• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムクードのブログ一覧

2013年01月21日 イイね!

CT110 プラグ考

CT110 プラグ考先日のハマカブ2013で、ウオタニコイル装着の方からプラグのアドバイスをいただきました。

ウオタニコイルには普通のプラグをギャップ1.2mmにすると良い。イリジウムは強烈な火花のため溶けてしまうとのことでした。

なるほどなぁ・・と思いながら真贋を確かめるべくウオタニに質問したところ、「このコイルの仕様ではパワーはCDIに依存するので、どんなプラグでも失火しなければ広げて良い」との事。

ということでイリジウムプラグのギャップを広げてみました。

結果は素晴らしいの一言。
力強く、トルクフルでアクセルレスポンスも良くなりました。
吹き上がりも良く、たぶん速くなっています。
150ccシングルになった感じです(知らないけど)
詳しくはココに
Posted at 2013/01/21 16:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ
2013年01月20日 イイね!

ハマカブ2013 CT110初参戦

ハマカブ2013 CT110初参戦ハマカブ2013に参加して来ました。
CT110乗りがただ集まってダベるだけの非常にシンプルなイベントです。
いろいろなCT110があり、参考になりました。
カスタムCTT110はフォトギャラリーへ

原付2種は自動車専用道路を走れないので、やや面倒でしたが終了間際に到着、なんとか間に合いました。



箱根越えは箱根新道と平行に走る県道を選びました。
しかし、横浜市内に入ってからかなり迷い1時間近くタイムロス。
グーグルナビを有料道路NGに設定しなかったのが敗因です。

記念撮影には間に合わなかったので、写真は主催者のFreddieさんのブログからいただきました。

と、順調だったのですが調子づいて本牧を出たのがPM3:30頃。
当然暗くなるのがわかりきっていたのです!

でも、感覚的にあと4時間乗るっていうのが分からなかったのでしょうね。

しかも今までは夜間走行などまったく考えてていませんでした。 そこで恐ろしいトラブル!!
戸塚あたりでヘッドとテールのランプが点かなくなりました。
途中何軒もあったバイク屋や大手チェーン店に行けばよかったものの6V-12V変更車だからと何故か素通り!
結局無灯火での箱根越えという恐ろしい経験となりました。

灯火系は交流ラインなのでいろいろと検証が必要ですが、予備電球を持たなかった己がバカです。
(何故かポジションとメーター照明はイキ?)

直流12V系は無事なので後続車があるとブレーキランプを点けてアピールしましたが前はポジションランプだけの真っ暗闇の世界です。

あーーーーー恐ろしかった!
何でバイク屋にいかなかったのだろうかと自問自答ですが、遭難する人の心理も判ったような気がします。

ということで、予備電球を早速ネットで注文。



四輪と違い、このクラスのバイクは12VでもACとDCのラインがあるので注意が必要ですね。
Posted at 2013/01/20 19:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ
2013年01月05日 イイね!

CT110 ウオタニコイルの電気式タコメータ誤作動対策

CT110 ウオタニコイルの電気式タコメータ誤作動対策知人から指摘されていた問題ですが、やはり誤作動しました。

従来の配線では6000回転から上で針が踊ってしまいます。

パルス検知ラインに10kΩから100kΩ程度のカーボン抵抗を入れれば良いということを信じて実走テストをしました。

30kΩでは変化なし。
98kΩでは7000回転から上で踊ります。
150kΩでも変化なし・・・。
寒くて死にそう・・・

めげそうになりましたが、プラグコードに2cmほど2回転くらい巻いてあったパルス検知ラインを点にしたところ良くなりました。
これで8000回転を超えてもOK!

でも、キャブ調整と抵抗値調べで体は芯からガチガチ。。
セカンドでも8000回転って結構な速度なんです。
厳寒時期にやるもんじゃないね。
詳細はココ
Posted at 2013/01/05 13:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ
2013年01月05日 イイね!

CT110 キャブ調整

CT110 キャブ調整前回の調整では何となく納得できなかったのですが、点火系強化の効果か#98のメインジェットがぴったりになりました。
ジェットニードルは一番薄くなる位置にセット。
気になっていた息つきもなくなり、アクセルワークが敏感になりました。
排気音が大きくなったのは気のせいか??
プラグの焼けもイイ感じです。



おそらく点火系強化で燃焼効率が上がったからでしょう。
吹け上がりも上々、ワンウェイバルブのエンブレ抑制効果も自然な感じです。
でも寒くてテストも辛い・・・
Posted at 2013/01/05 13:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ

プロフィール

「LJ-20 復活! http://cvw.jp/b/311489/48538661/
何シテル?   07/12 19:00
何でも自分でやりたがる性格です。 完成させるよりも、解決方法を調べ、その作業をするのが楽しいです。 でも、技術は何も持っていないので苦労してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ(純正) ルーフレールモールディングセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 22:05:59
[スズキ ジムニー]スズキ 純正ルーフモールディング(一式7点) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 22:02:59
[スズキ ジムニーシエラ] JB74 純正部品流用リアフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 09:26:34

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
MTを楽しんでます! 自動運転?10速AT?電気モーター? いらねえよ!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30でウインチクロカンにはまり、JA11では720cc80馬力エンジンで楽しみました ...
ホンダ CT110 ホンダ CT110
1993年熊本工場製のオーストラリア仕様 スーパーカブ最大のエンジンを積んだオーストラ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
クロカン楽しかったです。 前後にウインチを付けて週末は廃道探しをしていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation