• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki017の"CCクン" [プジョー 206CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2021年5月4日

ATF交換!②(完全解説覚書版)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
クルマの下に潜ってATFドレンボルトを外します。
こちらもフィラーボルトと同じ6mm四角穴。(前期/後期では違うかも: ウチは2004年の後期モデル)
大抵、3L前後しか抜けないので、相応の受け皿を用意しておけばOK。
ただし、深皿の方がよろし。<最初チョロチョロ、突然ぶわーっっと変化する
2
外したドレンボルト(左)とフィラーボルト(右)。
実は両方とも同じもの。
黒い部分はワッシャーの内径側にゴムパッキンが付いているため。
3
先にドレンボルトを外した状態で少し抜ける状況。

穴の中に更に別のドレンプラグが有る。
写真はその頭が出ている状態。
コイツを少しづつ下ろしながらATFを抜くと楽。(一気に外すと手がATFまみれで大変なことに)

ココは六角の8mm。
4
内部にあったドレンプラグはこんな感じのモノ。(左の樹脂製 / プジョーは"オイルオーバーフロードレンプラグ"という名称にしている)
右は8mmヘックスソケット.

外した後はキレイに洗浄しておく。
5
約1時間置いて抜けたATF。
この後で量を測ると、2800ccでした。
ちと少ないかな・・・(できれば3L抜きたかった・・・)

約2年間、放置していたので結構汚い。。。

この後、樹脂のドレンプラグを戻します。
9Nm。
トルクレンチが無い場合は軽く締める程度で。
更にドレンボルトを戻す。
こちらは33Nm。
新品ワッシャーが無ければ、同じボルト径の銅ワッシャもしくはアルミワッシャでもOK。

先に樹脂ドレンプラグを入れているので、そうそう漏れてくることは無い。
6
新しいATFを投入します。
写真のファンネルは下に延長パイプを付けている状態。
先をそのままフィラーホールへ差し込んでます。
茶こしが乗っかっているのはご愛敬w
ココにATFを流しながら投入してるだけです。
7
投入するATFはASH VFS。
CCユーザーには定番ですね。

今回は先に抜けた量が2800ccだったので、新しいATFは3L投入しました。
多めに入れた200ccは後で抜きます。

更に続く・・・③へ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

久しぶりのシャンプー洗車

難易度:

ワイパーブレード交換(SOFT99 ガラコワイパーパワー撥水 PY-11)

難易度:

電装系再起動祭り対策2024

難易度:

燃料添加剤

難易度:

ハイマウントストップランプ玉切れ球 交換

難易度:

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「206 NFU 配線図 http://cvw.jp/b/3121849/47452361/
何シテル?   01/04 16:51
自分のクルマが大好き。 いわゆる"クルマ好き"ではなく、興味のあるクルマしか好きではないという「クルマ好き」。でもってネコ好き(飼い猫はノルウェージャンフォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラシックレンジ 国産車(トヨタ)のオイルフィルター流用情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 07:32:55
リヤブレーキパッド交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 09:18:42
DIYラッピングシート施工(エアフリー動画有り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 15:28:58

愛車一覧

プジョー 206CC (カブリオレ) CCクン (プジョー 206CC (カブリオレ))
2004年にディーラー試乗車(約300km走行済)を新古車として購入。 元々新車で購入 ...
ランドローバー レンジローバー レンジくん (ランドローバー レンジローバー)
1999 Autobiography です。 99発売の車両(50台限定だが28台しか売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation