• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vw_dormobileの愛車 [フォルクスワーゲン タイプ2]

整備手帳

作業日:2024年5月3日

路上トラブル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
久々にトラブりました。 子供を習い事に送った帰り、家まであと100mの所でチャージランプが点灯したかと思うと、そのままエンジンストール。 経験からして電気系の止まり方でした。(以前信号待ちで突然止まった時と似ていたので。その時はコイルの配線が抜けただけだったので、イグニッション回し続けて路肩に寄せて原因究明しました。) が、しかし、今回はセル回らず。 と言うよりキーオンで電気が来ない。 バス通りなので、とりあえず手押しで脇道へ寄せて下へ潜るも、夜だし暗くてスターターあたりがよく見えないし、ヒーター熱いので原因究明を諦めました。 何より夜の路上で下へ潜るのは危ないので。
工具箱にワニ口配線を積んでいるので、バッ直しようとフロアパネル開けるも、そこにも電気が来ていません。 どうやら後ろで断線している様子。 オルタには電気が来ていたので、一旦家に帰ってバスの全長くらいある太めのハーネスと両方ワニ口クリップ(太)を2本を持って来て、ワニ口その1をオルタ端子に繋ぎます。
2
ワニ口その1の反対側をハーネスに。 ハーネスを噛むと危ないので、エンジンリッドとリアゲートは開けたまま車内にハーネスを通します。
3
イグニッション外して、ワニ口その2をハーネスとイグニッションに繋げてバッ直完了。 無事エンジン掛かり、ゲート開けたまま帰って来ました。
時間にして40分。特に路駐が迷惑になることも無く、田舎で良かったと思いました。 そのうち原因究明します。 多分スターターに繋がっている丸端子から線が外れたか切れただと思ってますが、途中で断線だと引き直しなので、それだけはイヤやなぁ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボディー鈑金修理(スライドドア下枠②)

難易度: ★★★

ステアリングラックブーツ交換(右)

難易度: ★★

サイドブレーキエクステンションレバー自作・取付

難易度:

電源トラブル原因調査

難易度:

電源トラブル原因調査

難易度:

エンジン調整等

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HPが閉鎖されてしまったので、パーツや整備内容を少しづつこちらへ移して行こうと思います。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プレオファン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 14:05:29
'52 VW PANEL VAN "Barndoor" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 23:46:07

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-RのA型 単身赴任用の足車です。 日常に便利な仕様に追加改造しています。
フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
初めて買ったクルマ 自車のプラモデルを製作しました。 https://minkara.c ...
ベスパ 100ヴィンテージ ベスパ 100ヴィンテージ
2023/6/18 納車 屋根付き車庫保管のワンオーナー車をゲットしました。 少しずつ ...
フォルクスワーゲン Type1 オグラさん (フォルクスワーゲン Type1)
1954年 オーバル ラグトップ 4枚目の写真は2000年7月23日、僕がまだワーゲンに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation