• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月31日

ランエボ流用、AYC、ACD、移設、オーバーホールなど

ネットで見つけた細かいランエボの流用を書いていきます

エボ4~9、AYCからRS用デフへ交換↓

こちらをクリック

エボ1~9MR、RSグレードはリアデフの中身が全部同じとの事

つまり、リアデフはエボⅢと同じ!

なのです

ちなみに、エボ1~3のリアデフは、純正で1.5wayの機械式LSDが入っています

ちなみに、ヤフオクなら、エボⅢ用のリアデフがゴロゴロしています

基本壊れることなく、誰も買わないから(・∀・)

ちなみに、私のリアは、エボ7の中古を丸ごと使用しています

いわばリアは、エボ7のRS状態というわけです





エボ7~9の人は、エボ3のリアデフを買って、エボ9RSのリアドライブシャフトでリアをRS化

エボ9RSのリアドライブシャフトは、まだ在庫があるそうです

エボ4~6の人は、エボ3のリアデフ買って、エボ3GSRリアドライブシャフトでリアをRS化

エボ4~6のRS用リアドライブシャフトは廃盤

エボ3GSRリアドライブシャフトは、ヤフオクでゴロゴロあります

あとはAYC対応機械式LSD







おなじみグッドスピードさんです

多分これが一番安く済みます

エボ4~10 AYCポンプ、リアトランク移設キット



↑のユーチューブ動画、24分50秒付近に、CT9A用ですが、AYCポンプ、リアトランク移設キットの取り付け工程が出ています

調べましたが、海外でAYCリアトランク移設キットがエボ4~10まで出ているそうです

Evo AYC Relocation kits

で検索を掛けるとゴロゴロ出てきます



こちらをクリック

こちらをクリック

こちらをクリック

こちらをクリック

良ければ参考にしてください

AYC/ACD オーバーホールキット

こちらをクリック

こちらをクリック

こちらをクリック

こちらをクリック




海外製ですがエボ4~10まで、AYC/ACD オーバーホールキットがでているようです

ACD/AYC PUMP REBUILD KIT

と検索すると色々でてきます

以前は、ラリーアートからACDパックのプレートまで付いたオーバーホールキットが8万で売っていたそうですが、廃盤だそうです

CT9Aエボ7~9MRに、CZ4A,ロアアーム流用↓

こちらをクリック

こちらもクリック

片側15mmワイドで、両方合わせて30mmワイドになるそうです

形が全く一緒なので、そのままポン付けみたいです

エボ3に、クスコ、フロントCP9A用、スタビライザーがそのまま付くようです↓

こちらをクリック

ちなみに、エボ2~3だけ、フロントのスタビライザー径が細いです

ランエボスタビライザー径

外径(mm)

純正

エボ1     F23 R18

エボ2、3   F16 R18

エボ4~6   F23 R21

エボ7~9MR  F23 R22

エボ10    F25 R23

クスコ製は、純正より、太くするか、細くするか選べます

クスコ

エボ4~6   F25   R18、23

エボ7~9MR  F21、25 R18、23

エボ10     F23、27 R21,25

クスコ、ランエボ、スタビライザーカタログは、こちら

エボ2~3の人で

フロントのスタビライザー太くしたいんじゃ~Σヽ(`д´;)ノ

という方は、クスコので、純正16mmから、クスコCP用で25mmまで太くすることが可能です

ちなみに私は、フロントは、エボ3のまま、リアはCP9Aエボ7のスタビライザーが付いています

F16mm R22mm



ちなみに、このエボ7のリアスタビライザーが太すぎて、マフラーに当たるため、ホムセンで買ってきた、衝撃吸収用の適当なゴムを間に挟んでいます

エボ1~3でブレンボ化してる人なら、フロントのみなら、CP9A用の車高調をポン付け可能です

まずスタビリンクをストラット側から、ロアアーム側に、変更する必要があります



私は、CUSCO スタビライザーブラケットに、エボ5スタビリンクを装着しています

エボ5スタビリンクは、廃盤のようですが、エボ10用のスタビリンクをエボ3に付けていた人がいるので付くようです↓



ちなみに、エボ2、3のみストラット側、車高調側に、スタビリンクが付いています

エボ1、4~10は、すべて、ロアアーム側についています

特に、こだわりがないなら、私のように、ロアアーム側に変更することをお勧めします

スタビライザーの利きは、正直、変わりません

参考までに、エボ10,エボ7,エボ5スタビリンクの画像を載せておきます







どれも同じように見えます

エボ3に、エボ10の車高調を装着した人がいました↓

こちらをクリック

後ろは、エボ3と同じブッシュ形状かつ、アッパーもCEと同じ2点止めなのでほぼポン付けだと思いますが

フロント側は、アッパー部分は、クスコのピロアッパー2点止め、CE9A用を使えばいいですが、ショック取り付け部分が全く違うため、ショック取り付け部を加工する必要があります

フロントのスタビリンクをロアアーム側にして、クスコのCE9A用のピロアッパーを使えば、フロントなら、エボ5~6用の車高調がポン付けできます

そうすれば、オーリンズのCP9A用のDFV(デュアルフローバルブ)などの最新車高調が装着できます

エボ10用のを加工して付けられれば、前後ともオーリンズDFV(デュアルフローバルブ)車高調も可能です

以前リアをCP9A化した時、エボ7の中古のバックプレートとハブベアリングを使いましたが、錆びだらけ



先月、リアバックプレートとリアハブベアリングを新品に交換



ビックリ14万でした(´Д⊂ヽ

純正部品が値上がりしたらしく、とんでもねぇ値段(;´Д`)

今度は錆びないよう、新品に、まんべんなく、シャシーブラックを吹いてもらい、真っ黒にしました



ちなみに、ハブベアリングも無くなり次第廃盤になるそうです

調べると、エボ4~9MRまで、サビや異音で、ハブベアリング前後とも交換してる人が多いです

エボ1~3でリアをブレンボ化されてる方は、RVR用の5穴ハブを使えばOK

車高調とハブベアリング、バックプレートなどの交換や代金を合わせると





私の今月の支払いは、57万です(`・ω・´)シャキーン

フリーザ様の戦闘力を超えてしまった(;´Д`)

ですが、もちろん、27日に容赦なく、一括払いにて、引き落とされたので、ご心配なく・・・(´Д⊂ヽ

ちなみに、来月車検です、死んだ(;´Д`)

ちなみにですが、2025年4月1日より、車検証の有効期限の2ヶ月前から受けることができるようになります。

後は最後に、三菱GTOを紹介している動画



33分54秒付近シフトレバー部品交換

純正ゴムブッシュの代わりに、真鍮製ブッシュを使っていたのは、なるほどな、と思いました

これなら、同じ感じで、シフト周りの細かいゴムブッシュなどを真鍮製ブッシュに交換すれば、シフト周りをリフレッシュできると思います

CE9A、シフトリンケージブッシュが、クスコから出ていますが、あれはシフトの台座やシフトワイヤーの先もゴムなので、すぐダメになります

モノタロウで、真鍮ブッシュで検索すれば、細かいサイズが出てくるので、今度シフト周りのブッシュを交換してみようと思います

GTOも今見るとスーパーカーですね

アクティブエアロ、アクティブマフラー、4WS



動画、3分41秒付近、シートが電動で動き、純正シートも電動で、サイドサポート部分なども電動で、動かすことができます

これは、私は最初に買った車、ST185セリカ GT-FOURにもついていました
ブログ一覧 | ランエボ流用 | クルマ
Posted at 2024/12/31 15:05:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

長らく装着していると車高調だってヘ ...
cockpitさん

“CUSCO STREET ZER ...
cockpitさん

前後減衰力14段調整式で大容量の複 ...
cockpitさん

オールラウンドに走りを楽しむなら、 ...
cockpitさん

CUSCO車高調のおかわりですが、 ...
cockpitさん

さらにスタイリッシュにローダウンし ...
cockpitさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初期型エボ 重要保安部品 廃盤(´Д⊂ヽその他 http://cvw.jp/b/312123/48424314/
何シテル?   05/11 15:42
サーキットやジムカーナー等はやってないです(・∀・) 基本、日曜日に近所のスーパーに、ヨーグルトを買いに行く時しか、車動かしてませんwww どこかで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エボⅢ オルタネーター交換 
カテゴリ:ランエボ情報
2016/08/28 09:23:21
 
エボⅢ エンジンオーバーホール 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/22 04:45:27
 
ブレンボモノブロック6ポッド 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/21 12:56:47
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
苦節1年、この車を買うために1年出稼ぎをし、やっとの思いで買うことができた我輩の愛車、平 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一番最初に買った車です。 修理代ばかりかかってました。 いい所は内装のよさ、電動のバケッ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
早くて低燃費をモットーに仕上げました。 全開でぶっ飛ばしてもリッター16走ってたので助か ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
エボⅢと思いきや1.8のGSRです。 知り合いから買いました。 最初からエボⅢのフルエア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation