• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムクードのブログ一覧

2018年04月27日 イイね!

TD94W バッテリー突然死!

エスクードのバッテリーが突然逝きました

全く兆候を見せず、エンジン停止から10時間後にかけたらセルが回りませんでした

ホント、突然ですね~
昔はそろそろ来るなーっと分かったのですが、今は無理!
確か12K位の品で、3年10ヶ月もってくれたからOKです

職場の駐車場で亡くなってくれたのが、最後のご奉公なんでしょうか・・
逝き場所に感謝です・合掌
Posted at 2018/04/27 14:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスクード | クルマ
2018年04月22日 イイね!

CT110 春のSOMシズオカオッサンミーティング&プラグチェック

ももんがさん主催の高齢ツーリングです(誤変換にあらず)

自宅からだと、走りでのある距離です


国1バイパスも快調に走行
70km巡航がストレスフリー、80kmでやや緊張
8200rpmで100kmになります
まだ回りますが、大人なのでやめときます

島田市金谷のミニストに集合




目的地の川根両国でカップ麺ランチ&コービーブレイク

川根両国はこんなところです

大井川にかかる数多い吊り橋

大井川鉄道
今日は千頭駅でSLも見ました
わたしゃトーマスは苦手です

で、プラグの焼け具合は

9番大正解です!!
燃費は35km/Lと悪いですが・・・


Posted at 2018/04/22 21:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ
2018年04月21日 イイね!

CT110 9番プラグに変更

回転を上げて回すと若干焼け気味だったプラグ
8番だったのを9番に変えてみました

上がNGKの9番イリジウム
下が同様の8番ですが、デイトナスペシャルOEMです
ガスケットなど細部の違いはあるようですが、素のNGKに比べ、かなり高いです


目視ではガスケット以外の違いは判りません

冷え型は電極が熱にさらされないようにセラミックに覆われている部分が多いそうなので測ってみました

これが冷え型9番プラグ


こっちは8番プラグ

8番の方が高熱にさらされている部分が多く、熱を逃がしにくいのがわかります

明日ツーリングで状態テストします
Posted at 2018/04/22 20:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ
2018年04月15日 イイね!

CT110 オイルクーラー・サーモスタット取り付け

オイルクーラーをつけました
いらねーよ!という方も居られるでしょうが、JUNさんからも熱ダレ必須と言われているので付けちゃいました!

でも、今のシーズンは明らかにオーバークールになるので、サーモスタットもインストール。

検索の鬼と化し、かなり安く買えました。

オイル量は100cc増量となります。
Posted at 2018/04/15 21:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ
2018年04月08日 イイね!

CT110 慣らし終了後のチョイノリ

慣らしが終わり、少しだけ高回転を試してみました

8000rpm 80km/hが快適巡航領域になりました
90kmでも問題なし!
追記・↑自分で書いていますが、8000rpmなら96.3kmになるはずです
冷静にチェックする必要がありそうです 4/12


今までの必死の80kmがウソのようです
スプロケ38Tでも、出足は以前と同等の感覚

街乗りでも扱いやすいのに、さすがハイカム、高回転が今までとは全然違います

でも、プラグをチェックすると・・・
alt
焼け過ぎのようです
アイドリングからパーシャル、フルスロットル、レスポンスもいいので、どこからセッティングしようか・・・

alt
油温は65℃
本日は気温15℃なので、夏でもいけるか??

で、失敗を一つ
alt
バンジョーの銅ワッシャーからオイルがにじんでいたので、締め込んだらこの通り!
間違えて15N・mで締めちゃいました
一瞬本体をなめたかと冷や汗が出ましたが、構造的に弱いボルトのおかげて、助かりました。

キタコのバンジョーボルトに変更
こちらは15N・mで締めました

今回は漏れませんでしたが、メーカーによってトルクが違うのですね
alt

追記
プラグの焼け具合をJUNさんに聞いたところ、これで良いそうです。

下手にメインジェットを上げると、調子を崩す場合があるそうで、実際の焼けはバルブを見ないと判らない、プラグだけで判断し、番手を上げると、中にカーボンがたまることも多いそうです。

きつね色は有鉛時代の名残りとの意見もありますので、このまま乗ることにしました。

そのうち、プラグの熱価を変えてみます。(今は8)


Posted at 2018/04/08 22:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT-110 | クルマ

プロフィール

「JB74 PIYOT 3-drive · PRO取り付け http://cvw.jp/b/311489/48595877/
何シテル?   08/12 18:48
何でも自分でやりたがる性格です。 完成させるよりも、解決方法を調べ、その作業をするのが楽しいです。 でも、技術は何も持っていないので苦労してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ(純正) ルーフレールモールディングセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 22:05:59
[スズキ ジムニー]スズキ 純正ルーフモールディング(一式7点) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 22:02:59
[スズキ ジムニーシエラ] JB74 純正部品流用リアフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 09:26:34

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
MTを楽しんでます! 自動運転?10速AT?電気モーター? いらねえよ!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30でウインチクロカンにはまり、JA11では720cc80馬力エンジンで楽しみました ...
ホンダ CT110 ホンダ CT110
1993年熊本工場製のオーストラリア仕様 スーパーカブ最大のエンジンを積んだオーストラ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
クロカン楽しかったです。 前後にウインチを付けて週末は廃道探しをしていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation