夏キャンしない派ですから心配ありませんけど、ガスカートリッジを載せたままでエアコンOFFにした真夏の駐車なんて怖くて出来ません(当たり前)






最近ではコロナ禍のアルコールスプレーも危険…他のスプレー類や炭酸飲料とかずっと置きっぱしのライターも危ないですね。。






肘置き下などコンソールに入れたままのモバイルバッテリーも高温には注意が必要です。





バッテリー内蔵のLEDライトやお子さんのゲーム機、スマホなども危険です。




…ここからが本題です。


今回の主役はETC車載器とドライブレコーダーです。





もちろん、機器自体は高温となる環境下でも一定時間なら耐えられる設計なのでしょうけど…



気になるのはETC車載器ならETCカード、
ドライブレコーダーならSDカードです。



ただ、ドラレコのSDカードは一般的に-25℃~85℃の範囲に対応できる基準があるそうです。
※異常に安いものはそうで無いものも😱


サンシェードとガラスで挟み込んだ時は大丈夫なの?とか思ったりはしますけど、とりあえず触れずにおきます。



問題は…ETCカードです。





一般的なETCカードの耐熱温度はちょっと予想外の40〜50℃くらいだそうです。


ん?常識ですか?(๑˃̵ᴗ˂̵)

でも、当たり前のように車載器へ挿しっぱなしにされてません?



私の8さんはグローブボックス内に車載器を取り付けていますが、真夏の屋外駐車場だとやはり数時間後には…残念ながら余裕で50℃を超えていると思われます。



カードやICチップの部分が高温により変形したりすることで、気付かずにETCレーンを通過しようとした際にエラーで通行不可!となる事例があるとのこと。


つまり炎天下でエンジンを切り、一定時間の駐車をする場合、防犯面も含めてETCカードは他の危険物も含めて、車内から持ち出すべきだと言うことですね。
または、温度変化の少ないクーラーボックスに入れておく手もあるでしょうか。



そして、あれこれ考えていたら、ふと思い出したのはこちら。





以前の8さんにもオプションとして存在していたバイザー裏に装着するETC車載器です。

蛇足ながら、私も新車購入時には付けたいと思っていた装備です💦


価格.comなどのレビューでは、このバイザー裏ETC車載器がマツダのオプションから消えたことを改悪と叩いていた方々も見受けられました。


もうお判りかと思いますが、

炎天下の駐車による70℃近い高温では、およそ50℃程度までしか耐えられないETCカードの破損が懸念され、挿したままのユーザーも多いために装備から削除された訳です。

メーカーやディーラーさんにもその旨は確認をとりました。



長々と書いてしまいましたが、
自戒を含め、皆さんもご注意下さいね☺️



ではでは、
最後までお読みいただきありがとうございました🌸
Posted at 2022/08/03 00:00:01 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年07月29日 イイね!

その際はご注意ください😵

実は先週、バンパー修理などが完了して、数日はご在宅だった8さん。


ところが日曜日に…






今度はレッカーされて行かれました。






どなどなどーなーどーなー ♪


みすたーどーおーなーつ ♪



そう言えば、愛車がレッカーされたのなんて、もうかなり昔の話…


損害保険サービスでお呼びしたレッカーさんが到着する前に、フロントバンパーの牽引フックを取り付け待ち構えていたら…

ローダーではなかったので使いませんでした😅





プレミアレッカーの上品なイケメンお兄さんが丁寧に準備して下さいました。


フロントタイヤに樹脂チェーンのような固定具を取り付けましたが、控えめに下げた車高でしたから問題ありませんでした😅
ちなみに、リアはホイールにベルトを通してキズを入れないよう丁寧に仮固定されてました。


4輪を浮かせてレッカー車が引っ張る方法ですが、リアはまるでキャンピングカーのような状態✨


色々な車種に対応すべく、リアのフレーム幅は大型トレーラー並みで牽引時はかなり気を遣うそうです。



最近のレッカー器具にカルチャーショックを受け、つい盛り上がって画像多めに😅





最近はレッカーされてるクルマも個人的にあまり見かけてなくて、知識の浦島太郎と化していましたが、運び方はかなり進化してたんですね✨



さてさて、

本題に戻します。


我が家の薩摩黒牛さんが連れて行かれた理由は以下のとおり…






助手席左側足元のヒューズボックス裏にある配線束の付近にあった矢印の薄紫色ケーブル…


ご存じの方もいらっしゃるかと思います。


ディーラーオプションの足元ランプ配線です。


この配線…見えない所のとあるケーブルに新車購入時のディーラー作業にてワンタッチカプラー接続されていたのですが、それが結構重要な部分だったようです。


私が早る気持ちを抑え切れず、深夜に視界の悪いなか常時電源のハンダ分岐をしてましたら、その薄紫色ケーブルが絡んでいたのを知らず引っ張った様です。


ワンタッチカプラーでそのケーブルに断線が出ていたのか、強く引いた覚えはないのですが、後にディーラーからの連絡でケーブルは断線していたとのこと。


当夜は普通に掛かっていたエンジンも翌日曜は警告表示が点灯して、クランキングせず8さんは巨大な置物となりました😭


警告表示はSBSシステム異常でした。








前回の暗電流によるバッテリー上がりと同様に運良く今回も自宅の駐車場でしたから大事には至りませんでしたが、自分の落ち度を棚上げしながらも、ちょっとした回路のエラーに対応する予備のバックアップが足りていない気もします。


つまり、スマートブレーキサポートのシステムが何らかでエラーになった場合、エンジンが掛からなくなる訳です。


フロントグリル裏のカプラーを抜いて緊急の対処はできるかも?といった話しをサービスさんからお聴きしましたが、出先だとバンパーを直ぐには外せませんし…😱



兎にも角にも、
助手席側の配線をされる場合はご注意下さいませ☺️
Posted at 2022/07/30 18:48:29 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年07月13日 イイね!

MAZDA3(代車)の標準オーディオを聴きやすく

いつものゆっくり長めな修理入庫が始まり、
代車生活を送ることが最近当たり前になりつつあります💧


お借りしたMAZDA3さんの面倒なところと言えば、当たり前なんですけど、8さんでは解消して忘れていた、オートブレーキホールドスイッチを毎回プッシュする点と、アイドリングストップを毎回OFFする点です…

代車のあるある話しです。


さすがに他人様のクルマの配線を触ってはいけないのでその点は諦めて、許される範囲のオーディオ調整などをしようと思います。


そう、イコライザ調整です。


このMAZDA3さんは純正使用のオーディオパッケージなので、無調整のままだと物足りなく寂しい状態です。

プリインストールされたイコライザメニューのRockやJAZZなどもありますが、残念ながらハッキリしない音でした。。


出来るだけ明瞭な音楽環境を再現して代車生活に潤いをプラスしたいと思います。

※何処かのオーディオマニアさん等のサイトは一切参考にしておりません。調整した音場は個人の趣向となりますのでその点は何とぞ御容赦ください🙏




画面は懐かしのAYUさん… スルーして下さい。


まず、メニューから入り、、




音響設定を選択します。




音質モード選択はアドバンスにして、イコライザに入ります。

リスニングポジションは全席にしています。

フェーダーもバランスも中立です。




イコライザ内の編集を開きます。

聴感における変化が掴みやすいのでLOWから変えていきます。



40Hz →+6
63Hz →+6
100Hz → +8
160Hz → +7




250Hz → +5
500Hz → +6
1.0kHz → +2
1.6kHz → 中立
2.5kHz → +3




4.0kHz → +4
6.3kHz → +4
10kHz → +3
16kHz → +5




最後に最上段の保存を忘れずに押します。
Posted at 2022/07/14 00:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月08日 イイね!

実はいま、恒例の代車生活中です😅

実はいま、恒例の代車生活中です😅画像はお気に入りの代車MAZDA3さんです✨


私ごとながら、、
先日8さんをぶつけてしまいました😭




ぶつけた後、派手に付いていた塗料や傷を少し磨いたりタッチペンで体裁を整えたため、画像すごく解りづらいのですけど、、

リアバンパー左側の角から側面、下部のリフレクター辺りまでやっちゃいました。。


とある珈琲チェーン店のオープンでモーニングを試したくて、パタパタして向かったのですが、睡眠不足と慌てん坊が重なり、さらにコーナーセンサーOFF…

バック駐車の際、8さんは死角にあったガードポールに見事負けてしまいました😭


最初はDIY修理の予定でしたが、リフレクターの位置も少し奥に入っていて、フェンダーとの繋ぎ目も押されて外れたりしていたので、念のためディーラーさんへ持ち込みましたら、バンパー内のセンサーユニットが破損しているかも…とのことで、一気に意気消沈😵


他にも別件のリセット作業などがあり、提示された金額も思っていたより安価だったため、今回は素直に入庫を決めました😥


またやり残しの作業は先延ばしに…


今回も入庫条件として、ハミタイによるスペーサー外しを告知されました😅


ちなみに毎回思うことですが、MAZDA3はいい❗️大きいクルマ不用の際は買っちゃいたいくらい好きです🌸





おまけ画像は契約駐車場のルーフから望む桜島です✨


すみません、
画像少ない上に特にオチもございません😭
Posted at 2022/07/08 13:19:27 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@黒ちゃん@A91 さん

きっと自慢のパパなんでしょうね🥰」
何シテル?   08/16 13:34
みひろです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます♪( ´▽`) 現在はいつも火山灰の降る地域在住です(>_<)イヤー 所有したクルマは勿体ないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WORK ウォーターアボイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 03:27:10
BLITZアドバンスパワー・コア部の固定変更&エアフロセンサー清掃など… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:17:40
【トゥインゴ】スピーカー換装&簡易デッドニング① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:28:41

愛車一覧

マツダ CX-8 8さん (マツダ CX-8)
ディーラー勤務以来、お久しぶりのマツダです💕 家族優先でありながら走ることも楽しめそ ...
ルノー トゥインゴ トゥインゴさん (ルノー トゥインゴ)
ミニオンズ(ボブ)好きな相方さんの普段乗りです♪♪ トゥインゴさんはリアENGレイアウ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100 チェイサー ツアラーV MT… やっと、写真が見つかったのでアップします ...
ホンダ ストリーム ストちゃん (ホンダ ストリーム)
息子が赤ん坊の頃に2年くらい乗ってました。 過去のフィットと共通で大変シートの出来が良か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation