• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN.toyamaのブログ一覧

2023年05月13日 イイね!

私の趣味<家庭菜園編>

私の趣味<家庭菜園編> 今年も、『 家庭菜園 』の季節が到来~♪


 ということで、せっかく【オフ会】があったのですが、

『不参加 😅』

を決め、趣味の家庭菜園を今年も実施…。







 農業関係の仕事上、必要に迫られて、始めた家庭菜園。

 かれこれ、30年余り取り組んでいる。




 最初は、エダマメから始めた。
 『大豆って、どんな生育するんだろう~?」

 培土も10cmあまりしかしなかったら、『まぁ~、成長しない!』ということを初めて知ったきっかけでもある。




 今では、
 ミニトマト / ナス / キュウリ / パプリカ / 小玉スイカ
が毎年の定番。

 一時期、(小玉スイカの前は)メロンを作っていたけど、メロンはスイカに比べ腐るのが早く、日持ちしないため、最近は、小玉スイカとしている。



 趣味が”本物”となるには、『20年』というが…。

 家庭菜園は、既に”本物”となっている実感はある…。





 ”野菜”と言えば…、

 富山県では、園芸作物の出荷額が、”全国最下位”が定着している…。


 でも…、これは裏を返すと、家庭菜園の取組みが多く、見事に、夏場の野菜が売れない!(笑)ことも要因である。


 トマト、キュウリなんか、ご近所から大量に”おすそ分け”が来るわけで、スーパーでは、ほぼ見向きもされない野菜となっている、実は。




 といったことで、もし興味がある方、がいるのであれば?!の前提で、当方の作業をちょっとだけ、作業順に解説しておきますねっ💦



1.草の始末…。

 毎年毎年、草が山となる。

 これを、しっかり腐熟させると、『腐葉土』に仕上がる。
 しかし…、そうでないものも、しっかり使い切る!


 

 まずは、除草し、一か所に集める。



 また、【苦土石灰】をこの時点までに撒いておく。(酸性土壌の改善)

 今年は、一週間前に施用しておいた。








2.施肥溝を設置し、草を詰め踏みつける(肥料も投入)





 写真は、施肥溝に草を敷き詰め、昨年の”雑草山”の下に出来上がった腐葉土を溝に搬入したもの。
 この時、雑草が腐熟するのに、”窒素分”を吸収する。

⇒よって、(基肥とは別に)窒素分が多い肥料を、散布する!
 牛フン堆肥(などの長期の肥効を有する肥料)もこの時点で投入。

注)鶏フンは、短期の肥効のため、私は、根のそばに施用する。




 なお、埋め戻す際は、”どこに施肥溝を設置したか? ”の目印として、[イボタケ]を設置する。



 今年も、4つの畝を設置した。
(残りのもう一つは、アスパラとイチゴの混在のため、今回は、弄っていない…😅)





3.マルチングで、雑草繁茂を抑制(草むしりの手間を削減する)


 従前は、一部(メロン→今は小玉スイカ)のみ、地温の確保を目的に使用していたが、最近は、雑草の処理が面倒なので、全面的に使用している。

 こうすることで、”車弄りの時間を確保できる…😊”




 
 ここまでくれば、極端な話、

『定植は、いつでも良い😅』




 今日は、作業が順調であり、そのまま進める。

 
 昨年の写真を確認し、連作とならないようローテーションし、場所決め。






4.いよいよ、定植する


 なお、大原則…【 定植は午前中! 】
 これは、基本中の基本であり、ここはしっかり守る。




 定植は、簡単。

 マルチの一部を破り、
→ 植え付けようとする部分を簡単に掘り起こし、 
→基肥肥料を施用し、 
→周囲の土と肥料を攪拌し、 
→一部の土を戻しつつ、 
→植え付け高さを調整し、土を埋め戻す。



※写真は、施肥した時のもの。
 感覚的に、”ひとつかみ”ずつ施肥する。



 最後に、周囲の土を手でしっかり押さえて固めて、終了。







5.支柱をたて、”あんどん”や”キャップをかぶせ”て、保護。


 各々の野菜に応じ、支柱をたてる。


 そして、防風のために、行燈を設置(当エリアでは、野菜苗の周囲に、肥料袋を設置することを、”あんどん”と表現します)。


 また、スイカには、”キャップ”を設置し、温度確保する。


 なお、従前は、キュウリにもキャップを使用していたが、最近の5月が暑く、枯れることがあるため、本年は、行燈にした。







 これが一番重要。

 備忘録として、当ブログを記載しており、何処に何を植えたかが、翌年重要なのだ。

 よって、この写真を「記録用」として、撮影して、おしまい~。
 







 といったところが、家庭菜園あそび…。


 これを5月中に行うことが重要である。

 遅れると、周囲に配ろうにも、溢れており、受け取り手が無くなる…😅
 ⇒貰ってくれる人がいないと、自家で全て消費が必要なのだ…(笑)


 なので、しっかり期日を守って、行うことが重要であり、”オフ会を不参加”としたのである。



 来週は、献穀田のお田植祭。

 そして再来週は、結婚式と続く。


 幸か不幸か、忙しい5月。


 暖かい季節になり、毎週が楽しい~♪



 
Posted at 2023/05/13 21:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 趣味
2023年05月12日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】

Q1. ガラスの汚れで気になるものは何ですか?(ガラス内側を含む) 
回答: 降雨後の水シミ / ウォッシャー後のワイパーが届かないエリアの汚水の跡 
 
 
Q2. 撥水ワイパーの使用経験はありますか?(使用中・過去に使用・なし)
回答:過去に使用 
 
 
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/12 22:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター企画 | タイアップ企画用
2023年05月07日 イイね!

DVD(トップガン マーベリック)面白い🤩

DVD(トップガン マーベリック)面白い🤩 GWの最終日は、あいにくの雨☂️のため、のんびりと…。



 GW期間にレンタルした CD:24作品/ DVD:5作品 をPCに取り込むと共に、“焼き焼き”も行いつつ…、


 そして、
 車載用に、プログラムした音楽USBも、1万曲余り編集して積み込みつつ…、


 また、みんカラへの投稿内容の見直しも行いつつ…、




 PC💻に落としたDVDから、〖TOP GUN MAVERICK〗を鑑賞👀。







 前作が1986年。
 ということは、18歳の頃の作品。
⇒浪人生として、多分、新宿辺りで鑑賞🥰したような気が…



『トム·クルーズも歳食ったなぁ~、』
と思ったが、
同じく、
『当方も、歳を食ったんだ~、』
と、実感。



 中年世代として、ベテラン世代として、若手を育てる立場の観点で、自分と重ね合わせて観てしまった。


『安心しつつ、そして懐かしくもある良い映画❗️』
 これが当方の評価⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️。



 ネタバレとなるので、これ以上はやめるが、まだ観てない方は、前作で「アイスマン」、「クーガー」を振り返ってから鑑賞すると、良いかと…。



 
 明日からの鋭気も、少し養えた気がする。


 皆さん、頑張りましょっ‼️




 次の週末は、晴れるかなぁ~🎵

晴れれば、〈 家庭菜園 〉の予定です。










 
Posted at 2023/05/07 21:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | GW | 日記
2023年05月07日 イイね!

コーティング剤の取組み(4年目の結果と5年目対応)

コーティング剤の取組み(4年目の結果と5年目対応) いつもご覧いただき、ありがとうございます。



 皆さま各々のGWを過ごされたことと存じます。
 という私は、本年は、弄りを満喫したGWを過ごし、昨日(5/6)からの雨☔を利用し、音楽データ編集、DVD鑑賞(DR)しつつ、このブログを作成しております…😅









■ 前置き ■

 例年(というか、2019年からの4年)、当方はGWにガラスコーティングの施工(剥がし ⇒再コート)を行っておりました。

 しかし、『当年は、2年目へ突入しよう~!』

 といったことで、
 当該整備を行っておりません。


 ただ、〔4年目の結果]について、一端、取りまとめさえていただこうかと思い、当ブロクにしたためておきます。


 なお、これまでの取組み等においては、
こちら(2022/05/04ブログ『コーティング剤の取組み(3年目までのまとめ)』
を参考にしてください。




1.4th season の取組みと結果

(1)取組み内容

<比較試験>
・JADE・・・【ピカピカレインPREMIUM】 / 一部に【ゼウスクリア】





・娘車TANTO・・・【ガラスコーティング(ゼウスクリア) コンプリートキットMサイズ】





<番外編>
・新車2台(スマイル1号&2号)・・・KeePerダイヤモンドコート(販売店施工)

注)4台とも、ガラス系コーティング剤にて、オーバーコートしております。





(2)取組結果
 一部みんともさんには、2023/03/04ブログ『どうする、ガラスコーティング?!』で簡単に記載しておりますが…😅


◎総評:
 【ガラスコーティング(ゼウスクリア) コンプリートキットMサイズ】のほうが、水アカの付着が少ない(≒薄い)ため、見た目が綺麗で、こちらの方がお気に入り。
 今回、【イオンデポジット除去剤=後述=】を使用して、よく解ったが、汚れの原因=水アカであり、水アカのこびりつきを、如何に少なく維持できるかが、テカテカボディーを維持するコツである。
 以下[詳細]をご一読願う。



[詳細]
肌ざわり:車の形状が異なるため、一概に比較できないが、フラット面で比較すると、大きな差はなく、【ゼウスクリア】の方が、やや滑りが良い。

艶 感:水アカが薄い、【ゼウスクリア】の方が、綺麗に見える。

汚れの付着具合:【ゼウスクリア】の方が見た目に少なく、”パット見”は綺麗に見える。(付着はしており、洗車後の拭き上げ時には、水アカは双方共に見えるが、乾いた時に差が生じている。)

コート剤の残り具合:大きな差はなく、共に確実に残っている。(共に2年目に突入したことが無く、どの程度残るかは今後の検証課題。)

⇒以上より、【ゼウスクリア】の方が、当方のメンテ上※、『 良い! 』と判断。


※決して【ピカピカレインPREMIUM】を否定するわけではなく、あくまでも、オーバーコートを他社製で楽しむ上での評価でありますこと、ご理解のほど、お願いします。




2.では、5th SEASON の取組みは…?!

(1)取り組み内容

 当年は、比較試験を継続し、2年目の何処までコーティング機能(艶々&撥水)が持続するのかを、検証します。

[補足等]
・これまでは、水アカの付着がひどく、また一部で(オーバーコート剤との相性が悪く?)コート残りが無い部分等があり、再コートをしてきました。
⇒今年は、これらの問題が少なく、イオンデポジット除去剤(以下、参照)で十分綺麗になったことから、『再施工の必要性無し』と判断し、


”2年目へ突入”


させる(耐久性も比較する)こととしております。


注)元来、【ガラスコーティング剤】は”3年耐久”を謳うものが多く、従前より、複数年、耐久させたい考えがありました。


(参考)【イオンデポジット除去剤】
・2023/03/05パーツレビュー【ピカピカレイン イオンデポジット除去剤

・2023/04/01パーツレビュー【Pallitto LPCイオンデポジット





(2)では、仕掛け!

 1)上述の、イオンデポジット除去剤にて、両車を仕上げ、
 2)各々のメンテナンス剤を【究極施工】にて、施工した。

 JADE…2023/04/22整備手帳【『究極施工』って?<最終まとめ編>

 タント…2023/05/04ブログ【 4台目の洗車と、音の泉と、etc. 】


 なお、【ゼウスクリア】のメンテナンス剤が、これにて無くなったため、以降のメンテナンスにおいては、【ナノピカピカレイン<滑水性>】で行う予定。
⇒シラザン50が、余りにも人気で、メンテナンス剤も物があったり、無かったりで常に入手できるわけでないこと、また価格が高く、(これもシラザンの影響か)安売りされない状況もあり…といった背景があります。



 といったところで、当面のオーバーコート剤は、

◆JADE…【WAOショップ ダンシングウォーター】or【CP200
注)【SONAXエクストリーム セラミックスプレーコーティング】は、ガラスコーティングの上に載らないことが判明(直ぐに剝がれます)したので、
「使ってみたいぞ~」
って方は、連絡ください。

◆TANTO…【LOOXレインコート】★ 

◆スマイル1号・・・【C.C.W.G】★
 【グラシアスモンスターコーティング&ブースター】でしたが、無くなったので、変更です。
 このレビュー古すぎですね😅(機会がありましたら、再レビューさせていただきます。)

◆スマイル2号・・・【ゼロプレミアム
 安定のこれ! 耐久性もあり、「いつ洗えるか不明な車」にはもってこいの商品。

注1)極力、コート剤を減らしたいので、★の2剤は、無くなったら他の剤へ変更する可能性があります。

注2)水アカ除去については、秋頃に再度、施工しようかと…(若しくは、ひどくなった段階で施工するかも…と)考えています。

 

 といったところで、当ブログは、ここまで…。

 お読みいただき感謝いたします。




<注意>
 中途半端な記述が各所に残っております。随時加筆修正いたしますので、数日後には、もっと良い文面になるよう、努めますね。
(いつものことながら、スイマセン)
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>


 




Posted at 2023/05/07 11:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング | クルマ
2023年05月05日 イイね!

5月5日も… 疲れた~😅/ 地震焦った🥶

5月5日も… 疲れた~😅/ 地震焦った🥶 いやぁ~、今日もいろいろと、弄った…😊

 そして、地震には、ビビった😅
※被災された方々には、ご冥福をお祈り申し上げます。





 デハデハ、とても楽しんだ今日の出来事を、さっと、PLAYBACK…







1.マッドガードの設置 


※作業内容は、本日投稿の、整備手帳を参照ください。




 このマッドガード、昨年、取り付けようとしてた日に、集中豪雨で冠水被害に有っちゃって…
(被害のお話は、こちらの整備手帳へ)。


 といったことで、

『 今となっては…。 』

と思う反面、

『 イヤイヤ、せっかくだし、一度使ってから(不要かどうかの)判断をしようよっ~?! 』

との思いから、本日、取り付けしたものです。


(お願い)
 このため、<思い入れの一品>としての設置なので、申し訳ございませんが、みんともさんにおかれましては、このマッドガードについて、否定的な意見は、『無し』としてください。




2.(写真ないけど…)スマイル2号の塗装 

 写真撮り忘れ…😅

 マッドガードに【ピカピカレインPREMIUM】を施工し、乾燥時間に、実はこんなことをしてました。
 暖かい日は、塗装の載りがよい!



 でも…、蜃気楼情報(何シテル?で掲載したメール)が入ったので、慌ててドライブに行き、写真を撮り忘れてました…www


 たぶん、こちらは、もう一回、塗装すれば終わるのではないかと…。




3. 慌てて、〈 蜃気楼 〉撮影に行ったけど…?!


 
 

 出発時の自宅(富山市)は28℃、撮影場所(滑川市)は20℃。
 
 海に着いてみると、風が強く、寒い…

『 だって、半袖だったし…。』


 そうなんです、隣の市なのに、こんなに気温差がありました。

 視界も、基本、あまりよくない。


 たま~に、少し良くなり、『おっ、伸びてきそう~?!』と思ったら、また風が強くなって、視界が悪くなる、の繰り返し…。



 結局、1時間ほど、海を眺めて、帰宅…(笑)

 ⇒写真はないけど、4/28は、でっかい版(公式では、Cランク・・・目視できるレベル)が見えたんですよ~、久しぶりに、バーコード状を観ました😊



 素敵な音楽🎶を楽しむ、良いドライブをした、との位置付け🥰





4.帰ってから… ドアハンドルのカーボンシート剥がし 




 カーボンシートって、張り替えるなら、”2年おき”位ですかね…?!

 脱色して、硬化すると、極端に<剥がし>時間が長くなりますよね~😅


 結局、洗浄も含め、1時間くらい作業していた気がします。



 当初は、再度、貼ることを想定し、剥がし始めましたが、

剥がし時間が”ムダ”

に思えて、テッカテカ🌟に磨き上げて、終了としました。

 本当は、【ドアハンドルカバー】が欲しいんですけどね…。


 実は、過去に2度、注文して、(中国から到着せず、)2回とも返金措置となっています。


 なので、注文がトラウマとなっており…。



 でも、写真を見る限り、テカテカ✨の黒に、メッキって、良いかも🤔



 ⇔でも、騙されてはいけない。

 メッキ磨きには、研磨剤が入ってる。
必ず、周囲のコーティングが剥げる…(と思っている)。






5. この時、地震が起こった…(やばーっ!) 






 確かに、昨晩も揺れたし、今から思えば、余震だったのか?


 でも…、


『 なんで、ジャッキアップ時に、揺れるの~?!


 危ないジャーーーン! 』



 幸いにして、完全に持ち上げておらず、事なきを得たけど…。



 何故、ジャッキアップしてたか?




 それは、4月9日に遡る…(ブログはこちら


 嫌な予感はしていた。(燃費が悪いことから、薄々、気が付いていた。)



 先週の空気圧の確認時、明らかに、空気が抜けていた。



 バルブコア(交換の整備手帳はこちら)が原因ではなかったのだ。






 タイヤを外してみると、指先で示す場所(拡大すればわかります)に、細い針金(又はミニ釘)が刺さってた。



 この事実を、知りたくなく(≒認識したくなく)、今日まで弄らなかった…。



 『しょうがない…。


 パンクだし、修理に出そう~。 』



 



 で、純正ホイール&タイヤを引っ張り出し、

 そして履き替え、

 修理に預けてきた。




 で…。妻には、

「 買ってもいい~?! 」


と訴え、快くではないが、了承は得た(このタイヤ、既に廃盤のため、ヤフオクで見つけた1本のみを発注)。



 明日、パンクタイヤを引き取り予定だが、雨☔前に引き取り出来るのだろうか…。





 といったことで、ドタバタ?の一日を、間もなく終える…。



 鼻が痛い。
 腕が真っ赤なところを見ると、トナカイバリに、赤鼻になっているのだろう~😰




 明日は、CD焼き焼きの日(雨だと思うので…)。




 みんともさんが、最近はまっている、藤井風さんも、借りてきてみた。



 「JADEの音響が更に良くなることを、願い…
(違うかー!)」



 といったところで、本日も、お読みいただき、ありがとうございます。



◆タイトル写真・・・この写真は、今しかない画像(ホイール違い、天候悪化中)として、撮らせていただきました。




 バタバタの中、作成していますので、追って加筆・修正いたしますこと、予めご了承願います。
 <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>




Posted at 2023/05/05 20:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | GW | クルマ

プロフィール

「雨で湿度が高い日は、曇り止めの“格好の餌食”❗️

白の従前品は、霧吹きタイプ。
これを内窓に直接吹き付け、2回ほど拭き、
乾くのを待てば、OK。
 
黒の高級品は、使い勝手が悪い😭💦💦」
何シテル?   10/14 17:33
JINです。富山県在住。 よろしくお願いします。 <お願い1>連絡無くフォローされても、フォローしない場合があります。(フォローして欲しい方は、メール願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123 4 56
7891011 12 13
1415 16171819 20
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

バックランプの交換(更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 09:47:01
パーツレビューキャンペーン実施中♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 16:31:22
【10名】CCウォーターゴールド イージーワイパー、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 16:31:03

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド My JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
※2024/07月 情報更新 <納車> 2019/03月 <基本スタンス>“ノーマルのま ...
ヤマハ ジョグ ZR SA39J ジョグ (ヤマハ ジョグ ZR SA39J)
近場の”脚”として使用。 (職場が市内の時は、通勤時に利用) ・3台目ジョグ。 ・前車 ...
ホンダ フィット 妻のフィット (ホンダ フィット)
妻の愛車 チョイ乗りには最適。 でも、シートが(180cmの)私には、小さく、200km ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スマイル1号 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
妻車。 フィットからの乗り換え。 娘車スマイル2号との色違いです。 ※ダイヤモン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation