• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リースマンの"通勤快速仕様" [トヨタ カローラツーリング]

整備手帳

作業日:2020年12月6日

バッ直作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
送信出力50Wのアマチュア無線機を取り付ける為、バッ直配線作業を実施しました。

グロメットの横のへそ?部分から室内へ5.5スケアのダブルの配線を通しました。

いきなり5.5スケアのダブル配線を通すのは難しいので、配線の長さは余裕がありますので、まずダブル配線を2つに分けて一本目を室内まで通し、室内へ通りましたら約20センチぐらい短くした二本目(ここでダブル配線になります)にシリコングリスを塗って滑りやすくして配線を入れていきます。

室内側から引っ張ってもらい、エンジンルーム側で塗ったシリコングリスを同時に拭き取ります。

シリコングリスを塗ったらスムーズに配線が通りました。

初めは、ワイパーカウルを外さずに作業出来るか?チャレンジしましたが手が届いても効率よく作業ができませんし、グロメットのヘソ部分がカット出来ませんでした。

ここまでの作業の写真はありません。
ここまでバラすのに作業に慣れている方でしたら10分ぐらいです。

元に戻す前にバッ直配線にコルゲートチューブを被せ、グロメット部分には自己融着テープを巻き付けて更にビニールテープを巻き付け、最後にタイラップで固定します。

ヘソの部分は、すべて切り落とさずに半分ぐらい残した方がコルゲートチューブをタイラップで固定できます。

バッテリー端子の直近にヒューズをプラスマイナス共に取り付けしました。

2
室内へ通した状態です。

ここまでバラしたほうが作業がしやすいです。
エンジンルームからのバッ直配線もグロメットを貫通させた状態から見えますので作業がしやすく、また時間短縮にもなります。

パネル類のバラし方の順番がわかっている方でしたらゆっくり作業しても15分ぐらいですね。

配線の引出しが終わりましたらパネル類を戻す前にバッ直配線にコルゲートチューブを被せて、内装部品で隠れる場所の配線をタイラップで固定します。

ステップのカバーやカーペットをめくり、助手席下まで配線を固定します。

その際にバッテリー上がりを防ぐために、ACC連動で電源オフになるようにリレーをかませて、さらにヒューズボックスを取り付けました。

最後に無線機まで配線しました。

バッテリーから無線機まで、二つのヒューズを取り付けしました。

どこがショートしても分かるようにと、安全のためのヒューズになります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイール掃除

難易度:

リヤドアのスマートエントリー化

難易度: ★★

タイヤローテーション

難易度:

第72回 Keeper手洗にて作業中!

難易度:

ちょこっとメンテナンス

難易度:

またまたAピラーのはずしかた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「デリカミニ…いいかも(笑)」
何シテル?   11/21 04:42
はじめまして!! 「クリッパーリオ」&「カローラセダン」に乗っています。 合法改造の「ド・ノーマル」仕様です。 純正部品をこよなく愛しております...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ 通勤(区間)快速車両 (日産 NV100クリッパー リオ)
人生初の日産車(日産エンブレムが付いているんだから日産車です!)です。 カローラツーリン ...
トヨタ カローラ 休日専用大衆車(平日は駐車場警備車(員)) (トヨタ カローラ)
ジムニーシエラを売却してから、使い勝手と無難な車種選択により(世界の)カローラセダンを即 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
Panasonic EZ ELZ033A 近所徘徊用3号車です。(笑) 以前か ...
スズキ ジムニーシエラ レジャー部門専属車両 (スズキ ジムニーシエラ)
スズキ車は「セルボスポーツ マイティーボーイ」以来です😎 当初は、ジムニーシエラとエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation