• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リシュエルの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2020年3月12日

赤いキャリパーにしよう( *˙ω˙*)و グッ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
(。・ω・)ノコンチャ♪
今日は良い天気!晴天です!しかもほぼ無風!
こんな日は〜
キャリパーを塗ろう!
前からレガシィにしたら、キャリパーを赤くしたいなと思っていました。その為にHoltsのヒートペイントも買っておきました(*^ω^*)

キャリパー塗装時にはブレーキダスト吸入防止にマスクをするのと、手の保護と塗料が手に付着するのを防止する為に手袋の装着を推奨します!
2
今回は乾燥の時間も考えるとあまり時間が無い為、フロントのみ塗りました。

使った道具
*パンタジャッキ
*車載ナット外し
*ラチェット&エクステンション
*19mmソケット
*14mmスパナ(メガネの方が良い
*トルクレンチ
*100均 ワイヤーブラシ(ステンレス&真鍮
*100均 筆
*耐熱塗料
*パーツクリーナー
*ウエス
*マスク(ダスト吸入防止
*手袋(手の保護

あれば尚安全で効率良い道具
*フロアジャッキ
*リジッドラック
3
まずはタイヤが地面に接地した状態で車載ナット外しをかけてナットを緩めます(緩めるだけ

そしたらパンタジャッキをジャッキアップポイントにかけます
赤丸のギザギザの部分がそうです。
ここにジャッキ上部の凹み部分をかけます
そしたらジャッキを回す工具をかけて回してジャッキアップしていきます
4
ジャッキアップしたら、ラチェットに19mmのソケットつけてナットを外していきます。
全部外したら、ホイールの部分を持ってタイヤを外します。
今回はリジッドラック無しでのジャッキアップですので安全の為に外したタイヤをジャッキアップポイントの下に入れておきます。タイヤ半分くらい入れたら充分です。
キャリパーにアクセス可能になりましたのでまずはワイヤーブラシで大まかに汚れを落として、パーツクリーナーで清掃&脱脂をします
塗る予定の部分はしっかりと清掃&脱脂をしましょう。この工程の手を抜くと塗膜が剥がれ易くなったりしますのでお気をつけを(;・ω・)ゴクリ...
5
今回はなるべく隅まで塗りたいのでパッド交換の様にキャリパーを上げます。
キャリパーを裏側から見た画像です。
赤丸の下側のみ、14mmのメガネなどで外すとパッド交換時の様に、上側のボルトを支点にして90度上側にキャリパーを上げることが出来ます
6
画像左側から右にかけて作業の様子です。
前述の様にすると画像真ん中の様にするとキャリパーが上がります。
この様にしてブレーキパッドも交換するみたいですね

自分は画像右の様にワイヤーブラシで綺麗にしていきました
7
あとは塗料が付いたら困る場所(ゴムやパッド、ブレーキローター部分など)をマスキングして塗料を塗っていきます。
自分は付属のハケと、より細かい場所向けに100均の筆も使いました。

細かい部分まで塗る為に、裏側のピストンとピストンの間にブラシをかけて画像左下の状態にして塗料を塗っていきました( *˙ω˙*)و グッ!

乾燥時間は説明書では30分くらいおくように書いてありましたが、自分は20分くらいにして重ね塗りしました。

1度目の塗り→20分乾燥→2度目の塗り→20分乾燥→3度目の塗り→20分乾燥という流れでやりました。
乾燥時間中、暇なのと気になっていたのでパッド残を計測。約6mmくらいありましたし、大丈夫そうです。
タイロッドエンド、ドライブシャフト、ロアアームブーツなども目視点検しましたが、ひび割れ、グリス漏れなども無く大丈夫そうでした(*´ω`*)

3度目の乾燥まで終わったらキャリパーの14mmを忘れずに必ず締めて、ホイールナットも締めます。

ホイールナット締結トルクは120Nmです
8
完成⊂(`・ω・´)⊃バッ!

いやぁ〜・・・
(〇´°ω°)bイイネ!
定番の赤ですがキャリパーが目立ちます!
塗ったら、スリットドリルドローターとブレンボキャリパーにして、ホイールもスペックB純正アルミよりちょびっとスポークの細いブラックのアルミ入れたくなってきました`ァ'`ァo(*´д`*)o'`ァ'`ァw


ヤバイ!カッコイイ!

今回の弄りはキャリパーのボルトを緩めたりしたので分解整備&分解清掃になります。
知識や自信が無い方は"絶対"にボルトを緩めたりし無いで下さい!
また緩めたら必ず!忘れずに!ボルトを締めて下さい!
ボルト緩めなくて見える部分だけでもかなりカッコ良くなりますよ(*^ω^*)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアキャリパー交換とエア抜き

難易度:

ブレーキパッド交換 フロント

難易度:

ブレーキパッド(R)交換

難易度:

ブレンボ導入の確認作業

難易度: ★★★

ブレンボ 取り付け

難易度: ★★

フロント BM系用キャリパー移植

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ワイパー3本、E/Gオイル&フィルター、前後デフオイル、エアクリ、エアコンフィルター、ラジエターキャップ交換完了( *˙ω˙*)و グッ!

あとは、CVTF変えたいな。
最近回転数上げると、五月蝿い(^◇^;)
画像はデフオイル。」
何シテル?   04/10 21:52
(。・ω・)ノコンチャ♪ レガシィに乗ってるリシュエルと申します。 スバルは勿論、他社車でも「なんか純正流用の良い弄りネタないかな(っ ?? ?c)ワクワク?」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアゲート オープナースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 01:17:10
CHARGESPEED スバルマークベース フロントビューモニター装着車用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 22:22:30
ハンズフリースイッチ付きステアリングスイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 03:07:57

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
軽7年目にして念願のLEGACY! 奮発して2.0GT DIT SPEC.B EyeSi ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
自分に車弄りを教えてくれた車ですね(*´ω`*) 最近の車と比べると色々と足りない物だら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation