• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN.toyamaのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

甲羅を経る…3連休の中日<2025/10/12>

甲羅を経る…3連休の中日&lt;2025/10/12&gt;「甲羅を経る」とは・・・。

→(AIによる概要)年功を積んで経験を重ね、老練になることを指します。亀の甲羅が長生きするほど厚くなるように、知識や技術が成熟した状態を表します。


 今日は、これまでの知識・経験により、”過去の整備手帳”をほぼ見ることなく、ほぼフルに動き回り…、そして疲れ果て…、

 でも、何したかを記録しておかないと…、と思い、当ブログを記載してます。


 【備忘録】的な要素が強いと思うので、興味がある方だけ、観てくださいね~👍







 いやぁ~、暑かった🥵


 ”暑さ寒さも彼岸まで。”



 この言葉、今年には、到底当てはまらない…。

 解っていたつもりだったが、それにしても今日は暑かった(←富山では30℃越え)。



 こういった中、今日は、メンテを中心に作業させてもらった。


 時系列的に…MEMOを残しておきます😊。



1.バックランプの交換

 
 Instagramで、「キャッシュバックキャンペーン」に当選したバックランプ。
(この時点では、まだキャッシュバックは行われておらず、確定はしていません💦)



 当選通知を受け、指示のあった10/09に購入手続き。
→10/11 商品到着
→10/12(本日) あさイチで、取付完了(Instagramのストーリーで投稿完了)
 おまけで、当サイトに、【パーツレビュー】、並びに【整備手帳】をup。


 とっても、とっても不安な、”今回の当選🎊”。

 私が見る限りにおいて、「キャッシュバックキャンペーン」との言葉は無かった…。

 なのに、当選通知は、「キャッシュバックキャンペーン当選」



『何で買わなきゃならないの~?』
との思いがあるので、REIZ TRADINGさま、早く入金のほど、お願いしまーす🙏





2.ボンネットガーニッシュの3Mシートの補修



 この3Mシートの貼り付けは、当年の4月。


 メンテしたくなかったから…、長持ちさせたかったから・・・、【3M / スリーエム ジャパン カーラッピングフィルム2080】を選んだはずだった...。


 しかし…、施工ミスもあって、その一部が膨れ上がって、そして破裂した。


 その剥がれた部分…、

『どうしよう~?』

と悩むこと2ヶ月余り。

 結論的には、『その部分に、上貼りしよう~!』



 残ってた3Mのカーボンシートを貼り付け。




 よく見ると、剥がれていた部分が、凹んでいる…😅








 でも、遠目では、解らないレベル。

『まぁ、剥がれているより、イイでしょう~😁』

と自分を納得させる...。





3.クルマ(内側を主)の清掃等


 清掃していると、
運転席シート下から、芳香剤の空箱を発見😅...。


 昨年の3月に導入した、【噴霧式フレグランスディフューザー】





 しかし…、
『あーっ、未だ芳香剤のストック、残ってたよなぁ・・・。
 全部、処理しちゃえー!』

といったことで、


運転席のシート下へ




左リアには、




そして右リアには、





 その後は、【フクピカ】や、
【DETAIL ARTIST LIGHT】
【PROSTAFF NEW エックスマールワン】
を使って、とにかくドアの内側等、目立つ汚れを落とした。




 
 この時点で、既に汗だく🥵💦💦💦


 まぁ、オフ会が無いと、ホント、クルマ内部を綺麗にせんし…、この時ばかりは、頑張るしかない(笑)



 で…、たまに外装キズを見つけては、

【DETAIL ARTIST RESIN REPAIR】 (←既に2つ目に突入)




 これで磨き...、 飛び石キズを見つけては、【タッチペン】の液を【爪楊枝】にて塗り・ぬり・ヌリ...。






4.<中断して...>スシロー🍣へ


 そうこうしていると、妻から、食事のお誘い…。


「16時台なら、スシローに空き有るけど…、どう?!」


 でもって、タイトル写真の通り、”腹八分”、いただいてきた。

注)富山の地場産、まだ出揃ってないため、今回も全国チェーン店です💦





5.<急遽…>もう一軒、寄り道。 スタッドレス!?


 こちらは、全く写真が無い…。




 数日前から相談のあった、ワゴンRスマイル(2台)のスタッドレス更新の件。

 広告の入ってた、ジェームスへ急遽、寄り道。


⇒ 即、購入決定。
 → で、いったんお家に戻って、ホイール(スタッドレス)を積み込み、
 →→ またジェームスへ戻り、ホイールを預ける(たぶん、明日仕上がりで引き取り予定)





6.<再開> 暗がりの中、ようやく掃除機


 帰宅後、
『あれっ、なんか忘れてる...🤔
 あーっ、掃除機かける予定だったんだー!』


 既に日は落ち、暗くなっているが、明日、出来る保証はない…。





『(灯りを点けて)やろうー!』





7.<番外編> オフ会先での洗車準備...。


 出発の前日(10/17)、そして当日(10/18)の天気は、不安定要素がたっぷり。

 当日の早朝、オフ会先(豊橋市)での洗車が濃厚となりつつある。


 このため、

【Makitaブロア】を充電。



 この他、【フクピカ】や、【SOFT99 クリーンワイパー】【RIDE】等の、車載確認を実施。


 ココは、漏れが多いので、明日、再度確認しよう~!



 といったことで、本日は、ここまで…。



 お疲れ様でしたー!



 
Posted at 2025/10/12 22:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年09月24日 イイね!

センサーエラーの要因・・・私的な推測

センサーエラーの要因・・・私的な推測 ずいぶんと【(右リアホイールの)センサー点灯】に悩まされてきた。

 センサーのエラー点灯は、やはり精神上、良くない…。


『もう、縁を切りたい…。』


そう思っていたが…。








 今回、伊勢へのドライブ中に、イロイロと考えていて、思いついたこと(09/21の【何シテル?】)をメモしておく☝️




 【センサーのエラー点灯】が発生した時、

『脚廻りに異常があった時では、なかろうか?』


    ↓


 自身の整備手帳を見つつ、振り返ってみる(頭の整理をしてみる)と…。

<ミッション交換以降で、リストアップ>


1回目のセンサーのエラー点灯
2024/02/18整備手帳【センサー異常とその対応】


 この時は、脚廻りのカタコト音を招いていた…。

<対応>
2024/03/30整備手帳【調整式スタビリンクロッドの交換】





2回目のセンサーのエラー点灯
2024/0718整備手帳【悪夢...再び(仮:解決編)】

 この時は、要因不明なまま。
 ただし、記載の通り、

”4)もしかしたら、ブレーキのリコール対応時に、データ?(orセンサー?)のリセットを行わなかった可能性があり、そのために発生したエラーではないか?”

 
 もし、そうであったとすると、この時のエラーは、無視して良い。とも考えれる。







そして今回 3回目センサーのエラー点灯
2025/08/21整備手帳【センサーエラー(●度目!?)】



 この要因が、
2025/09/23ブログ【【整備】たかがナット🔩一つ😅😭😂💦…。】

 【スタビリンクロッド】が要因ではなかったものの、想定通り、”脚廻り”が要因だったと思われる(←まだ様子見状態であり、確定ではないので、推測として記載しておきます)



 でここまでは、推測の話。





 更に、飛躍させていくと(飛躍しすぎとの意見もあるかもしれませんが…)、


『センサーのエラー点灯が出た時は、脚廻り要注意!の警告』

と捉えてよいのではないか?



 
『だとすると、交換・メンテのお知らせ???

 実は、センサーエラーでなく、本当に異常を教えてくれていた!?』



とも考えているトコロ🤔...。






 明日、右リアホイールのセンサーを交換(入院⇒9/26退院)する予定であるが、
もしかしたら、本来、”無意味な交換”であるかもしれない。



 あとどれだけ、My JADEと付き合っていくかはわからないが、いずれ、この答えが見つかるかもしれない…。




 とりあえずは、現時点での”考え”として、読んでいただければ幸いである。




 
 


Posted at 2025/09/24 22:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年09月23日 イイね!

【整備】たかがナット🔩一つ😅😭😂💦…。

【整備】たかがナット🔩一つ😅😭😂💦…。 4連休の後半2日は、急遽、予定を変更し、”細かな揺れ”対策を...。
 
 
 今から考えると、先の松本・高山ドライブ(ブログはこちら)の時から、おかしかった…?!
 





『オレが、車酔い?』
休憩時に、頭がふらついたことがあった。


 妻も、下車時に、ふらついたことがあった。


 (リアに乗車の)次女は、
「乗り心地、悪くなった~?」と感じていたらしい。







 今回の、伊勢への弾丸ツアー(ブログ前半 / ブログ後半)にて、

『何か、おかしい…🤔』

と感じ始めたのは、往路の[関SA(東海北陸道)]を過ぎた辺りから…。


 特に急ぐ必要性も低く、基本、【自動走行】設定にしていたが、自分で運転をするようになった頃。



『路面での跳ね方、段差の吸収が、違う…。クルマが柔らかい…。』



 基本、”飛び跳ね”の設定のはずが…。




 といったことで、往路・復路とも、”クルマ酔い”しないレベルでの運転で、ドライブしてきた、といったところ。





 デハ、前置きが長くなりましたが、昨日・本日の整備内容と、状況をupしておきます。
 本来なら、【整備手帳】に書く内容かもしれませんが、多種にわたるため、ブログにて記載しておきます。
(まだまだ弄ってましたが、関連が強いモノのみ記載しておきます)




-----2025/09/22(月)-----
 
 


スタビリンクロッドの確認

 
 「一番可能性が高い!」とにらんでいたが、違った。

 特に、リアは、車高調整導入後、未だに交換していない。

 4本とも全て外し、確認し、綺麗にして戻した。



 リアは、交換時を想定し、長さ(14~15cm)の確認も行った。


 なお、フロント部は、長さも再調整し、元に戻した。


⇒整備後、軽く[新湊大橋]まで走ってみるも、やはり改善は無い。



 復路、リアの車高調の固さをあげてみると、【右フロント】がどうもおかしい…






◆タイヤのローテーション?検討


 本来なら、ローテーションもすべき時期であったが、溝を比べると、フロントの方が残っていた。
 
 今シーズンは、このまま行く!
 
 来シーズン、交換必須。
 
 どれにするか、検討開始。







-----2025/09/23(火)-----


車高調整フロントタワーバーのボルト等の確認


 ここで、1つのナットの緩みを発見!
 
 



 少し見えにくいが、赤丸部分。

 指でも動くくらいに、緩んでいた…。


 このナット自体、どのような機能を有しているかは、理解していない(説明書には、記載があったと認識)。


 この他の、ボルト、ナット類は、全て締まっていた…。
 
 
 
 
 
◆ついでの作業1 【フロントカウルトップ部の黒色化】
 

 車高調整、タワーバー部を弄るには、この未塗装部【フロントカウルトップ】を外す必要があった。

 せっかくなので、綺麗に洗った後、【DETAIL ARTIST BLACK TRIM COAT】にて、黒色化を図った。








◆ついでの作業2 フロントカウルトップ部との接合部【ガラスの清掃】


 カウルトップとガラスの隙間には、多数の砂・花粉等の汚れが入り込んでいる。
 
 実際、砂によってガラス部が削れ、綺麗に線が描かれている(削れて線が描かれている)。
 
 次、いつこの部分を外すか不明であり、一機にまとめて洗浄。


 【撥水コートシート】や、【濡れクロス】等で汚れを落とす。

  ↓

 洗車を伴わない時、コレ!
【KURE / 呉工業 LOOX WINDOW DUAL / ルックス ウィンドウ デュアル】

 しっかり撥水剤を施工しておく☝️
 


 

 
 
◆ そしてようやく純水洗車...。


 この段階まで来て、”ドバっと”疲れが襲い掛かってきた...。





『無理は必要ない…。でも虫汚れは落としたい。
 
 洗浄だけにしよう😅』


 


★確認ドライブ




 運転席に座った段階で、違いが解る✌️

『この箱感…、久しぶりの感覚。
 たわみが減った剛性。

 間違いない、直った。』




 今週末は、職場の同僚と、近所の公園でBBQをする予定。


 よって、場所の確認(地図アプリ上の場所の確定)のため、数キロ離れたところまで走らせてみた。


『 よし、OK!
 車高調の硬さ、戻そう~ 』



 いつものゴツゴツ感、そして飛び跳ねつつも確実に路面を捉えるタイヤ。



 これにて一件落着。




 ただし、車高調整は、もうそろそろヤバい雰囲気。


 買い替えも想定しておかなきゃ...。



 デハデハ、お騒がせ致しました。



※これにて、【センサーエラー】もたぶん、解決するのでは…!と考えてますが、ディーラーには【センサー交換】を依頼済み(9/25に入庫予定)。
 念には念を入れて...。




 今シーズンの遠出計画は、
[FR JAM 2025]・・・JADEの全国オフ(10/17:豊橋市)
のみ決定。


 出雲大社、マジで計画しようか...悩み中🤔






Posted at 2025/09/23 16:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年08月31日 イイね!

早すぎ...ラジオ君😅

早すぎ...ラジオ君😅 土曜日の午前のこと...。

 ラジオのスイッチを入れるも、うんともすんとも言わない…。



『えーっ、朝、ラジオ、入ってたジャ~ン!』


『・・・。
 暑いから???』


 室内に持ち込み、エアコンの効いた場所に置いておくも、復活せず…。




 購入して、まだ1週間しか経過していない…。

(参考)2025/08/24ブログ【新旧交代…30年以上の付き合い📻】





『国産、選んだのに、早すぎ...。
 これを無しにすることは、あり得ん!

 Amazonで、手続きをしよう~!』






 Amazonに、返品手続きをし、午後から、近所にあるクロネコの営業所へ持ち込み、返送。




 ほぼ同時刻に、再発送の連絡メールが届いた。






 タイトルの通り、本日の夜、配送があり、明日からはまた活躍?!してくれることを望むのみ…。




 次、壊れたら、その時は、他の商品にせざるを得ないよなぁ...😅



----------
 ごめんなさい…。ネタが多すぎて、先週から今週にかけてのいくつかを、分けてupさせていただきます。
----------
 

 

 


 
Posted at 2025/08/31 21:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年08月24日 イイね!

新旧交代…30年以上の付き合い📻

新旧交代…30年以上の付き合い📻 30年以上、共に過ごしてきた”SONY製のラジオ(←向かって左)”。

 
 就職で富山に帰ってきて...、最初の給与で購入。


 中央競馬を聴くために、”短波”が入るラジオを探したっけ。
 外出先へ持ち運べるように、携帯型。




『当時、ラジオの中でも、高価格帯だったよなぁ。』




 時代は移り、


競馬中継も、CATVを通じた放送が始まり…、

馬券購入もPAT会員においても、ネットへと変わり、このラジオの役割も変わっていった...。






 現在、土・日の日中に外にいる時はほぼ、”地元のFM(FMとやま)”を流し続けてきた。

 このラジオで聴いたFMとやまでも、いくつか商品を貰ったよなぁ~😊





 しかし、昨年あたりから、外装のプラスティックが一つ割れ、二つ割れ…😥。


 その都度、セメダインで補修するも、なかなかこの形を維持することすら、難しくなってきた。



 妻からは、
「ラジオでしょっ! 
 そんなに高くないものだし、買えば~?!」

とまで言われるようになり・・・。




 でもね…、

『お金じゃないんだ。
 
 思い入れが、全然違ってて...。』



 そうはいっても、最近、アンテナが安定せず、FMを聴く事すら、難しくなって。



『ごめんよぉ。治してやれなくて…。

 これまで、たくさんの思い出、ありがとう!』





 で、右側が、今回購入させてもらったラジオ。

 SONYのラジオは、この新入りラジオが入っていた箱にしっかりと仕舞わせてもらった。



 新しいラジオは、スピーカーの大きさも有り、これまでよりもしっかりとした音を奏でている。




『新入りくん! これから、毎週楽しい週末、一緒に過ごすぞ!

 楽しいトーク、音楽、たくさん奏でてくれ。期待してるよ…』




 





















Posted at 2025/08/24 17:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@YASUBEE さま。
あの方のストーリー、最高でした🥰
 
あと、週末のご予定、お返事、待ってますね😁」
何シテル?   10/14 08:18
JINです。富山県在住。 よろしくお願いします。 <お願い1>連絡無くフォローされても、フォローしない場合があります。(フォローして欲しい方は、メール願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バックランプの交換(更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 09:47:01
パーツレビューキャンペーン実施中♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 16:31:22
【10名】CCウォーターゴールド イージーワイパー、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 16:31:03

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド My JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
※2024/07月 情報更新 <納車> 2019/03月 <基本スタンス>“ノーマルのま ...
ヤマハ ジョグ ZR SA39J ジョグ (ヤマハ ジョグ ZR SA39J)
近場の”脚”として使用。 (職場が市内の時は、通勤時に利用) ・3台目ジョグ。 ・前車 ...
ホンダ フィット 妻のフィット (ホンダ フィット)
妻の愛車 チョイ乗りには最適。 でも、シートが(180cmの)私には、小さく、200km ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スマイル1号 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
妻車。 フィットからの乗り換え。 娘車スマイル2号との色違いです。 ※ダイヤモン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation