• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムクードのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

そうかえん 平成24年度富士総合火力演習

そうかえん 平成24年度富士総合火力演習平成24年度富士総合火力演習観てきました!



今年は夜の部!
東富士演習場は標高が高いために気温20℃以下と快適でした。
昼の部では10式戦車のデビューがあったのですが、夜は90式戦車の戦車砲発射がありました。

相変わらずスゲー迫力!!

照明弾や赤外線照明弾、暗視装置などで真っ暗闇でも敵を殲滅できました。
尖閣や竹島で騒々しい昨今、妙に安心感を持てた夜でした。
頼むぞ!自衛隊!

Posted at 2012/08/26 11:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年08月20日 イイね!

CT110 タコメータの導入

CT110 タコメータの導入タコメーターはオフ車には不要、ましてカブには無意味と言う方もいますが、来るキャブ調整のためにタコメーターを取りつけました。

CT110のエンジンはパルスの出方が特殊だそうで、何人かのチャレンジャーが苦労されていました。
ところが、“SPタケガワのDNタコメーター”は何も問題なく付くそうなのでこれを選択。
パルスや気筒など設定の調整がいるのかなと思ったら、デフォルトでOKでした。

アイドリングが1000prm前後で、普通のシフトアップは6000rpmくらいでしていました。
これでキャブ調整も楽しく出来ます!
Posted at 2012/08/20 13:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ
2012年08月17日 イイね!

ダークナイト ライジング イイ!

ダークナイト ライジング イイ!ダークナイト ライジングを見てきました。

これは見応えあります。
ストーリーも映像も性格付けも抜群です。

予備知識無しで観ましたが、なんか見覚えのある娘が・・・・・

そうです、アン・ハサウェイちゃんでした。
結構シビアな役なのに、とにかくカワイイ!!
猫なのにタレ目というすんごいキャスティングです。

ロビンの出自もわかるし、これは必見です。
3時間近くの長編なので、お腹いっぱいになりました。

ホントにこれで終わってしまうのか・・・・
このバイクもスゲー!

自分的には超おすすめです。
女性には微妙ですが。
Posted at 2012/08/17 16:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2012年08月15日 イイね!

大弛峠(おおだるみとうげ)、やっと行きました!

大弛峠(おおだるみとうげ)、やっと行きました!個人的にどうしても行きたい峠が大弛峠です。
山梨県の山梨市牧丘と、秩父山地を越えて長野県川上村を結ぶ峠です。

なぜこだわるかというと、標高が2,360mあり、自動車車両が通行できる日本最高所の車道峠だからです。
天候は停滞前線のために不安定でしたが、休みは明日までなので出発しました。
ルートは山梨県を縦断するコースです。


午前7時に出て、10時頃に林道入口に。
すれ違う車はほとんどいませんでした。どうか通行できますように!!


最後の14kmが長かったー。
1000m付近では涼しかったのですが、1500mを超えると寒くなります。
2365m付近は防寒着が無いとムリ。


看板に偽りなし!ホントに2365mでした。
ココは分水嶺でもあり、長野県川に流れる水は千曲川になります。
千曲川=信濃川です。
コノ水が日本海にまで行くんだー。。。


駐車場には登山の方の乗用車がいっぱい。
国師岳・北奥千丈岳(奥秩父山塊の最高峰)・朝日岳・金峰山などの奥秩父山塊の山々にアクセスできるので人気があるそうです。


グーグルアースで見ると、CTを止めた位置までピッタリです。
後ろに見えるのは富士山。


長野県側から本日のコースを見てみました。
富士山の後が伊豆半島、伊豆七島です。

帰りは土砂降りにやられ、雨具を着なかった下半身はずぶ濡れです。
といっても、着る暇もないし、雨宿りもできないので、走るしか無いのです。上は防寒でゴアテックスを着てたので助かりましたが。。

山で遭難する人の気持が少しわかりました。

7時に家を出て、16時に戻れました。
320kmも走ったので満足です。。
キャブはジェットニードルとスロー系にに課題がありそう。。。気圧と温度による影響がよく判りました。

次はどこに行こうかな。







Posted at 2012/08/15 19:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ
2012年08月04日 イイね!

熱いので富士山一周ツーリング

熱いので富士山一周ツーリング毎日熱い日が続きます。
6時頃目覚め、富士山を見たらくっきりと・・・

来てね!って呼ばれた気がしたので、即決で富士山一周ツーに出かけました。


裾野市からの夏富士。雪渓が毎日小さくなっています。標高125m


小山町の富士山須走口。マイカー規制になっていました。ここで標高815m
富士山は雲がかかってきました。



山中湖に到着。標高1000m、気温24℃!走行中は寒いくらいです。



本栖湖です、お札になった風景の場所です。標高932m



南アルプスがよく見えます。



途中のトイレに不思議な虫が・・・
何とナナフシです。初めて見ました。



本栖湖からワインディングを下部におり、雨畑から山伏峠を目指します。
途中にある見神の滝。落差70mあるそうです。



ここが山伏峠に向かう通行止めの場所。標高750m
ここからあと1250mも上がれるのに残念です。



これが雨畑湖。人造湖なので、色が妙に青いです。
日本軽金属の私有ダムで、清水の工場に電力を送っているのだそうです。
“なう”ですね。



で、国道52号を下りましたが、道の駅とみさわで先週のカブオッサンミーティングでお会いした“Dinoさん”に遭遇!
お声をかけていただき、ありがとうございました。なんか嬉しいですね!



52号が酷暑国道なので、峠を二つ越えて富士山南麓に出ました。
このスーパー林道は隠れた名所です。
ほぼ1000mの標高で、7kmくらいのサーキットです。
富士市大淵なので、宝永火口が目の前になります。


以上でお気軽富士山一周ツーリングでした。
7時に出て、16時には帰ってきたので、楽ちんツーです。
266km、燃費32km/lでした。
キャブと燃費がイマイチかな。
Posted at 2012/08/04 18:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ

プロフィール

「LJ-20 復活! http://cvw.jp/b/311489/48538661/
何シテル?   07/12 19:00
何でも自分でやりたがる性格です。 完成させるよりも、解決方法を調べ、その作業をするのが楽しいです。 でも、技術は何も持っていないので苦労してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
567891011
121314 1516 1718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ(純正) ルーフレールモールディングセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 22:05:59
[スズキ ジムニー]スズキ 純正ルーフモールディング(一式7点) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 22:02:59
[スズキ ジムニーシエラ] JB74 純正部品流用リアフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 09:26:34

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
MTを楽しんでます! 自動運転?10速AT?電気モーター? いらねえよ!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30でウインチクロカンにはまり、JA11では720cc80馬力エンジンで楽しみました ...
ホンダ CT110 ホンダ CT110
1993年熊本工場製のオーストラリア仕様 スーパーカブ最大のエンジンを積んだオーストラ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
クロカン楽しかったです。 前後にウインチを付けて週末は廃道探しをしていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation