• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN.toyamaのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

更なる”艶感”を試したい😍

更なる”艶感”を試したい😍 プロスタッフ最高峰の艶、撥水、耐久性を誇る

     【CCウォーターゴールドプレミア】。




 黒艶を追求する当方にとって、是非とも試したい剤の”TOP3”に入っているものの、残念ながら未だ試すに至っていない。



 これまで、いろんなコート剤を試させていただいた。
(参考)2023/12/17まとめ【簡易コーティング剤いろいろ】



 ガラスコーティング施工している当方のJADE。

 やはり、次に求めるのが、深い艶



 TOP写真は、【CCウォーターゴールド】施工後のもの。
 しっかりと黒艶そして撥水が確保されている。

 これよりも艶と撥水性能を高めたとされる【CCウォーターゴールドプレミア】




 是非とも、ガラスコート車のトップコート剤として、試させていただきたい”憧れの剤”である。
 
 
 

この記事は、【10名】CCウォーターゴールドプレミア!について書いています。

 
Posted at 2024/11/24 09:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター企画 | クルマ
2024年11月17日 イイね!

JAM(JADE JAPAN ALL MEETING)20241参加

JAM(JADE JAPAN ALL MEETING)20241参加◆日時:2024/11/16(土) 10時~ 
◆場所:愛知県豊橋市 アクアリーナ豊橋(隣接特設会場) 



 今年も開催されました。
 当方の参加は、3年ぶりの2回目。

 今年は、お家のバタバタもようやく落ち着きを取り戻し、

当初より、『参加表明』。 



 ただ、仕事の関係があまりにも忙しく、今年は、特別、何もせず、皆さんの弄りを見ることを第一目的として、参加してきました。



 デハデハ、さっそく振り返り~♪




○前日(2024/11/15:金)の準備編




 当初から、洗車するため、前日を休暇申請。


 今年、【4層コート】をお試しでやったら、意外に

『イイじゃん~♪』

ってことで、コレを維持しつつ、参加しようと決めていた。



 ただ、ボディーが綺麗になると、その他の部分の汚さが目立ってくる...😅

 あそこも、ココも…!
 なんだかんだ綺麗にしつつ、計6時間弱かけ、綺麗にした。




『でもなぁ~、雨かもしれないんだよなぁ・・・、明日(豊橋市は)・・・。』



『とりあえず、洗車できるよう、
 一式、積んで行こう~♪ もちろん、RIDEも~!』


 と、夕方になり、ようやく、荷物の積載を終えた…。

『疲れた…🥵』
 マジで、翌日にひっぱりそうな、疲れ...。



 天気予報を眺めつつ、
 結局、日曜日の天候が悪いと判断し、弾丸日帰りツアーを決断。

※といったことで、全くどなたにも連絡せず、ごめんなさい。
 本当は、関西廻りコースや、富士山廻りコース等を想定していたのですが…。



 寝る直前、さくっと、名刺を作り直し~て...、

 21時過ぎに就寝(というか、バタンきゅぅ~)😴💤💤💤








○当日(2024/11/16:土)編
 
 
 4時前に起床、4:10頃、出っ発~!


※道中は暗く、まともな写真が無いので、日の出後からのものを...。


 [ひるがのSA]で一回目の休憩し、こちらは、[美濃加茂SA](2回目の休憩)。
 ここには、ハイウェイオアシスがあるらしい…、寄らなかったけど…😅。


 東海北陸道⇒東名道でも良かったのだが、せっかくだし、東海環状道を初めて走ってみた…。




 ここで、天気予報、汚れ具合を確認...。


『微妙だけど、このまま、行っちゃえ~!』


 朝露の乾きにより、付着した汚れがやや斑点が見える…。
 まぁ、パット見、綺麗だし、洗車場寄るのもメンドイし...😅





『このまま乗り付けよう~、じゃあ、朝食場所探し...。』


 ネットで一番最初に出てきたモーニングが食べれる店...。

『サンローズ...、
 ウン、ここならルートから近いし、ここでモーニングでも食べよう~♪』



 しかし、しかしである...💦

 見つからない…。

 いったん通り過ぎ、近くまで行ってみて、ビックリ!


 なんと、廃業してしまっている…、『アハハハハッ...😅』


 時間も時間だし、面倒になり、横のコンビニへ~。


 で、さっと飯を済まし、会場へ~😊









 居るわ、居るわ、観たことのない台数...(笑)



 といったことで、写真📷は、フォトギャラリーにupしましたので、ブログでは、流れの判るように、Pick UPして...。



 まずは、グルグルと3周ほどして、各クルマ(とオーナーさん)を散策...




 こちらは、主催の4名の方のクルマ。
(右から、ウミさん、オデさん、meijiさん、kjさん)



 個性たっぷりで、ずっ~と眺めていても、飽きません😊

 今回の開催に当たり、段取り・準備等、ありがとうございました。
 また、スタッフとして、東海や関西、関東のメンバーの皆さんも、朝早くからの準備等、ありがとうございました。








 ってな感じで、JADEが計53台。

 この他、見学の皆さん、OBの皆さんなど、トータル67台が終結...(したらしいです、kjさん曰く)。

<追記>
 オデの方々もおられ、軽くご挨拶できました😊



 午前中は、”クルマ動かす無し!”
指示のため、早めに飯を済ませます。





 キッチンカー2台も準備いただき、カラアゲ、ラーメン(写真無し)を美味しくいただきました。




 午後からは、”ジャンケン大会”。
※この時点で、すでにポツポツと小雨が降り出してます…。




 見事に、2着抜け~♪ 『勝っちゃった…😊』





 (洗車・コーティング用品は)お値段がわかるだけに…、

『ゼロフィニッシュ&クロスセット、いただきま~す!』


 この他、YOKOHAMAタオル、川崎オリジナルのお菓子、もいただきました。

※参加賞は、meijiさん特製のプレート、オデさん特製のゴムラバーも…😍


「たくさんいただき、ありがとうございました!」






 この後は、ようやくコラボタイムスタート!



 となると、やっぱ、オフ恒例の”黒並べ”


 じゅうさん、テラショーさんに声掛けして、徐々に集める…😍

※タイトル写真と併せ、こちらも




 次は個人的に…

(復活した?!)JXさんと…


 ようやくお逢い出来た、かっしーさんと…


 kjさんとも...


 などなど…


(参考)カジフォトチャンネル@kajiphoto9 さんにも撮影していただきましたので、よければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=nv0Rn4xwa1M




 この後は…メインイベント!

 これもオフならではのカラフルレインボー🌈🌈


 たぶん、史上初と思われる8台(色)ver.



 ご参加いただいた、
OSAさん、しゅーとさん、yeiさん、hide閣下さん、ハッティーさん、クオンさん、ヒトシさん、ありがとうございました。


 たぶん、こんなこと、二度と出来ない気がします。

 貴重な写真、撮らせていただき、感謝申し上げます😊😊😊

ギャラリーには、7色ver.や、フロント・リアをupしています。



 という流れで、雨の中でしたが、充分、楽しませていただきました。


 で、楽しかった時間も、16時半頃に、お開き...。

 いろいろとお話しさせていただいた皆さん、ありがとうございました。





 帰路は... ガソリンスタンドによって(イマソンさんと、ばったりしつつ)、

 
 東名高速の上郷SAで、

 静岡名物”うなぎパイ” ・・・職場の同僚からの要求
 名古屋名物”ういろう” ・・・当方の好物
 伊勢・三河名物”えびせん” ・・・これも当方の好物
を購入しつつ、


 本当は、
”ウナギ”を食べたかったけど…、
”さわやか”のハンバーグ”も食いたかったけど(←検索した時点で、1時間待ちのため断念)、
 ここで”味噌カツ&ミニきしめんセット”を食って、腹ごしらえ😋





 あとは、(長良川SAで🚬休憩のみで、)燃費優先の山越えを愉しみながら、ロング(320km)ドライブ~♪

 あっという間で、21:40には、お家に到着していました。
 ⇒実質、4時間前後で帰ってきたみたい...(笑) 休憩しないと早い!らしい。 
(参考)ハイドラのログ(何シテル?)





 やっぱ、【YOKOHAMA ADVAN dB V552】の性能の良さに、ほれぼれ😍💕

 
 この日は、疲れを引きずらないよう、速攻で就寝😴💤💤💤





○翌日(2024/11/17:日)編 



 『あれっ!? 晴れてるし…』

 以外にも、外は曇り⛅...。(午後からは、しっかり降ってきましたが…)


 
 まぁ、良い、荷物整理にはもってこいである...。



 各種、積載していたものを下ろし、そして【レーシング傘】(レビューも投稿)をメンテ。


 晴れを利用して、しっかり干し、そして防水スプレーも吹いておいた😊





 そしてこの晴れ間に、

金曜日に塗ったばかりだが【RIDE】剥がしの洗車も…。
⇒たぶん、一回では落ちないので、もうしばらくコーティングせず、洗車だけします。3層目まで剥いで、2層目の再コートを計画...。






 あとは、カメラからデータを取り込み、スマホ写真も選び、ようやく落ち着いたのが、昼過ぎ...。
注)時々、寝落ちしています…。録画番組の視聴も、ほぼ記憶に残ってません…😅


 でもって、昼過ぎから当ブログに取り掛かるも、なかなか進まず、とりあえず、最後まで(ストーリーを)書いて、また後日に加筆修正するパターンで鋭意、仕上げ中...💦💦💦



 といったことで、一端、UPしておきます。


 このあと、まだまだ加筆修正すると思いますが、よろしければ、お読みください... <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>



=====
・2024/11/18 18時頃、少し加筆しました。
 
・ 〃     21時頃、フォトギャラリー追加、リンク設定しました。

・2024/11/19 19時頃、仕上げ! (これにてほぼ完成と思います)





Posted at 2024/11/17 21:34:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年10月30日 イイね!

信号機は連動している?!

信号機は連動している?! 子供の頃、
『クルマが動くより、コンベアーで道が動けば、渋滞は無くなるのに~😅』
と考えてた。


 内容は違うけど、その後、”動く歩道”が世の中に出現した。







 

 今の世の中、
<プログラム多段制御>により、信号機が、複数連動している箇所がある…。


 幸か不幸か、同じ道を何度(数千回?)も通っていると、自然に信号機のタイミングを覚える。




『この信号を通れば、次の信号もスムーズ😊』

とか、

『この信号に引っ掛かると、次の信号も赤なんだよなぁ~😅』

とか...。




 でもって、その信号の設定変更が、”春”と”秋”に行われている
(と、当方は考える🤔。少なくとも富山では2回変更時期がある)。



 

 今秋も、帰路(魚津市→富山市方面)に使っている[国道8号線]において、最低1か所、タイミングが変更された。

 それも富山市→魚津市方面を優先するタイミングへ…😢



 今回の変更は、周囲の連動していた4つ(※)の信号機(交差点)において、うまくいけば、1回停止で良かったものが、2~3回停止することが当たり前になってしまった。



※便宜的に4つとする。
 実は、この先、富山市までの、全ての信号機が、連動しており、停止回数のカウントの概念が変わるため。







『もぅ、面倒...。』

 ただでさえ、疲れた身体で運転する帰路。

 精神上、「全く良くない!」



 今日も、信号のタイミングが変わったことに気が付いていないクルマが、多数、かっ飛ばしていく。



『バカじゃねぇ~の(と心の声)!』




 クルマ社会の富山県においては、朝は富山市方面、夕方~夜は富山市から脱出する方面が優先されて、しょうがないが…。



 何も考えず運転している者は、信号の度に、GO & STOPを繰り返しており、ハタで見ていて、『なんと馬鹿げたことか?!』



 やはり、左車線を燃費優先で走行している方が、精神的にも、肉体的にも楽である...。



 






 
Posted at 2024/10/30 22:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2024年10月26日 イイね!

#CCウォーターゴールド10周年

#CCウォーターゴールド10周年 【CCウォーターゴールド】が、10周年だとか...。

 ”ずっごく息の長い商品”。

 という事は、私も含め、多くの方々に愛されている商品ですよね~っ😊



🎊🎊 10周年、まことに   🎊🎊
🎊🎊 おめでとうございます 🎊🎊



 デハ、当方の想い(≒愛)、関係について、少し書かせていただきます...。





1.出逢い編


 初めて使ったのは、4年ほど前。
 その時のレビューが以下。

(参考)2020/02/24パーツレビュー【PROSTAFF CCウォーター ゴールド】


※某社製品と比較し、性能のすばらしさを確認。


 当方が好きな”深い黒艶”を付加するコート剤。

 当時、こんなにしっかりと”深い黒艶”をのせてくれるコート剤は無く、衝撃的な出逢いとなった🥰。

⇒これ以降、コーティング剤における”深い艶(黒艶)”の基準は、この【CCウォーター ゴールド】となった。





 撥水性もしっかりしている。





 艶と撥水性を具備するコーティング剤の出現(出逢い)。

 【WAX】から、【コーティング剤】への完全移行を決断させてくれた剤でもある。






2.こんな使い方も出来る…編


 当方が好きなYouTubeサイト[車のことならパリっとチャンネル]
(参考)外部リンク
https://www.youtube.com/@diy.pallitto


 このサイトで考えられた”究極施工”

<簡単に説明>
・厚塗り施工をする(ムラムラに塗る)
・一定時間、定着させたら、濡れクロスで湿らせ、即、乾拭き
・すると、通常コートより、コート剤が多く載る!
⇒更なる艶の向上、そして耐久の長期化~✌️

<詳細を知りたい方は、次を参照ください>
(参考)2023/04/22整備手帳【『究極施工』って?<最終まとめ編>】


 実は、【CCウォーター ゴールド】は、この”究極施工”との相性が非常に良い😊😊😊。




 ”深い艶”を付加する剤は、ややもすると、施工ムラを生じることがある。
 
 しかし、この剤は、さっとクロスで湿らせると、(施工ムラも)綺麗に拭き上げることが可能となる。

 それも、より高濃度成分を定着させて...。



※黒艶により、引き締まるMy JADE。



(参考)このレビューにおいて、”究極施工”に触れさせてもらった~👍
2023/10/07(再)パーツレビュー【PROSTAFF CCウォーター ゴールド】



 ガラスコーティング施工車にも、“深い艶”を付加出来る、かつ、お手頃価格の当商品。


 これほどまでの性能を有する商品を、10年も前に開発されたとは…、今でも信じがたい🤩




 新しいコーティング剤を試すにあたり、比較剤として結構な頻度で使わせていただいている当剤😃

 私的には、まだまだ“一軍選手”である。









3.CCウォーターゴールドから派生した商品で、お気に入りも…😊


 カーシャンプーで、当方が重要視しているのが、”潤滑性”である。


【PROSTAFF CCウォーターゴールド シャンプー】

(参考)2023/10/07パーツレビュー




 きめ細かく泡立った液剤を、シャンプーミット(又はスポンジ)に含ませ、そして洗うのだが、潤滑性に優れた剤の時は、ボディー上で加速する。

 これが気持ちが良い。

注)なお、滑りの良し悪しで、”水アカ”の付着状況を判断する。





 従って、当方の洗車(時のシャンプー)の商品選択において、”潤滑性”の観点は必須である。

 当シャンプーは、このような理由で、当方のお気に入りの逸品🥰の1つである。



『もっとシェアが増えてもおかしくない』剤。

 販売戦略の違いなのか…???


『共に、頑張りましょう~🎵
プロスタッフさま‼️』



 




4.終わりに…。


 当方のカーライフに、少なからず(=大きな)影響を与えてくれた【CCウォーターゴールド】。


 今でも、現役選手であり、他剤に引けを取らない性能は、”天晴”と言わざるを得ない。


 
 今後も、コーティング剤の基本商品(比較対象剤)として、まだまだ活躍してくれるだろう... 😊


 
〈当方の方向性としては?〉
 現在、多層コーティングを模索中。

 ガラスコーティングの上に、[この剤]を施工し、更に[スリック性をONする剤]を施工したら良いのでは? と考えてます🤔


 
Posted at 2024/10/27 06:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用
2024年10月20日 イイね!

エダマメ のち 洗車<2024/10/19-20>

エダマメ のち 洗車&lt;2024/10/19-20&gt; 今回の土日(2024/10-19-20)は、[丹波黒大豆枝豆収穫大会]。


 毎年、参加させていただいており、我が家としても、年間のイベントの一つとなっている。


 ホントは…、10/20(日)には この他に、

[入善町のカレーまつり・・・知り合いが出店]や、

[海王丸パークのCarffee・・・インスタでフォロー中]

が開催されるため、出来れば、10/19(土)に行きたかったのだが…😢



 デハデハ、さっそく振り返り…。





<2024/10/19(土)> 雨☔(前線が通過)

 数日前から、”ずーーーーっと、天気予報とにらめっこ”


 結局、私が笑うことは無かった…😢

 『3時間、降らなければ、何とかなるのに…。』




 明け方は、まだ雨は降っていない。雨の予想は、9時頃から…。

 エダマメは、翌日に行くこととし、ちょっとだけ、維持りをすることに…。


1)先に、フロントリップを擦った時に剥がれた、【アンダーガード】の再貼り付け。(何シテル?




2)次は、(写真は無いけど…)【マジカルアートラインシート】の剥がれ部の補修


3)で、まだ雨が降って来ないのを見計らって、【ドアハンドルガーニッシュ磨き】

⇒⇒⇒2024/10/19整備手帳【ドアハンドルガーニッシュを綺麗に…😅】




『まさか、まさか!?』
の展開であったが、本来の輝き✨となり、大満足😊


 ただし、この作業中、雨が降り出し、本日の作業は、終了…😢😢😢


 




 よっぽど疲れがたまってたのか、この後は、うたた寝...ボケボケ...うたた寝を繰り返し、15時過ぎまで休憩Time...😴💤💤💤

※この時期、仕事関係がハードなため、毎日フラフラで帰ってきております…。




 この後は、久しぶりに、[びっくりドンキー]へ…。


 

 ガリバーバーグの季節となりました。

 400gあるらしいけど…、

 ポテトもガリバーにしたけど…、

 妻、娘から、ご飯もたくさん貰ったけど…、




『ペロリ~♪』


 おいしゅうございました…👅








<2024/10/20(日)> 曇りのち晴れ(ムッチャ、寒い日)



 朝から準備...。



 毎年、行っていると、自ずとわかってくる。

・長靴
・鎌
・カッパ
・ビニール手袋
・ゴミ袋(多数)
・折りたたみ椅子
・バケツ
・ラジオ

 だいたいこんな感じ...。後は受付をスムーズに通過するための、「案内状(←毎年行っていると、お知らせが来る)」。


 会場は、(富山県)南砺市井口のどこか...
 旧の井口村であり、さほど大きくないエリアであり、旧の役場(現:井口市民センター)の周辺で行われることが多い。





 9時から開園のため、1時間前には出発(結局、7:50には発進!)。


 道中、みんともさんちのご近所を通過しつつ…、
8:30過ぎに到着。(→即、並ぶ。)





Q)早く行く理由は...?
 早いほど、駐車場が近い。
→ エダマメを取る場所が、入り口(田んぼへの出入り)の近くで取れる。
→ 田んぼから、一輪車で搬出するのが早い。
→ 好きな場所(農道)で、莢むしりが出来る。
→ 結果、早く終われる。





 受付で、2,500円を支払い、縄を購入(縄で、縛れた分を持ち帰れる仕組み)。


 実際には、縛るのではなく、先に”輪っか”を作り、そこにひたすら差し込んでいく。



  15~20分後...。 

 妻とは、ほぼ”阿吽の呼吸”





 ココからは、ひたすら”むしる”、ラジオを聴きつつ…😊

 不稔莢や、未熟莢、虫の被害莢等を選別し、
各々がバケツ・ゴミ袋に莢を入れていく。


 約1時間(正確には1時間弱:10時頃)、作業は終了~♪


 風が強く、寒かったけど、なんとか雨も降らず、脱出完了。



 後は、お家に戻って、”茹で作業”だー!



 速攻で、お家に戻り、一息ついた後は、大鍋2つを代わる代わる火にかけ(?IHで湯を沸かし)、さっと茹でる。
 ⇒ぐつぐつしてから、1分でよい! これ以上茹でると、柔らかくなってします。


 約1時間ほどで、全てを終え、後は食べるだけ~😊😊😊




 といったことで、何カ所かへ”おすそ分け”し、あとは冷凍庫へ…。






 今日は、北風が強かった…でもって、寒い…🥶



『洗おうか? やめようか??』



『フロントガラス、汚かったよなぁ~😅

 っていうことは、汚れてるんだよなぁ~😅😅』

⇒『やっぱ、洗っておこう、次の週末は、天気が微妙だし…』





『そういえば、撥水状況、upしてなかったっけ...?!』

 ということで、1枚。




😊😊😊


『スリック性が高いと、あっという間に洗車終わるし…。』


『でもって、水滴も少ないし…✌』




『あっ、【DETAIL ARTIST RIDE】、塗ろうか、どうしようかなぁ~???』


『2回雨降ったし…。
 で、この洗車で濡れるの3回目だし…🙄

 悩むなら、やっちゃえ~!』





 ってな感じで、タイトル写真のとおり。





『アハハハハ...。

 やっぱっ、メンテが楽な【RIDE】。

 最高だわぁ~♪』




 いつまで【4層コート】を続けるか、微妙ですが、とりあえずは、JAM(JADEの全国オフ:11/16)までは、続けようかと考えてます😊




 といったことで、土曜日は不満足でしたが…、

 本日(日曜日)も、もっともっとやりたいことがありましたが、
とりあえずは、95点といったトコロ...。




 皆さんは、十分楽しまれましたか?




 デハデハ、最後までお読みくださった方がおられれば、感謝申し上げます。



 <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>


注)いつものことながら、このあと2日ほどは、加筆修正しますね(ご了承のほどを...)


 
 


Posted at 2024/10/20 20:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「帰宅後、1時間経過。
冷めている事を確認して、空気圧調整~👍
 
リアのセンサーエラー対策🤔、上げて跳び跳ねるのが良いか? それとも下げて接地面積を増やすべきか??」
何シテル?   08/25 18:43
JINです。富山県在住。 よろしくお願いします。 <お願い1>連絡無くフォローされても、フォローしない場合があります。(フォローして欲しい方は、メール願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【プレゼント企画】シガーソケットタイプのバックアップ電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 08:02:53
モニターキャンペーン応募✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:23:02
👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月フォトコンも受付中!🌞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:35:53

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド My JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
※2024/07月 情報更新 <納車> 2019/03月 <基本スタンス>“ノーマルのま ...
ヤマハ ジョグ ZR SA39J ジョグ (ヤマハ ジョグ ZR SA39J)
近場の”脚”として使用。 (職場が市内の時は、通勤時に利用) ・3台目ジョグ。 ・前車 ...
ホンダ フィット 妻のフィット (ホンダ フィット)
妻の愛車 チョイ乗りには最適。 でも、シートが(180cmの)私には、小さく、200km ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スマイル1号 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
妻車。 フィットからの乗り換え。 娘車スマイル2号との色違いです。 ※ダイヤモン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation